整体&鍼灸サロン ~ 彩 (アヤ) ~せいたいあんどはりきゅうさろん あや
-
せんねん灸セルフケアサポーター荒田 美和子
-
- 東急田園都市線・大井町線 二子玉川駅 徒歩5分
東急大井町線 上野毛駅 徒歩10分 - 東京都世田谷区玉川1-17-12-202
- カテゴリー ビューティー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/目の疲れ/不眠/むくみ/美容/女性専用
・お問い合わせ03-6805-6839
- 東急田園都市線・大井町線 二子玉川駅 徒歩5分
・お問い合わせ03-6805-6839
梅雨の時期は湿気が多く、体内に「湿邪(しつじゃ)」が溜まりやすくなります。
湿邪はむくみや関節の重だるさ、消化不良、さらにはだるさや頭の重さの原因にもなります。
そんな時におすすめなのが「お灸」です。
特に有効なツボは、
胃腸の調整を助ける足三里(あしさんり)、
水分代謝を促しむくみを改善する陰陵泉(いんりょうせん)、
冷えや女性特有の不調にも効果的な三陰交(さんいんこう)、
腎を補い体内の水分調整を助ける**太谿(たいけい)**です。
これらのツボに週2〜3回、朝のお灸で代謝を高め、夜のお灸でリラックス効果を得られます。
さらに、ハトムギ茶や小豆、冬瓜など利尿作用のある食材を意識して摂り、湿気をためないよう部屋の換気や除湿も心がけましょう。
適度な運動で汗をかくことで体内の湿気を外へ出し、梅雨の重だるさを軽やかに整えていきましょう。
こんにちは!
整体&鍼灸サロン~彩(アヤ)~の荒田です。
12月は寒い日もありましたが、ここ数日は冬の割には暖かい日が続いていますね。
ですが、やっぱり外に出ると体の芯が冷えてくるような感覚がありますね。
そんな時はお灸を使って、冷えた身体を温めましょう。
お灸は使い方によってはやけどをすることもありますので、やけどしないように、正しい使い方をしてくださいね。
使いやすいお灸として、火を使わない「太陽」というお灸があります。
このお灸は、煙を気にせず、いつでもどこでも使えてとても便利ですが、長時間同じ場所に貼っていると、低温やけどを起こします。
低温やけどは、気が付いた時にはやけどになっている、というなんとも気が付きにくい厄介なやけどです。
特にお子さまや高齢の方に使う時は、気を付けてあげてくださいね。
「太陽」は3時間くらい温かいので、ついついそのままにしがちですが、同じ場所は30分くらいにして、動かすようにしてください。
正しい使い方で、気持ちの良いお灸ライフを楽しんで頂きたいと思います。
お灸をする場所は施術の時にお伝えしています。
自分の症状は、どこに貼ると効果的なのか、わからない時は、ご相談くださいね
秋バテ、夏の疲労回復は、お灸でケア!
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが、最近は悲願が終わっても暑い日ありますね。
それでも朝晩は冷えを感じるようになりました。
電車の中や、お店では冷房がガンガンにかかっている時もあって、足がヒエヒエ、すっかり冷えてしまっていたりします。
風邪をひいている、体調を崩しているという人も少なからずいるようですね。
風邪をひいたかな?体調が悪いわけではないけど、なんとなく疲れが取れない、お腹もスッキリしない、などというときは、足三里にお灸をしましょう。
胃の調子を整えて、元気に動けるようになっていきますよ。
元気になるのはわかるけど、火を使うのはちょっと・・・
という方は、火を使わないお灸【太陽】があります。
よくわからないという方は、お近くの鍼灸院や、せんねん灸お灸ルームで体験してみてくださいね^^
暑くなってきましたね。
少し歩くだけでも湿度が高くて、汗をかいてしまいます。
女性の場合、汗をかきすぎると身体の水分が不足し、ぼうこう炎になりやすいです。
相談されることも多いですね。
鍼灸施術は薬のようにダイレクトに作用できるとは言い切れません。
ですが、
※なぜその病気になったのか、
※なぜその症状が出てしまったのか。
原因となる行動に対して、鍼とお灸をすることで良くなってことがとても多いのです。
今回のぼうこう炎が悪化してしまったのは、
・身体の血液の巡りが悪かったこと(お血)
・疲れが溜まっていたこと(腎虚)
・水分を取らなかったことなど、
様々な原因が考えられました。
症状に対して、鍼とお灸で施術をさせて頂きました。
患者さんには最後に
「元気を出してくれる湧泉と太谿にお家でお灸をしてください」
とお伝えします。
お灸はお家で出来るケア方法です。
その時に必要なツボに、正しくお灸をすることで、元気になっていきます。
特に、お盆やお正月など、病院がお休みの時のちょっとした調子の悪さのケアに、いいですね。
ちなみに患者さんには、熱が出たり、腰の痛みが強くなったりした場合は、必ず病院に行ってくださいとお伝えしています。
5月に入り、雨の日が多いですね。
湿度が高く蒸し暑く感じる日もあり、お店や会社では冷房をかけている所もあります。
冷房の風があたり身体が冷える、ということもありますよね。
スカーフや足首まである靴下をはいて、冷えの予防をしていきましょう。
それでも身体が冷えていると感じる時は、お灸をして身体の中から温かくしていきましょう。
お灸をする場所は、
☆ 女のツボと言われる「三陰交」
☆ 松尾芭蕉もお灸して奥の細道を旅したという「足三里」
この二つに出来たら毎日、今日は冷えたと思うときだけでもいいので、お灸をしてみましょう^^
★「三陰交」は生理痛、生理不順、PMSだけでなく、更年期の方にもおススメです。
★「足三里」は、胃腸の不調の改善にも役立ちます。
寒いと生理痛がひどくなりますから、身体を温めて生理痛を緩和していきましょう^^
二子玉川 整体&鍼灸サロン~彩(アヤ)~
https://bi-suhada.com/
鍼灸院名
整体&鍼灸サロン ~ 彩 (アヤ) ~
令和3年3月31日より 整体&鍼灸サロン ~ 彩 (アヤ) ~
として再出発いたしました。
・肌に添加物の出来る限り少ない、安全なスキンケア商品を使い、エステと美容鍼を組み合わせたナチュラル美容鍼灸
・生理痛・生理不順・PMSに悩む女性のための鍼灸施術
・疲れが取れない、身体が重い、など病院では原因がわからないお身体の鍼灸施術
をしております。
美容鍼灸や鍼灸施術を通して、女性の人生を応援していきたいと思っております。
せんねん灸セルフケアサポーター
荒田 美和子あらた みわこ
二子玉川から徒歩5分にある、女性限定の美容鍼灸院です。
個室でリラックスした雰囲気の中で、しみ・しわ・たるみや生理痛・PMSなど女性に特化したお悩みの鍼灸治療をしています。(美容鍼灸は、鍼灸とアロマパック、アロマフェイシャルマッサージを組み合わせての施術)
わたしは子どものアトピーがきっかけでアロマセラピストになり、そして鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師になりました。
肌に安全・優しい素材を心掛けています
鍼灸院名 | 整体&鍼灸サロン ~ 彩 (アヤ) ~ (せいたいあんどはりきゅうさろん あや) |
---|---|
住所 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1-17-12-202 Google マップで見る |
アクセス | 東急田園都市線・大井町線 二子玉川駅 徒歩5分 東急大井町線 上野毛駅 徒歩10分 |
TEL | 03-6805-6839 |
ご予約 |
03-6805-6839 フォームで予約 オリジナルサイトで予約 |
施術内容 | ナチュラル美容鍼灸 生理痛・生理不順・PMS、鍼灸施術 |
料金 | 初回料 4400円 |
カテゴリー |
ビューティー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、目の疲れ、不眠、むくみ、美容、女性専用 美容鍼灸 PMS 更年期障害 頭痛 肩こり 腰痛 |
こだわり | 肌に出来る限り安全な素材(備品・スキンケア)を使い、美容鍼灸・鍼灸施術をしております。 |
メールアドレス | info@bi-suhada.com |
ホームページ | https://bi-suhada.com/ |
ブログ | https://bi-suhada.com/archives/blogs |
SNS |
肌に触れるタオルは、国産の綿100%。
施術着はローズ染めとラベンダー染めを使用しています。
タオルや施術着の洗濯は、石鹸を使い、柔軟剤はクエン酸でしています。
シーツや枕カバー、鍼は使い捨てのディスポーザブルを使用して、衛生面にも気をつけています。
オイルクレンジングに使うオイルは、天然の植物オイルを使用。
パックは、保存料の入っていないハーブウォーターを使い、マッサージは、メディカルレベルの精油を、天然の植物オイルに希釈して、おひとりお一人に合わせてフェイシャルマッサージをしています。
美容鍼灸は、最初に天然のオイルで優しくクレンジングをして、肌の浄化をしてから、お顔に鍼をしていきます。
最後にするフェイシャルマッサージは、肌に栄養を届けます。
お顔の鍼だけでも効果はありますが、オイルクレンジングやフェイシャルマッサージで、肌の中からの改善を促していきます。
また、フェイシャルマッサージはとても気持ちがよく、リラックスしていただけます。
生理の話は、男性施術者には話しにくい、とよく言われます。
わたし(荒田)は女性ですし、当院はベッド1台でしている鍼灸院です。ですから、施術者(荒田)以外に、話した内容が聞かれることはありません。
気兼ねなく、安心してお話しくださいませ。
わたし(荒田)は、鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師の国家資格を持っております。
また、薬の登録販売者の資格も持っておりますので、お薬の事もご相談いただけます。