• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

はり&きゅう Lienはりきゅう りあん

  • せんねん灸セルフケアサポーター清本 泰子
    • JR中央線立川駅より徒歩8分
      多摩都市モノレール立川南駅より徒歩5分
    • 東京都立川市錦町2-7-8丸宮ビル1階
    • カテゴリー シニア/妊活/ビューティー/ランナー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.05.10こんな時期こそお灸がおすすめ

    気候が気持ちの良い季節になってきましたね。

    皆様、体調はいかがでしょうか?

    冬の寒さから解放され、過ごしやすいと思う一方、

    意外に冷えていたり、頭痛や食欲不振など、体の不調を感じやすくなったりしている方も結構いらっしゃいます。

    寒暖差や気圧の変動、生活・環境の変化など、様々な変化が体や心のストレスとなって、じわじわと影響が出てくる時期です。

    そんな時こそ、おうちでお灸をしてみませんか?

    心と体を回復するためには睡眠と食事をしっかり摂ることがとても重要です。

    睡眠も食事(栄養を取り込むこと)も自律神経の働きが関わっています。

    この自律神経の働きを整える助けとなるのがお灸です。

    心と体が元気でいられるベース作りに、ぜひお灸をご活用ください。

    おススメは湧泉、太衝、少府、足三里といったところでしょうか。

    ご自身に合ったツボを知りたい!という方は

    施術orお灸教室で探していきましょう。

  • 2024.11.09ちょっと気にする

    人は皆さんそれぞれ、体の使い方に癖があります。

    この癖によって体の痛みが出現していることがほとんどです。

    仕事の内容や生活習慣、古傷などは癖を引き起こす要因となります。

    例えば、足首をあまり動かさないで歩く癖。立つとき足を内股にしてしまう癖、座り方の癖など。こういった何気ない、自分としてはこれが普通となっている癖をお伝えし、より筋肉や関節に負担のかかりにくい体の使い方をアドバイスするとともに、施術では負担がかかって傷んでいる場所の回復を促進すること、本来負担のかからない使い方がやりやすいように整えていきます。

    原因があっての癖ですから、なかなか一度の施術ではよくなりませんが、日常のなかでその癖を「ちょっと気にして」直そうとしてくれる、そういう瞬間が少しでもあるだけで、体は確実に変わってくれています。

    効果は必ず出てくるのです。残念なことに、患者さんご自身がすぐに効果まで実感できるケースは多くはないのですが、私たちから見ると気にしてくれたのはすぐにわかります。やったことは必ず効果が出ていること、そしてその癖を小さくしておくことは5年後10年後の体に影響が出てきます。

    日々大切に使っていきたいですね。

  • 2024.08.10呼吸を整える

    「息を殺して」とか、「息が詰まる」といった言葉があるように、何かに集中したり、不快感や緊張感を感じている時、体は交感神経の働きが優位になって、呼吸を止める、あるいは吸いっぱなしの状態を維持するようになります。その状態から解放された時に呼吸も自然と普通にできるようになればいいのですが、交感神経の興奮状態が長いあるいは強いと、呼吸時に働く筋肉がこわばり、なかなか通常に戻れません。

    思い当たる方、息を吐き切ることを意識してやってみてください。

    とにかく息を吐く、お腹も凹ませて、胸郭も締めて、これ以上吐ける息はないというところまで吐く。

    そうすると苦しくなって自然と息を吸います。

    一生懸命吸わず、また次の息をしっかり吐く、と繰り返していきます。

    やっていくうちに、お腹こんなに凹むんだ!と気づけたり、アンダーバストの締め付けが緩く感じられることも。

    息を吸いっぱなしの方は、首が短く、太く見えたり、胸郭が広がっているので上半身が大きく見えたりします。しっかり吐けるようになると、首や胸郭回りがすっきりしてきます。

    また、体の力みが取れて、頭がすっきりしてきます。

    ぜひ、お試あれ!

  • 2024.02.08ストレスの話

    日々の生活の中で、様々なストレスを感じること、ありますよね。

    暑い寒い、湿気や乾燥なども含めて「嫌だなぁ」「不快だな」と感じることは残念ながら多々あると思います。

    ヒトはストレスを受けると、体は戦闘モードになります。

    戦闘モードとは、ファイティングポーズのような状態です。

    肩が上がり、息をひそめる、眼が開き、覚醒している状態。

    交感神経がバチバチに優位な状態、アドレナリンでまくりです。

    戦闘モードは、ストレスのかかり方が頻回だったり、長期になってしまうと持続してしまい、肩も力みっぱなし、脚も踏ん張りっぱなし、体中カチカチでよく眠れない、食事量が減るあるいは食べ過ぎるなど、睡眠や食事に影響が出て、自己回復力が落ちていきます。

    ストレスにさらされることに慣れ、体調がすぐれない状態に慣れていってしまうと、限界を何度も超えてボロボロ状態になってしまいます。

    大事なことは、自分にとって何がストレスになるか、どれほど体が良くない方に変化しているかを理解しておくことです。

    避けられるストレスは避け、避けられないストレスは対策を立てたり、ダメージに見合ったご褒美や発散や労りを用意して、こまめにリセットしましょう。

  • 2023.11.06「ちょっと良い」を積み重ねる

    患者さんの心と体と長期間に亘って向き合ってきた中で、患者さんとしみじみお話するのは、「初めて来院された時に比べるとだいぶ良い」ということ。

    皆さん、抱えている症状や原因は様々で、回復するスピードも日々係ってくる負担の大きさもそれぞれです。人生山あり谷ありですから、体調管理していてもどうしても波がでてきます。

    波がありながらも、振り返ってみると良い方に来ている。

    前より良いと思えるには、昨日よりも前回の施術よりも「ちょっと良い」を積み重ねていく、これに尽きます。

    この「ちょっと良い」を感じ取るのが実は難しい。ですから、患者さん自身が感じる感覚と、私たちが客観的にみたり触ったりして得られる変化を合わせながら「ちょっと良い」を見つけていく。この共同作業が大事だなと感じています。

    ひとりで体調を管理することに行き詰まりを感じたら、プロの手を頼ってみてください。

    いろんなプロが関わるほど、新たな発見があるでしょう。

    あるいは同じことを指摘されるかもしれません。

    いろんなヒントを得ながらセルフコントロールをしていく、

    そのお手伝いが出来たらいいなと思っています。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

はり&きゅう Lien

ライフスタイルに合わせたお体のサポートを目指しています。やりたいこと、やらなければならないことが出来るように、ライフスタイルを踏まえた施術内容や施術予定を提案しています。

せんねん灸セルフケアサポーター

清本 泰子きよもと やすこ

お灸によって起こる体の変化に魅せられ、施術でもセルフケアでもお灸をたっぷり施しております。当院にいらしたみなさまにお灸を快く感じてリラックスしていただき、身体の変化を共有して楽しみ、喜び合える時がこの仕事をしていて一番幸せです。

鍼灸院名 はり&きゅう Lien
(はりきゅう りあん)
住所 〒190-0022  東京都立川市錦町2-7-8丸宮ビル1階
Google マップで見る
アクセス JR中央線立川駅より徒歩8分
多摩都市モノレール立川南駅より徒歩5分
TEL 042-512-8640
ご予約 042-512-8640
フォームで予約
オリジナルサイトで予約
施術内容 鍼灸治療
料金 初診料500円 施術料3000円~税別(施術内容によります。詳しくはお問い合わせください)
カテゴリー シニア、妊活、ビューティー、ランナー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容
頭部(頭痛/顎痛など)、手の不調、足裏の不調など
こだわり お灸のみの施術あり
メールアドレス pure-book0216@tbz.t-com.ne.jp
ホームページ http://lien.flips.jp/

Point 当院のこだわりPoint 当院のこだわり

Point 1お灸は必須!!

当院では、お灸を使った施術を大切にしております。
刺激が優しく、それでいて反応が良いのがお灸を活用する一番の理由です。鍼も使いますが、お灸のみの施術も大歓迎です。またご希望の方にはご自宅でのセルフケアとして行いやすいように施術の際に使用したツボをお伝えしております。お灸のことなら何でもお聞きください。
☆お灸や体のことを詳しく知りたい方はお灸教室をご利用ください。ご希望の日時でお受け致します。