• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

鍼灸サロン 貝のじかんしんきゅうさろん かいのじかん

  • せんねん灸セルフケアサポーター長原 由美子
    • 広島電鉄「中電前」徒歩2分
    • 広島県広島市中区大手町3-2-18ハピネス大手町202号室
    • カテゴリー シニア/妊活/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/不眠/むくみ/不妊/美容

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.06.29お灸で夏を乗り切る★熱中症予防におすすめのツボ

    梅雨が明け今年も異常な暑さになりそうですね。これからの季節、心配になるのが「熱中症」です。水分や塩分の補給が大切なのはもちろんですが、東洋医学では「気(き)と水(すい)」の流れを整えることで、熱中症の予防や回復をサポートすると考えられています。今回は、お灸でケアできる熱中症に効果的なツボをご紹介します。

    1. 合谷(ごうこく)

    万能のツボとも呼ばれ、自律神経を整える作用があります。暑さによる頭痛、だるさ、気分不良などの症状に効果的です。冷却効果も期待できるため、熱のこもりやすい体質の方におすすめです。

    2. 大椎(だいつい)

    身体にこもった熱を冷ます働きがあります。お灸で軽く刺激することで、熱中症によるぼーっとした感じや倦怠感の緩和に役立ちます。

    3. 足三里(あしさんり)

    胃腸の調子を整え、体力回復を助けるツボです。熱中症で食欲が落ちた時や、疲労感が強い時におすすめ。体内の水分バランスを調整する効果も期待できます。

    4. 陰陵泉(いんりょうせん)

    体内の余分な水分を排出し、水分代謝を整える働きがあります。むくみやだるさが気になる方におすすめです。

  • 2025.06.23目の疲れにはこのツボ★!!

    雨が続きますね、、、長引く雨で家にいる時間が増えるとついついスマホやパソコンやテレビなど画面を見る時間も増えがちです。これまで以上に目を使う時間が増えると目の疲れから首肩こりや頭痛など感じていらしゃる方も多いかと思います。そんな時こそセルフケアでお灸してみましょう!

    今日は2つのツボをお伝えします。

    1つ目は、手背部の親指と人差し指の付け根が交わる部分にある「合谷(ごうこく)」というツボです。目や鼻の症状、首肩こり、便秘、歯痛、血行促進など万能のツボです。

    もう1つのつぼは、眉毛の内端にある「攅竹(さんちく)」というツボです。目に近いところなのでお灸したあとすぐにスッキリした感覚を感じられます。熱さが強すぎたら少しずらしたりしてやけどに気をつけながらお灸してみましょう!

  • 2023.02.09★温活グッズ〜小豆ホットパック〜

    当院では、施術中に小豆ホットパックを使っています。患者様からこれは何ですか?とよくご質問いただきます。なんとも言えない自然なやわらかなあったかさに皆さん癒されているようです。体の好きなところに置いて温められますし、就寝時に使用されても低温火傷の心配もありません。岩塩が入っており、遠赤外線効果もありますので体がポカポカしてきます。

    この冬は特に寒いのでいろんな方法で体を温めるといいですね!

    ※当院で販売もしておりますので興味ある方はお声かけくださいね。

    (中身)

    ⚪︎小豆

    ⚪︎玄米

    ⚪︎岩塩

    ⚪︎漢方薬草(ドライハーブ)

  • 2022.07.04暑い夏こそ冷え対策を!

    ここ最近の暑さと湿気は凄いですね。暑いとついつい冷たいものが欲しくなります。エアコンの効いた部屋でキンキンに冷えた飲み物は最高ー!と言いたいところですが、実は夏こそ冷えやすい季節なので要注意です。エアコンで外から身体を冷やされ、冷飲食で内から冷やされます。急な温度差に自律神経も乱れやすくなり身体もだるくなり全身の不調へとつながります。身体全体が急に冷やされて夏にギックリ腰になる方も多いのです。

    こんな時に予防としてのセルフケアの出番です。胃腸の調子や自律神経の働きを高めてくれる足の代表的なツボ「足三里」や冷えやだるさに効く「三陰交」などにお灸をしてみましょう。外出時にエアコンの効いた部屋に長時間いる場合は「太陽」という火を使わないお灸もおすすめですよ^_^

  • 2020.08.20お灸の原料ヨモギについて

    暑い日が続きますね、、、今年はマスクの夏ということもあり熱中症にも気をつけないといけないですね。

    さて、今日はお灸のもぐさの原料であるヨモギについてお話したいと思います。

    ヨモギは、キク科の多年草で、ギザギザした葉っぱで裏が白く毛羽立っています。道端や公園、あちこちに生えてて、おそらく見たことない方はいないでしょう。とても生命力の強い植物で薬効成分も高く、よもぎ餅、草団子、よもぎ茶、よもぎ風呂など私たちの生活に身近に存在します。漢方薬では「艾葉(がいよう)」という生薬として知られています。ヨモギにはビタミン、ミネラルがたくさん含まれています。効能としては、血行促進作用、利尿作用、鎮痛作用、止血作用、増血作用、抗酸化作用、咳止め、抗炎症作用、安眠作用、、、、、驚くほどたくさんの効果が期待出来る素晴らしい薬草です。

    お灸はこのヨモギを乾燥させて作ったもので、実は自分でも作ることができるんです。もし近くにヨモギが生えてたら、収穫して乾燥しておいてくださいね(^^)作り方に関してはまた次回ご説明します!

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

鍼灸サロン 貝のじかん

せんねん灸セルフケアサポーター

長原 由美子ながはら ゆみこ

鍼灸サロン貝のじかんの長原由美子です。
当サロンは自律神経、アンチエイジング美容、脳疲労改善、慢性疲労などを得意としております。
お灸は体質改善はもちろん、どんな症状でも快方に導いてくれると信じております。
お灸のセルフケアで自己治癒力を高めて心も身体も元気になっていきましょう!!
不安や疑問があればいつでも気軽にご相談くださいね。

鍼灸院名 鍼灸サロン 貝のじかん
(しんきゅうさろん かいのじかん)
住所 〒730-0051  広島県広島市中区大手町3-2-18ハピネス大手町202号室
Google マップで見る
アクセス 広島電鉄「中電前」徒歩2分
TEL 080-5528-5572
ご予約 080-5528-5572
フォームで予約
オリジナルサイトで予約
施術内容
料金
カテゴリー シニア、妊活、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、不眠、むくみ、不妊、美容
メールアドレス kainojikan@gmail.com
ホームページ https://kainojikan.webnode.jp/
SNS