はり&きゅう Lienはりきゅう りあん
-
せんねん灸セルフケアサポーター清本 泰子
-
- JR中央線立川駅より徒歩8分
多摩都市モノレール立川南駅より徒歩5分 - 東京都立川市錦町2-7-8丸宮ビル1階
- カテゴリー シニア/妊活/ビューティー/ランナー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容
・お問い合わせ042-512-8640
- JR中央線立川駅より徒歩8分
・お問い合わせ042-512-8640
体が冷えている多くの方が、ほかの不定愁訴を抱えています。
肩こりや腰痛などの体の痛み、頭痛や胃腸症状、のぼせ、発汗、むくみなど様々な症状の根本に冷えが関わっています。
ですから、一つ一つの症状にアプローチしなくても、症状の一つの原因である冷えを改善することで症状が改善することもあるのです。
ここで厄介なのがのぼせです。冷えすぎてのぼせてしまっている方が結構いらっしゃいます。下半身が冷えていても、顔は火照っている、上半身は寒くない、暑いと感じている方、さらに発汗を伴う方は感覚的に「温まりたくない」と感じています。
このような場合、温め方に注意が必要です。
まず体の冷えている場所を探して根気よく温める、あるいは冷やさないことを心がけましょう。
のぼせている上半身(肩甲骨回りや首付近)を温めることは避けましょう。のぼせがひどくなり頭痛などを引き起こす場合があります。
お灸ももちろんですが、湯たんぽ、レッグウォーマー、アームウォーマーなど、今、様々なアイテムが出ています。ご自身にあったアイテムを試してみて、楽しみながら体の変化を感じていけるといいですね。
患者さんのより良い体の状態を目指す中で、アドバイスすることの1つに運動があります。
私がお勧めする運動は大きく分けて2つあります。
1つは何でも良いので楽しく気持ちよく続けられるもの。
全身の血流改善と気持ちの発散になり、健康な心と体を維持するのに大事なことです。
もう1つはストレッチです。
これは楽しいにかかわらず絶対にやってほしい事です。
日常生活の中での動きは結構限られていて、人が動かせる関節の可動域を目一杯使うことはほとんどありません。
やらない動きはいつの間にかできなくなっているもので、ある日やってみたら肩が上がらない、股関節が開かないと来院される方もいらっしゃいます。
小さい動きは、筋力の低下、消費エネルギーの低下につながっていきます。また楽しく運動しても、疲労回復に時間がかかったり、怪我をしやすくなったりします。
人生100年時代、健康な体づくりの基にストレッチから始めましょう。
そして、硬くてうまくストレッチできないときはお灸で緩めてからストレッチをするとやりやすくなりますよ (^^)/
さわやかな風が心地よい季節になりましたね。
皆さん、自分自身の心と身体が「気持ち良い」と感じること、いくつありますか?
散歩、入浴、運動やストレッチ、お灸、好きな音楽を聴く、好きなものを食べる、友人と話す・・・など
「気持ち良い」と感じると、私たちの身体は緊張から解放され、リラックスできます。
定期的に来院されている患者様ですと、前回の施術の後、どんな風に過ごされたか如実に身体に現れます。
ストレスを感じた方は身体だがこわばっているし、良い時間を過ごされた方は素晴らしくゆるんでいます。
身体がゆるんでいると良い睡眠が取れ、食事もおいしく食べられる。この睡眠と食事は健康であることの最重要ポイントです。
仕事、家庭、お天気、いろいろなストレスを受けて私たちは生活しています。ストレスゼロで生きていくことは難しい。でも、「気持ち良い」時間を過ごせれば、ストレスでこわばった身体を緩めることができます。
「気持ち良い」と感じる引き出しをたくさん持って、その日その時に合った「気持ち良い」時間を楽しみましょう。
「自分でやるのとやってもらうのは違うのよね」
当院の患者様から、こんな声を聞きます。
施術の時に使ったツボをセルフケアでやっても、何だか違う。
なぜでしょう?
施術中はゆったりリラックスしていられますが、
自分でやるとなると、
「火傷しないように熱くなったら取らなくちゃ」とか、「灰が落ちない?」など、
お灸が燃えていくのをじっと見ている。
多少の緊張感を持って身構えている。
この緊張感が、違いを作っているのです。
では、どのようにやればいいのか。
私自身、施術では点灸(もぐさを捻って燃やすお灸)を行っていますが、
セルフケアは、専らせんねん灸!
一番弱いお灸・緑茶の香りを愛用しています。
なぜ一番弱いお灸にしているかというと、火傷の心配がほぼないから。
お灸をツボにおき、大の字に寝転がって目を閉じ、脱力します。
脳がお灸の熱を感じ始めると、無意識に入っていた緊張感が抜け、身体が開放されていく感覚。
夜なら、睡眠の質がグっと上がって朝の目覚めもスッキリ。お肌もちもちです。
朝のお灸も、頭と体がシャキッとして前向きな一日が過ごせます。
ぜひこのやり方、試してみてください。
「仰向けで寝るとなんだかつらい、苦しい」
思い当たる方、いらっしゃいますか?
腰が痛い方は横向き、猫背や首が縮こまっている方はうつぶせの方が楽だと感じます。仰向けだと縮こまった筋肉の緊張感が抜けず伸びないのです。また、猫背で胸が開かず、呼吸のしにくさや息苦しさからつらく感じます。でも、楽だと感じている横向きは肩や股関節に集中して体重がかかりやすく負担になります。うつぶせも顔を目いっぱい横に向けて頭の重みを支えるため、首や顎に大きな負担をかけます。寝返りをして短時間横向きやうつぶせになるのは普通の睡眠ですが、「これじゃなきゃ寝られない」というのは避けたいです。
仰向けになって、首から腰がしっかり伸びるか、リラックスして呼吸が出来るか試してみてください。
つらく感じる方は、緊張感をうまく抜くことが出来ない状態。それは緊張したまま眠るということ。
これでは疲れも取れません。
大事なポイントは手のひらが上を向いていること、膝のお皿が正面にあること。
手と膝の向きを維持できるように首や肩甲骨、腰、股関節の位置を調節して余計な力み・緊張を抜いていきます。口元もぎゅっと結ぶことなく全身脱力リラックスさせましょう。
鍼灸院名
はり&きゅう Lien
ライフスタイルに合わせたお体のサポートを目指しています。やりたいこと、やらなければならないことが出来るように、ライフスタイルを踏まえた施術内容や施術予定を提案しています。
せんねん灸セルフケアサポーター
清本 泰子きよもと やすこ
お灸によって起こる体の変化に魅せられ、施術でもセルフケアでもお灸をたっぷり施しております。当院にいらしたみなさまにお灸を快く感じてリラックスしていただき、身体の変化を共有して楽しみ、喜び合える時がこの仕事をしていて一番幸せです。
鍼灸院名 | はり&きゅう Lien (はりきゅう りあん) |
---|---|
住所 | 〒190-0022 東京都立川市錦町2-7-8丸宮ビル1階 Google マップで見る |
アクセス | JR中央線立川駅より徒歩8分 多摩都市モノレール立川南駅より徒歩5分 |
TEL | 042-512-8640 |
ご予約 |
042-512-8640 フォームで予約 オリジナルサイトで予約 |
施術内容 | 鍼灸治療 |
料金 | 初診料500円 施術料3000円~税別(施術内容によります。詳しくはお問い合わせください) |
カテゴリー |
シニア、妊活、ビューティー、ランナー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容 頭部(頭痛/顎痛など)、手の不調、足裏の不調など |
こだわり | お灸のみの施術あり |
メールアドレス | pure-book0216@tbz.t-com.ne.jp |
ホームページ | http://lien.flips.jp/ |
当院では、お灸を使った施術を大切にしております。
刺激が優しく、それでいて反応が良いのがお灸を活用する一番の理由です。鍼も使いますが、お灸のみの施術も大歓迎です。またご希望の方にはご自宅でのセルフケアとして行いやすいように施術の際に使用したツボをお伝えしております。お灸のことなら何でもお聞きください。
☆お灸や体のことを詳しく知りたい方はお灸教室をご利用ください。ご希望の日時でお受け致します。