• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

光が丘訪問はりきゅうそら ひかりがおかほうもんはりきゅうそら

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.05.01春の養生

    こんにちは。はりきゅうそらです。

    当院はお一人で病院や治療院へ通えない高齢者の方、障害のある方のお宅へ訪問し施術をしています。

    春は季節の変わり目で体調を崩しやすいといわれます。イライラ、不安感、倦怠感…頭痛や肩こりに悩まれる方もいるのではないでしょうか。

    このような症状は、自律神経の乱れからくるものといわれます。自律神経は体内環境を一定に保つための大切な機能です。生活リズムを整えることは機能を一定に保つための方法です。

    東洋医学でも、春は気がのぼりやすく、気血のバランスが崩れる季節として昔から養生をすすめていました。

    当院でも患者様やご家族様の春の体調不良に関する相談をお受けすることが多いです。施術だけでなく日頃の養生やセルフケアの大切さもお伝えさせていただいています。

    お灸セルフケアとしておすすめする機会が多いのは太衝(たいしょう)というツボです。太衝は婦人科系の症状にもよく使われるツボですが、春の気血のバランス調整にも使います。

    足の甲にあるツボなのではじめは頭痛や倦怠感との関連に不思議がられますが、自分でもお灸しやすい場所なので続けていくうちに体が楽になるそうです。

  • 2025.01.26お灸と懐かしい思い出

    こんにちは。はりきゅうそらです。

    当院はお一人で病院や治療院へ通えない高齢者の方、障害のある方のお宅へ訪問し施術をしています。

    ご高齢の方にお灸をすると、幼い頃母がお灸をしていたのよと話してくださることがあります。親が肌に直接もぐさをのせていくので、たまに痕が残ったりして痛そうだ、なんでそんなことするのだろうと子供ながらに感じていたと…

    そのような話をしてくれる方は、たいてい灸をするというと、はじめ少し戸惑います。痛そうなイメージがあるからでしょう。でも、実際にはじめてみると、イメージが違うことに驚かれます。

    「今私が受けている灸は痕にもならないし、温かくて気持ちがいい。香りも落ち着くわ」

    「そうですね。今は家庭でも安心してできるせんねん灸がありますからね。せんねん灸には台座がついているので直接肌に当たらないし、好みの熱さが選べますよ」

    そんな会話をしながら、ホッとする時間を過ごしていただいています。

    気持ちの良いお灸時間を過ごしていると、子供の頃の熱そうだったお灸の話が、親と過ごした懐かしい思い出話に変わっていくこともよくあります。

    心も穏やかにさせるお灸のすごさを感じます。

  • 2024.10.25末期がんと鍼灸

    こんにちは。はりきゅうそらです。

    当院はお一人で病院や治療院へ通えない高齢者の方、障害のある方のお宅へ訪問し施術をしています。

    患者様には、医師から末期がんを告げられ、最後まで住み慣れた自宅で過ごすことを選択する方もいらっしゃいます。

    在宅生活の中で、放射線治療後の痛みやしびれの緩和、下肢のむくみ緩和の目的として鍼灸を利用する方が以前より増えてきたように感じます。

    鍼灸の科学的研究が進み、鍼刺激や灸の温かさが痛みを緩和させるという論文が増えたことも影響しているかもしれません。

    ただ、末期がんの緩和ケアは、一般的に医療チームでの対応が求められ鍼灸師が一人でなんとかできるものではありません。特に在宅では医師・看護師・リハスタッフなど医療関係者、ケアマネジャー、ヘルパーなど介護関係者との連携が図れないと患者様が求める鍼灸の効果を最大限に活かすことは難しいといわざるを得ません。

    末期がんと鍼灸の関係は社会的にみてもまだ始まったばかり…それでも、現場で「施術を受けると少し体が楽になるんだよなあ」といわれると自分たちが施術を続ける意味があることを感じます。

    少しでも住み慣れた家で穏やかな時間が過ごせますように…

  • 2024.09.28家族団欒の時間にもなるせんねん灸

    こんにちは。はりきゅうそらです。

    当院はお一人で病院や治療院へ通えない高齢者の方、障害のある方のお宅へ訪問し施術をしています。

    訪問で治療するために患者様のお宅に行くと、ご家族も治療を希望されることがあります。

    腰の痛みやあしのしびれ、からだのだるさなどは、普段仕事や家事で忙しい方も悩んでいらっしゃるので高齢の患者様の隣で娘様も治療を受けているということはよくあるのです。

    ただし、娘様はじめご家族様は介護や仕事に忙しい体ですので、毎回施術を受けるというわけにもいきません。そのような方には、体の痛みを緩和したり、癒す手段として、せんねん灸をおすすめしています。

    せんねん灸はツボの位置がわかれば、セルフケアに適した灸です。実際にさきほど紹介した娘様は、ご家族でお灸時間を作って足りなくなったら、お灸くださいと声をかけてくださいます。セルフケアとともに家族の団欒にもなるせんねん灸は、介護者の方々にもおすすめしたいお灸です。

  • 2024.06.28灸で心とからだがすっきりする

    こんにちは。はりきゅうそらです。

    当院はお一人で病院や治療院へ通えない高齢者の方、障害のある方のお宅へ訪問し施術をしています。

    最近はテレビで東洋医学の番組がよく放送されているので、患者さんもこのツボは何に効くの?など聞いていただく機会が増えました。

    体の反応は意識するかしないかで変わってくるものです。たとえば、何も考えずに夜空を眺めていても星に気づきませんが、星を意識して空を見上げると、意外と星が良く見えることに気がつきますよね。

    同じように、セルフケアでのツボ刺激やストレッチでも、ツボを押す心地よさ、筋肉が伸びてる気持ちよさを意識しながら行うといつもより体がすっきりしたり、気持ちが落ち着いたりするものです。

    忙しい毎日を送っていると、心とからだがちぐはぐになってしも気がつきません。ツボに関心をもってくれた方には、ツボを押しながら、気持ちよいな、おもダルイ感じがするなと感じながらお灸してくださいと伝えています。

    からだの声を聴きながら灸でセルフケアすると、ちぐはぐになっていた自分がひとつになり心とからだがすっきりしますよ。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

光が丘訪問はりきゅうそら 

一人では外出困難な高齢の方、障がいのある方のお宅、施設に訪問し施術をします。往診範囲:東京都練馬区、板橋区、埼玉県和光市

せんねん灸セルフケアサポーター

江川 聡えがわ さとし

東京都練馬区で訪問専門治療院をしております。
痛みやしびれがあり、一人では病院や治療院へ通えない
ご高齢の方、障害のある方のお宅へ施術に伺っています。
訪問先では鍼治療、マッサージ、体操や歩行訓練を
行いますが、中でも人気があるのは、お灸です。
患者様はもちろん、介護されているご家族様も
じんわりと体にしみこむお灸の温かさは「心身ともに
ホッとできる大切な時間」と喜んでいただいています。

鍼灸院名 光が丘訪問はりきゅうそら 
(ひかりがおかほうもんはりきゅうそら)
住所 東京都練馬区
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
ご予約 フォームで予約
オリジナルサイトで予約
施術内容
料金
カテゴリー シニア、腰痛、ひざ痛、しびれ、むくみ
メールアドレス egawabass@yahoo.co.jp
ホームページ https://hikarigaoka-noukousoku.com/