• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

うちだ治療院/京都烏丸御池うちだちりょういん

  • せんねん灸セルフケアサポーター内田 明日香
    • 地下鉄東西線「京都市役所前駅」
      9番出口より徒歩8分
      地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」
      1番出口より徒歩8分
      柳馬場通と二条通りの南西角3階です。1階は床屋宙さんとなります。
      院への入り口は柳馬場通にございます。
    • 京都府京都市中京区等持寺町1SORA御所南3階
    • カテゴリー シニア/妊活/ランナー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.06.16湿気不調におすすめの施術とは?

    湿気の多い季節には、体の巡りを整えるケアを意識的に取り入れることが大切です。


    東洋医学の観点から「気・血・水」の流れを整え、体内に停滞した湿を排出するための施術を行います。


    特に「脾胃を補うツボ」や「水分代謝を促すツボ」へのアプローチが有効です。
    また、

    筋肉やリンパの流れを促進することで、むくみやだるさの解消にもつながります。



    ~台湾式足つぼ反射区療法から見る「湿」~

    台湾式反射区療法では、足の裏に全身の臓器とつながる「反射区」があるとされ、
    そこを刺激することで体内のバランスを整えることができます。

    「湿」がたまりやすいとされる
    腎臓、膀胱、脾臓、胃腸の反射区を刺激することで、
    体内の水分代謝を高め、余分な湿を排出する助けになります。


    「腎臓・膀胱の反射区 → 体内の水分のろ過・排出をサポート」
    「脾・胃の反射区 → 消化吸収の力を高め、内湿の発生を抑える」

    足裏からの刺激は、体の深部にまで働きかけるため、
    「なんとなくだるい」
    「水がたまっている気がする」

    といった曖昧な不調にも効果的です。


    鍼灸や足つぼ反射区療法で体の巡りを整え、余分な湿を外に出すことで、軽やかな身体を取り戻しましょう。

  • 2025.03.16天気や気圧の変化とうまく付き合う方法

    少し寒さが緩んだと思えばまた寒かったり、

    三寒四温という四字熟語がぴったりです。

    この時期は、

    めまいや耳の症状、頭痛、首肩凝りなどの不調、気分の落ち込みやイライラなど、ココロの不調も招きやすい季節です。

    症状には個人差がありますが、「内耳」がこれらの不調と深く関わっています。

    内耳は気圧の変化を敏感にキャッチするセンサーがあり、気圧の上下で痛みを発生させやすいです。

    簡単にできる対策方法としては

    ①むくみ対策をとる

    ②事前に気圧チェックする

    ③耳まわりのマッサージをする

    がおすすめです。

    ①メニエール病によるめまいは、内耳にあるリンパ液が増えてむくみを起こした病態を指しますが、メニエール病でないにしても、むくみ対策をすることで不調が緩和されやすいです。塩気や甘いものは少し控えましょう。

    ②気圧の変化がチェックできるアプリもあります。自分の不調と天気や気圧の関係をチェックしておくと、予防対策が取りやすいです。

    ③耳周囲にはたくさんのツボがあります。耳周りの血流をよくしておくと、内耳のセンサーや自律神経が整いやすくなります。親指と人差し指で耳をつまんで、上下横に引っぱったり、くるくるゆっくりまわしてみてください。

  • 2024.11.30脳神経と腸

    緊張するとすぐにお腹にくるタイプですか?

    あまりお腹の調子は関係しませんか?

    私は間違いなく前者で、緊張や不安がダイレクトにお腹にくるタイプです

    緊張してお腹が痛くなるのはなかなか治らないですが、

    お腹がしゃんとして快腸だと、

    間違いなく身体丸ごとがすっきり元気でいられる感覚があるし、

    肌の調子も違うし、

    お腹を労わる生活を前より心がけている所です。

    最近は脳と腸の繋がりが睡眠やストレスとも深い関わりがある事から、

    そこにアプローチする食品がここのところ一気に増えた印象ですね。

    脳神経の中で、

    腸まで伸びている副交感神経が迷走神経です。

    あっちこっちいろんな臓器の所へ行くので「迷走」と名前がついています。

    他の神経は真面目な名前なのに、この神経だけイメージで名前がつけられていて面白いです。

    脳からの一方向だけでなく、臓器サイドからもメッセージを受けとり脳に届けているとは、なかなか人間の神経って奥が深いですね。

  • 2024.04.22自律神経調整に効くおすすめポイント

    桜が咲いたと思っていたら、もう新緑の季節です。

    季節の移り変わりは早いものですね。

    さて、今日はこの時期おすすめの自律神経に効くおすすめのポイントを紹介しますね。

    ちょうど目のラインの後ろ側、

    後頭部のあたりに指4本を押し込み、頭皮を動かす感じに細かく左右に揺らします。

    図の黄色の三角の辺りを少しずつ場所を変えながらマッサージします。

    首ではなく、もっと上の後頭骨の部分です。

    後頭骨と深部筋である後頭下筋群の付着部を剥がすようなイメージです。

    この後頭骨のサイドから大切な神経が出てくるため、硬さを取り、循環をよくしておくことがとても大切です。

    詳しい説明は院のホームページのブログに掲載しています。

  • 2023.09.14お天気不調について

    今年の夏は、日本列島が熱を出してしまったかのような暑さでしたね。

    ようやく朝晩は少しずつ過ごしやすくはなってきましたが、まだまだ残暑は厳しいです。

    日本は、

    四季の移り変わりとともに、

    旬の野菜や果物を食べる楽しみや

    色とりどりの風景を眺める楽しみがありますね。

    その反面、気温や気圧の変化が大きいので

    身体を順応させる事が難しく、

    意識して身体を整える必要もあります。

    instagramにて、お天気による不調について

    イラストと共にアップしています。

    よろしければご覧下さいませ。

    https://www.instagram.com/p/CeCvG5ppqBP/?igshid=Ym...

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

うちだ治療院/京都烏丸御池

夫婦2人で営むベッド2台のプライベート院です。

せんねん灸セルフケアサポーター

内田 明日香うちだ あすか

夫婦2人で営むベッド2台のプライベート院です。

鍼灸院名 うちだ治療院/京都烏丸御池
(うちだちりょういん)
住所 〒604-0956  京都府京都市中京区等持寺町1SORA御所南3階
Google マップで見る
アクセス 地下鉄東西線「京都市役所前駅」
9番出口より徒歩8分
地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」
1番出口より徒歩8分
柳馬場通と二条通りの南西角3階です。1階は床屋宙さんとなります。
院への入り口は柳馬場通にございます。
TEL 080-8534-6301
営業時間 9時〜20時30分
定休日 不定休
ご予約 080-8534-6301
フォームで予約
オリジナルサイトで予約
施術内容 指圧マッサージ・鍼・温灸・目のお灸
料金 初診7,700〜
カテゴリー シニア、妊活、ランナー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊
メールアドレス uchidachiryoin1@gmail.com
ホームページ https://uchidachiryoin-kyoto.com

Point 当院のこだわりPoint 当院のこだわり

Point 1手から感じ手で癒す。 治療としての指圧マッサージ

当院はすべてのコースに指圧マッサージを組み合わせています。
ストレスフルな現代は、病院で扱いにくい心身の不調が増えている時代です。手や五感をフル動員して治療ポイントを探り、的確に症状に合わせた施術を行うことが必要だと感じています。鍼灸・指圧マッサージ師だからこそ可能な「人と人が直接触れ合うからこそできる治療」により、身体と心の緊張や滞りを解いていきます。