クロス鍼灸治療院くろすしんきゅうちりょういん
-
せんねん灸セルフケアサポーター秋長 佳子
-
- 神戸市営地下鉄 名谷駅
- 兵庫県神戸市須磨区東落合3丁目19-14
・お問い合わせ090-5056-6585
・お問い合わせ090-5056-6585
2025年5月25日(日)午後、
6月29日(日)午後の2回、
神戸市兵庫区の西室院でほうろく灸祈祷を大盛況のうちに開催できました。
西室院のほうろく灸は、日本一大きなモグサを焙烙皿に載せてます。
そして、7月29日(火)、
西室院の案内で高野山・滝行クロス鍼灸日帰りツアーに行ってきました。
申込みが多く、岡山、愛媛など遠方からのご参加もあり、車2台に分けて行ってきました。
夏とはいえ、自然の滝の冷たさにびっくりしましたが、皆さん、無事に滝行を終えました。
日常を離れて滝行でスッキリされた後は、高野山でごまとうふがメインの精進料理ランチをいただきました。
とても暑いなかでしたが、元気に高野山の壇上伽藍、奥の院をお参りすることができて、皆さんの笑顔を見ることができて良かったです。
2025年5月25(日)
神戸市兵庫区の西室院のお寺でほうろく灸祈祷を開催しました。
毎年、年に3~4回開催してますが、今回は、最多申し込みの30人が参加されました。
膝や足が悪い方には椅子を準備しています。
30人が頭の百会のツボにいっせいにお灸をする百会灸の様子は圧巻でした。
ぼけ封じにもいいといわれますが、頭が熱くなってきたら、皆さん寝っ転がって、腰やお腹、膝など気になる部分にほうろく灸をあてていきます。
煙で大広間が真っ白になるほどでしたら、窓を開けて暑くもなく寒くもない、ちょうどいい気候で気持ちよく受けられたと思います。
ほうろく皿には、不動明王を意味する梵字のカーンの文字が書かれています。
厄除け、厄払いの意味もあるそうです。
次回のほうろく灸は、6月29日(日)午後1時~、場所:神戸市兵庫区の西室院で開催します。
まだまだ募集していますので、次回もたくさんの方に来ていただけますように。
クロス鍼灸では、不定期で患者さんやお灸教室の生徒さんなど希望者でクロス鍼灸ツアーに出かけています。
歴史のある町を散策したり、お灸体験しています。
徳島には、春分の日と秋分の日に砂灸をする伝統があり、春分の日に日帰り旅で生徒さん達と出かけてきました。
これは、砂につけた足跡にお灸をすえる「砂灸」といわれるものです。
約300年前、農家が旅の修行僧に一夜の宿をもてなしたお礼に教わったものといわれ、無病息災を祈ります。
今年から、ペットも砂灸できるようになりました。
写真にあるように靴下を脱いで砂の上に立ち、足跡に稲を2本斜めに刺します。
そして、湧泉のツボの辺りにモグサをひとつかみ置きます。そのモグサに線香で火をつけます。モグサの火が消えるまで無病息災を願います。
咒(まじない)灸といわれるもので、本人にお灸しないので、熱さは感じません。来れない人は、靴下を持ってきて靴下の足跡で砂灸してもらいます。
砂灸を体験している様子がお昼と夕方のニュース番組に出たようで驚きましたが、とてもいい体験ができました。
秋分の日に出来たらまた行ってみたいオススメの砂灸です。
鍼灸院名
クロス鍼灸治療院
せんねん灸セルフケアサポーター
秋長 佳子あきなが よしこ
クロス鍼灸は、鍼灸院での施術、往診でご自宅での施術をしています。
また、お灸、ツボ押し、東洋医学などセルフメンテナンスについての講座を神戸、大阪を中心に開講しています。
教室でも治療院でも、一人一人のお悩みに可能なかぎり対応し、個々の自己治癒能力を引き出せるよう対応致します。
鍼灸院名 | クロス鍼灸治療院 (くろすしんきゅうちりょういん) |
---|---|
住所 | 〒654-0152 兵庫県神戸市須磨区東落合3丁目19-14 |
アクセス | 神戸市営地下鉄 名谷駅 |
TEL | 090-5056-6585 |
ご予約 |
090-5056-6585 フォームで予約 オリジナルサイトで予約 |
メールアドレス | crosshariq@gmail.com |
ホームページ | http://www.cross-hari.com/ |
SNS |