• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

出張のみしゅっちょうのみ

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.03.18春の訪れ

    朝晩の寒さと日中の暖かさに春を感じています。いかがお過ごしですか?花粉症の方にとってはお辛い季節ですね。

    木々や草花が芽吹き、色が無かった庭が新緑に色付いています。私たちが日常に使うモグサの原料はヨモギですが、生命力が強くて一番に顔を出す植物のひとつです。

    アクが強いので沢山はおすすめしませんが、新芽を摘んでお茶にしてみました。

    春の香りがいっぱいです。公園などにも生えていますので、葉先を摘んで香りを楽しんでみてはいかがでしょうか?

  • 2024.12.15慢性的な痛みについて

    夏の酷暑から秋を通り越し、いきなり寒くなりました。

    今になり体調を崩す人が増えています。体の「首」が作る場所(首、手首、足首など)を冷やさぬよう、心がけましょう。

    今日は母校で慢性的な痛みについて学んでまいりました。西洋医学でも完治が難しい痛みですが、痛みを和らげる事が第一目標ではない、と言う先生の言葉が印象的でした。鍼灸師として痛みを抱えている方にどう向き合うか考えさせられました。

    今、認知行動療法も学んでいるのですが、気分を変えるきっかけ作りについてのレクチャーの中で、マッサージなどリラクゼーションが項目のひとつとして上がっていました。

    痛みによる気持ちの落ち込みがある時には、気分転換として鍼灸やマッサージがお役に立てる事もあるのではないかと思っています。

  • 2024.09.13繰り返す膀胱炎に(高齢者向け)

    久しぶりの更新です。

    昨年から実家の母に介護が必要になりました。

    入退院を繰り返し、通院が続いていて隔月ペースで膀胱炎を繰り返し、その度に検尿と抗生物質の服用で私も疲れきっていた所、ふと「そうだ、お灸をしてみよう」と思いつき、毎日「足三里」と「手三里」または「曲池」にお灸を始めてみました。

    以来、膀胱炎になっていないので、お灸の効果だと思います。

    使用したのは「せんねん灸の奇跡ソフト」。

    このように、抵抗力の落ちた高齢者には、優しい温かさのお灸を繰り返し行う事が体の負担になりにくいです。

    何となく不調な時など、毎日コツコツ行う事が大切ですね。

  • 2023.12.08お灸のすごさ!

    今年も残すところひと月となりました。

    私が住む横浜はまだ暖かく、今日は上着がいらないくらいでした。

    今日は私がお灸の力を実感した出来事を、ご紹介したいと思います。

    先日キャベツの千切りで、左人差し指の第一関節外側を、スパッと切り落としてしまいました。

    出血が3日止まらず、その後も滲出液が出続け3週間。

    肉芽が変な形で形成され、傷から飛び出していました。

    さすがに病院に行くべきと、形成外科に電話したものの、予約でいっぱいで受診できませんでした。

    そこで思い出しました。

    私にはお灸という技がある事を。

    糸状灸という小さく捻った艾を、飛び出した肉芽に何壮か据えてみました。

    すると翌日にはすっかり乾き、かさぶたに。

    今度切り傷が出来たらやってみようと思います。

    またレポート致します。

  • 2019.06.12術後のケアにもお灸

    6月ですね。

    6月は父の命日がある月です。私が鍼灸師になったのも父の死がきっかけでした。

    いまなら色々してあげられることがあるのにな。。。と思うときがあります。

    手術後はマイナートラブルが色々ありますが、お灸をすると驚くほど元気になります。毎日続けるのがベストですが、最低三日続けてみて下さい。

    貼るタイプのお灸で十分です。

    朝起きるたびに元気になるのが実感できますよ!

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

出張のみ

せんねん灸セルフケアサポーター

恒川 暁子つねかわ あきこ

横浜港南台で訪問専門で行っております。
毎週金曜日は神奈川県精神医療センターに勤務し、入院患者様への鍼灸治療を行っています。
今現在、NVC((Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)という相手とのつながりを持ち続けながら、共感を持って臨むコミュニケーションの方法を学び、クライアント様とのより良いコミュニケーションを目指しています。
お灸と猫と温泉が好きです。

鍼灸院名 出張のみ
(しゅっちょうのみ)
住所 〒234-0054  神奈川県横浜市港南区
アクセス 港南台
ご予約 フォームで予約
メールアドレス akatsuki.acupuncture@gmail.com