• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

森鍼灸院(出張のみ)もりしんきゅういん

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.02.28風邪をひきそうなときは、大椎を温めよう。

    春の兆しが見えてきましたが、まだまだ寒い日もありますね。

    背中がゾクゾクして風邪をひきそうだなと感じたら、首の後ろ側、首を前に倒して一番出っ張る骨の下(大椎のツボ)を温めましょう。
    お灸がおすすめです。
    また、あたたかいシャワーを当てるのもいいですね。

    未病を治すが上策です。

  • 2024.11.29冬に向けての養生

    寒い日が増えてきました。

    寒いときには、腎が傷みやすくなり、足や腰の痛み、冷えなどの症状がでます。

    腰の腎兪、足の三陰交などをお灸であたためて、腎を養い、つらい症状を緩和しましょう!

    また、意識的に身体を動かして、気血の流れを促進するのも効果的ですね。

  • 2024.08.30残暑が厳しい季節です。

    立秋、処暑が過ぎてもまだまだ35℃を越える日が続いています。

    暑さ(暑邪)によって、血や津液が消耗してしまうので、水分や塩分を補給しましょう。

    さらに、足三里のツボを刺激して、胃腸を調え、消化吸収をよくすると、いい血が作られて未病を防ぐことにつながります。

  • 2024.06.20梅雨の養生

    今年はなかなか梅雨に入りませんね。

    晴れれば暑い、雨が降るとムシムシする。こんなときは、暑邪や湿邪が身体に影響します。

    陰陵泉のツボを刺激して、身体の水分を循環させ、余分な水分は排出しましょう。

    また、汗をかいたときには、水分や塩分の補給も大切ですね。

    未病を治すのが最上の策です。

    日頃の養生で、健康を維持しましょう。

  • 2021.10.06秋が深まる季節

    10月に入って、涼しくなってきました。

    季節的にも夏の陽が減少して、冬の陰が増加してきます。

    秋は、空気が乾燥して肺がダメージを受けやすい季節です。

    手首の太淵というツボを刺激して肺をケアしましょう。

    また、湿度に注意するのもいいですね。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

森鍼灸院(出張のみ)

せんねん灸セルフケアサポーター

森 亮憲もり たかのり

鍼灸師、産業カウンセラー。
お話をお聴きしながら、ココロとカラダを癒す治療をしています。
鍼灸治療とカウンセリングの相乗効果で、自然治癒力を高めます。

基本は出張治療です。

また、お灸教室や東洋医学に関する講座、ツボを使ったセルフケア講座も開催しています。

詳しくは、ホームーページをご覧ください!

鍼灸院名 森鍼灸院(出張のみ)
(もりしんきゅういん)
住所 大阪府
ご予約 フォームで予約
オリジナルサイトで予約
施術内容
料金
カテゴリー シニア、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ
慢性疾患
メールアドレス support@hhforest.com
ホームページ https://hhforest.com
SNS