• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

楽陽鍼治療院らくようはりちりょういん

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.11.14季節の食養生・晩秋編〜かぼちゃの効能・後編〜

    また五味(酸・苦・甘・辛・鹹)では甘に属します。

    疲れた時は甘い物を摂りたくなります。

    そんな時、漂白された砂糖で甘味をとるよりかぼちゃの甘味の方がより健康的に心を落ち着かせてくれます。

    気滞(元気がない、イライラする)・水滞(むくみが多い)という体質の方に適していますので冬に向かうこの時期に食べておけば、冷えによる消化不良や便秘、下痢などの予防にもつながるありがたい食材と言えるでしょう。

  • 2025.11.14季節の食養生・晩秋編〜かぼちゃの効能・前編〜

    早いもので今年も年末が近づいてきました。何かとやっておかなければいけない事がいっぱいで、生活リズムを崩しやすくなることもあります。

    こんな時は、日々の食事に気を遣いたいですね。

    どうしても不足しがちな野菜をしっかり摂りたいものです。

    この時期に食べる野菜で頭に浮かぶのは、「冬至かぼちゃ」ではないでしょうか。

    硬い皮に包まれたかぼちゃは保存性が高くて、野菜が少ないこの時期に積極的に食べるにはありがたい食材です。

    栄養学的に見ると、かぼちゃにはβ-カロテン、ビタミンE、B1、B2、C、Eと、種々のビタミンが豊富に含まれています。

    栄養価の高さでは、野菜の中でも優秀な食材のグループに入ります。

    東洋医学的に見ると、かぼちゃは消化機能を担う「脾」や「胃」を元気にしてくれる食材です。

    五行説(青・赤・黄・白・黒)では脾は黄色に属します。

    おなかの弱い方や、宴会や飲み会で胃腸が弱っている方にはもってこいの食材です。

    かぼちゃは温性で体を温めてくれます。

  • 2025.09.17五十肩と東洋医学〜後編〜

    それは五十肩患者さんは過去に気胸や喘息など肺に関連する病に罹患された方が多いという事です。

    と言うことは五十肩にならないようにするには肺臓や肺経と優しく付き合う事が大切なのではないかと思います。

    ある友人が気胸になった時、自分でできる養生法はありませんか?と医師に訊ねました。すると医師は「太極拳をやったら良いと思います」と答えたそうです。

    太極拳の深呼吸を伴う心肺機能を高める動きは、まさしく肺臓や肺経の気の通りを良くします。

    気血は呼吸によって運ばれて五十肩を防いでくれるでしょう。

    太極拳と経絡治療は共通点が多いです。

    陰が極まれば陽になり陽が極まれば陰になると言う考え方は特に共通しています。

    太極拳の練習には肺を膨らます陽から肺をすぼませる陰への開合動作があります。

    経絡治療には肺の陽の熱を取る寫法(しゃほう)と肺の陰の冷えを温める補法(ほほう)があります。

    五十肩はそう簡単には治りませんが東洋医学と太極拳の知恵があれば治癒への道のりが短くなると私は思います。

  • 2025.09.17五十肩と東洋医学〜前編〜

    今回の健康よもやま話は五十肩を東洋医学的に分析していきたいと思います。

    痛くて痛くて肩や腕が上がらず寝ていても痛みで起きる等のつらい症状の五十肩。

    東洋医学には季節の邪を受けて、それが肩の痛みに繋がると言う考え方があります。

    五十肩に関連する季節の邪は「寒邪(かんじゃ)」と「湿邪(しつじゃ)」です。

    寒い所や湿気の多い所に長時間いて邪を受けてしまった事が原因になる事があります。

    肺経と言う経絡(ツボとツボを結んだ元気の気か流れるルート) が腕の付け根から親指の先まで走っています。

    ここに邪が入ると気血を滞らせて痛みを発症します。

    ちょうどポパイのチカラこぶの外側に当たります。

    重い物を肘を伸ばして持ち続けていたら肺経の通りが悪くなってしまうのです。

    トートバッグとかリュックに入れ運んで肺経をいたわって上げて下さい。

    肺経はその名の通り五臓六腑の肺につながっています。

    手の使いすぎで肺経を滞らせ肺臓が悪くなることもあります。

    また反対に肺臓が悪くなって肺経の通る腕から手に痛みが出ることもあります。

    今までの臨床経験で五十肩と肺の関係で気づいた事があります。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

楽陽鍼治療院

せんねん灸セルフケアサポーター

伊藤 英明いとう ひであき

「検査では異常なしと言われたけど仕事・家事にさしつかえるほどだるいつらい」と言う50代のあなたのかけ込み寺的治療院です。

鍼灸院名 楽陽鍼治療院
(らくようはりちりょういん)
住所 〒451-0042  愛知県名古屋市西区那古野二丁目8-11日置ビル
アクセス 市バス「菊井町」および「明道町」徒歩5分
TEL 052-562-0050
営業時間 月~土/午前9:00~13:00、月のみ/午後15:00~17:00、火~金15:00~19:00
定休日 日曜日、祝日
ご予約 052-562-0050
フォームで予約
オリジナルサイトで予約
メールアドレス orematsuayakare@ezweb.ne.jp
ホームページ http://rakuyouhari.akibare.ne.jp
ブログ http://blog.livedoor.jp/rakuyou_harichiryou/