• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

出張しゅっちょう

  • せんねん灸セルフケアサポーター大上 佳子
    • 東京都

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.09.142025年9月23日は「秋分」

    9月23日は二十四節気の「秋分」です。

    秋分は昼と夜の長さがほぼ同じになる日で、この日を境にして日が短く、夜が長くなります。

    秋分の日をはさんだ前後三日間が秋彼岸で、「暑さ寒さも彼岸まで」といわれますね。

    年々夏が長くなっている印象ですが、今年はどうなるでしょうか。。

    季節の変わり目は体調を崩しやすいので、お灸でセルフケアをして調えていきましょう!

  • 2025.06.10​2025年6月21日は「夏至」

    6月21日は二十四節気の夏至にあたります。

    夏至は、一年で日のでている長さが最も長くなる日です。

    太陽が空のもっとも高いところを通るので、東洋医学的には、陽の気が最も盛んになるとされる日です。

    この日は太陽を十分に浴びて、陽のパワーをしっかり取り入れましょう!

  • 2025.03.11​2025年3月20日は「春分」

    3月20日は二十四節気の春分です。

    春の中間に当たり、自然をたたえ、生物をいつくしむ日とされています。

    みなさんご存知のように、「昼の時間と夜の時間が全く同じ時間」になります。

    この日を境に夏至までの間、徐々に昼の時間が長くなっていきます。

    植物が芽吹くように、人の身体も、春は、冬に蓄えていたものを排出していく時期です。

    大きな動きがある時は体調も崩しやすいので、お灸でしっかりケアをしていきましょう!

  • 2024.12.032024年12月7日は「大雪」

    こんにちは。

    12月7日は二十四節気の「大雪(たいせつ)」です。

    寒さもだんだん厳しくなり、雪が多くなる頃と言われていますが、

    今年はなつのあと急に寒くなり一気に冬が訪れたようにも感じます。

    お灸でしっかり温めてめぐらせて、冬を乗り切りましょう。

  • 2024.08.302024年9月7日は「白露」

    9月7日は二十四節気の「白露」にあたります。

    白露には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「秋分」前日までとなります。

    秋の気配が迫り気温が下がります。大気中の水蒸気が草花に朝露となってつくようになり、光によってく見えるができ始める頃という意味で「白露」とされます。

    季節の変わり目は体調を崩しやすいので特に養生しましょう。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

出張

せんねん灸セルフケアサポーター

大上 佳子おおうえ よしこ

統合医療を広める活動をしています。
お灸の持つ、自然治癒力を引き出す力は偉大です!
この素晴らしいお灸をたくさんの人に知ってもらいたいと思いセルフケアサポーターになりました。
楽しく正しくお伝え出来ればと思います。
どうぞよろしくお願いします。

鍼灸院名 出張
(しゅっちょう)
住所 東京都