• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

神戸東洋医療学院こうべとうよういりょうがくいん

  • せんねん灸セルフケアサポーター早川 敏弘
    • JR三宮駅
    • 兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目9番1号 センタープラザ14階

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.03.01中国の「ひょうたん灸(葫芦灸)」

    わたしは、インターネットで中国の鍼灸のニュースをウオッチするのが好きです。

    最新のトレンドとして、面白いと思っているのが「中医夜市」というナイトマーケットと「ひょうたん灸(葫芦灸)」です。「中医夜市」は、夜に露店で耳ツボや舌診、推拿マッサージや漢方薬茶などを体験してもらうことで、中医学・東洋医学のファンを増やしてもらおうという企画です。「ひょうたん灸」は巨大な「ひょうたん(瓢箪)」を温灸器として使う治療法です。グーグル・ニュース検索で中国語の「葫芦灸」を検索キーワードで調べると、ユーモラスな「ひょうたん灸」の写真を見ることができます。中国で2億人が読んでいる『澎湃新聞(ほうはいしんぶん)』に「ひょうたん灸は慢性胃炎の症状を改善しますか?(“可改善患者慢性胃炎症状。” 葫芦灸,你用过吗?)」という記事が2023年10月に載っていました。病院内で行われ、ひょうたんのてっ辺には、煙を排気するホースがついています。まったく新しい中国の鍼灸トレンドとして面白かったです。

  • 2024.11.30足三里の養生灸

    わたしは、現在、毎日、

    足三里に半米粒大八分灸を10壮して灸痕をつくり、

    陽陵泉に糸状灸の透熱灸3壮、

    陰陵泉に半米粒大八分灸を10壮しています。

    これは、糸状灸と八分灸の練習の意味もありますが、養生が目的です。2024年11月から2025年の5月くらいまで、東洋医学の五運六気の理論から、寒湿が強くなると予測しているからです。養生灸をはじめる前は仕事が忙しく、風邪をひき、ひどい咳と鼻水が続く状態でした。足三里の灸をした次の日に「あれっ?からだが少し楽だ・・・」と起床時に感じました。それから、日に日にカラダが少しずつラクになってきます。全身の低強度の炎症が軽減されていっているのがカラダで実感できます。ヴァリエーションとして、たまに陰陵泉の灸点紙をはさんだ透熱灸をするのですが、少し効果が甘いような感覚があります。もちろん灸点紙を使った米粒大の透熱灸は実際に臨床でも使い、効果はあるのですが、養生灸には皮膚の上での八分灸・透熱灸のほうが効果がある印象があります。東洋医学の五運六気の理論では、これから半年は寒湿の気が強くなります。ぜひ、足三里の養生灸を生活に取り入れていただきたいです。

  • 2024.08.312024年7月21日富山鍼灸学会での灸の講義

    2024年7月21日に富山鍼灸学会さまのお招きで「慢性疼痛の灸療法-熱敏灸・押灸・竹筒灸」と題して講義と実技をさせていただきました。最初に棒灸(熱敏灸)、押灸、竹筒灸について簡単に説明を行い、参加者で肩こりがある方の左肩井あたりをターゲットにして、押灸、棒灸、竹筒灸の実技を行いました。

    押灸はスモークレス棒灸を用いて、皮下組織・筋肉の硬結を広く柔らかくしていきます。漸増圧・持続圧・漸減圧のそれぞれで特有の灸の響きが生じます。指圧のさまざまなテクニックを応用します。

    押灸はスモークレス棒灸を用いて、皮下組織・筋肉の硬結を広く柔らかくしていきます。漸増圧・持続圧・漸減圧のそれぞれで特有の灸の響きが生じます。指圧のさまざまなテクニックを応用します。

    竹筒灸は、皮膚に灸点紙を貼り、米粒大で八割くらい燃えたところで、フェザータッチで竹筒をかぶせて、利き手の母指でゆっくりと沈めていきます。抵抗感を感じたところで、もう一押ししていきます。これも竹筒灸独自の灸の響き感が生じます。深部の筋硬結が緩むと、竹筒が突然、奥に入る感覚が生じます。そこで灸をやめます。

    富山鍼灸学会のみなさま、ありがとうございました。

  • 2024.06.01黎族の沈香灸

     中国のリゾート地、広東省・海南島に少数民族に「黎族(りーぞく)」が住んでいます。2020年に海南島の海南公立医院の中に「黎族医薬部門(黎族医药门诊)」が初めて出来て、黎族特有の「藤灸」や「草銭灸(草线灸)」というお灸が受けることができます。「藤灸」は「降真香」と「九龍藤」という薬にひたしたお灸だそうですが、どんなお灸か?わからないです。ぜひ、海南島に行った際には受けてみたいです。2024年5月9日には英語論文で黎族の「沈香灸」を論じたものが発表されていました。

    Exploring the mechanism of agarwood moxa smoke in treating sleep disorders based on GC–MS and network pharmacology

    Nianhong Chen et al.

    Front Med (Lausanne). 2024; 11: 1400334.

    Published online 2024 May 9.

    「沈香(ちんこう)」は漢方の生薬で、それを燃やすことで安眠効果があるというお灸だそうです。海南島に行きたくなりました。

  • 2023.03.04『Tehamo』6号に記事が掲載されました!

    鍼灸専門雑誌『Tehamo』6号(2023年2月28日発売)に、早川敏弘著「私の訪問治療のスタイルとこれからの訪問治療」という記事が掲載されました。この中で、訪問治療における、わたしの灸治療が載っています。白血病患者さんの抗がん剤治療の際の足のシビレや喘息患者さんの喘息症状をスモークレス棒灸で治療した症例や、「煙の出ない灸せんねん灸の奇跡」を患者さんにセルフケアで利用していただいていることなどが内容です。訪問治療でも、わたしはお灸を使います。においと煙の問題はスモークレス灸の利用という工夫によって克服しています。また、わたしが働いている鍼灸治療院では、煙の問題を高機能の空気清浄機の使用によって克服しています。わたしの治療システムにおいては、灸のみで鍼を使わないことのほうが多く、鍼のみで治療するほうが珍しいです。患者さんにお灸の良さをしっていただき、患者さんのほうから「お灸してほしい」と言っていただけることが何よりウレシイです。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

神戸東洋医療学院

せんねん灸セルフケアサポーター

早川 敏弘はやかわ としひろ

関西医療学園専門学校卒業。
鍼灸師。あん摩マッサージ指圧師。
兵庫県介護支援専門員(ケアマネージャー)。

鍼灸院名 神戸東洋医療学院
(こうべとうよういりょうがくいん)
住所 〒650-00210021  兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目9番1号 センタープラザ14階
アクセス JR三宮駅
TEL 078-333-1557
ご予約 078-333-1557
フォームで予約
メールアドレス haya@k-toyoiryo.com