• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

出張のみしゅっちょのみ

  • せんねん灸セルフケアサポーター高谷 政美
    • 兵庫県

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.05.25小満

    日ごとに上昇する気温に合わせ、あらゆる生命ががすくすくと成長していきます。

    畑の麦は大きく穂を実らせ、野山や草木の青葉はどんどん深みを増してゆきます。

    田植えの準備を始める頃でもあり、西日本では「走り梅雨」がみられる頃です。

    走り梅雨は「梅雨の走り」とも言い、本格的な梅雨を目前にしながら、先走るようにぐずつく天候のことを指します。

    通常はこの後晴れた日が続き、その後に梅雨入りとなりますので、6月1日の衣替えに向けて、晴れているうちに準備を進めておくのが良さそうです。

  • 2025.02.08立春

    立春が過ぎまた新しい一年が始まりました。

    東洋医学では、春は五臓(肺・心・脾・肝・腎)の肝と深い関係にあり、その状態は目を通じて現れるといわれます。

    筋肉が張って足がつりやすくなる時期です。

    お灸は、ツボを温熱で刺激し、血行をよくする民間療法。冷え性や月経痛、月経不順に作用するツボ「三陰交(さんいんこう)」と、体内の水分の代謝や冷え性の改善に効くツボ「太けい」にお灸をしましょう。

  • 2024.10.24霜降の過ごし方

    霜降の時期は、冬になる前に秋の味覚を楽しめるラストチャンス。産卵の時期を迎える "秋鮭" や歯応えと甘味が特徴の "柿"、身体がポカポカと温まる "しょうが" など、旬を迎える食べ物が豊富にあります。

    実り多き時期でありながらも徐々に冷え込みが強まるため、うま味がギュッと詰まった食材を楽しむことができますよ。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

出張のみ

せんねん灸セルフケアサポーター

高谷 政美たかたに まさみ

兵庫・大阪で往診に対応しています

鍼灸師
大師流小児はり
ワイルドフラワーエッセンスアドバイザー
NESTA認定パーソナルトレーナー

産前産後の身体調整、これからお母さんになりたい方からお子さんのお母さん、お子さんもケアします。
ぜひ一度ご相談下さい。

鍼灸院名 出張のみ
(しゅっちょのみ)
住所 兵庫県
営業時間 ご相談に応じます