BEACH ONION Ф つちや在宅鍼療所びーちおにおん つちやざいたくしんりょうじょ
-
せんねん灸セルフケアサポーター土屋 賢祐
-
- 西武新宿線「鷺宮駅」 徒歩15分
JR「阿佐ヶ谷駅」
① 北口より関東バス/白鷺1丁目下車 徒歩5分
② 北口より関東バス/大鳥神社前下車 徒歩2分 - 東京都杉並区下井草1-25-34
・お問い合わせ03-3399-8875
- 西武新宿線「鷺宮駅」 徒歩15分
・お問い合わせ03-3399-8875
被髪緩形 以使志生
/ハツヲコウムリカタヲユルメ モッテココロザシヲショウゼシメ
生而勿殺 予而勿奪 賞而勿罰
/ショウジテコロスナカレ アタエテウバウコトナカレ ショウシテバッスルコトナカレ
此春氣之應 養生之道也
/コレハルノキニオウジテ セイヲヤシナウノミチナリ
逆之則傷肝 夏爲寒變 奉長者少
/コレニサカラウトスナワチカンヲヤブル ナツニマサニカンニヘンズル チョウヲホウズルモノスクナシ
春は万物生育の季節です。
私たちも事を成し遂げたいという気持ちが湧き上がります。そして、それを気持ちよく&前向きで実行しようとしています。最初の一歩を踏み出すにはうってつけの時期です。
この春の氣を迎え入れる身心の有り様と成長するための養生があるようです。
①結んでいた髪を解きほどきましょう
②ゆったりとした服装にしましょう
③思いたって事を実践しましょう。 (但し、後ろ向きなことは考えない事)
④他人が為し得た成果を褒め称えて、邪魔をしてはいけません
▷この道理に逆らうと夏に足腰が冷える病いに侵される
▷夏の成長を受けるための氣までもが不足する
Tuttyのからだづくり ***from smart U***
冬三月 此謂閉藏
/フユノミツキ コレヲヘイゾウトイウ
水氷地坼 無擾乎陽
/ミズハコオリチハサク ヨウニワズラワサレルコトナシ
早卧晩起 必待日光
/ハヤクガシバンニオキル カナラズヤニッコウヲマツ
『黄帝内経/素問/四氣調神大論篇第二より』
冬は閉藏と云います。草木の葉は枯れ落ち、昆虫は地に潜り、穀物は倉庫に貯蔵される。陽気も身体の中に伏蔵する。ということから。「閉藏」と解します。また、水は凍り、地面も凍りひび割れる。冬の季節は陰気が盛んで陽気が衰える時期でもある。
そこで、冬の養生法は次の通りです。
❶暗くなってから就寝しましょう
②朝は太陽が地平線を離れたのちに起きましょう
③朝日を浴びてから行動しましょう。
+with virus 「風邪は万病のもと」
Tuttyのからだづくり *** from smart U ***
秋三月 此謂容平
/アキノミツキ コレヲヨウヘイトイウ
天氣以急 地氣以明
/テンキモッテキュウニシテ チキモッテメイナリ
早卧早起 與鷄倶興
/ハヤクガシハヤクオキ ニワトリトトモニオク
『黄帝内経/素問/四氣調神大論篇第二より』
秋は収する季節です。収穫した作物を引き締め束ねてしまい込むからです。そして、穀物が成熟し、その収穫物は容器に収められるようになりますので「容平」と解します。
さて、秋の養生法は次の通りです。
❶日没後は暗くなったら就寝しましょう
②朝は鶏の鳴くとともに起床しましょう
何故なら、天空から吹き降ろす風(陽気)は身が引き締まるくらいに清涼。また、地上(陰気)は爽やかで明るく、透き通っている。そして、夜が段々と長くなり、昼が短くなりますので。
自然界の4つの季節変動に呼応することでヒトサピエンスの身心(シンジン)が調律され、適応すれば泰然自若な獲得となり得ましょう。 +with virus
Tuttyのからだづくり *** from smart U ***
はたして、心包(絡)は心の臓の外側の膜なのでしょうか?
そして、心に属する「火」には2つあります。
まず、この2種類は、君火=太陽と相火=竈(かまど) のこと。
次に、素問『霊蘭秘典論』には、「膻中ハ臣使ノ官、喜樂ヲ出ル」とあります。
意)膻中 …心包(絡)の総称。体軸中心線と両乳首を結んだ線の直交する位置。武侠小説にはこの部分を突かれると眩暈を起こして昏倒すると書かれる。
意)臣使の官 …君主に仕える。心の臓の邪を受け、その働きを代行する器官。
意)喜樂 …よろこぶ&たのしむというそのもの。
最後に、心包(絡)自身が喜び!楽しむ!のだから単なる代行ではなく、心の臓そのものであろう。命令の執行機関と考えれる。そして、治療では私たちの生活に身近な煮炊きをするかまどの炎を使い、太陽のフレアは使わない。今時は使えないこともないかな。心が痛い時には、手始めに厥陰心包経で処置し、いよいよの急場で少陰心経を持ち出せと我師匠は説く。
さてはて、如何でしょうか❕
*挿入図は「和漢三才図絵」より
心は横隔膜の上にあり、周囲を肺に囲まれる。
心から他の四臓<肺肝脾腎>に吊りという連絡網を出す。
そして、他の四臓に通じて命令を出す。
これにより四肢も四臓も円滑な動きが起こり、全体としての働きに統率が取れる。
「心は生の本、神の変也」「其の華は面にあり、其の充は血脈」(六節蔵象論9)
「心は五臓の大主也」「精神の存する処也」(邪客篇)
「心は君主の官」「神明を出る」(霊蘭秘典論8)
「心は神を蔵す」「苦は心を欲す」(宣明五気篇)
→西洋医学における心臓拍動による循環器系機能や大脳新皮質を主とする高次神経系機能や一部自律神経系機能と考えられよう
→いわゆる臓器の移植はドナーのパーソナリティまでもわがものとしてしまう。嗜好や性格など。その後の人生を左右される。
鍼灸院名
BEACH ONION Ф つちや在宅鍼療所
せんねん灸セルフケアサポーター
土屋 賢祐つちや けんゆう
「はきここち」「肚(はら)をゆるめる」
はりきゅう治療の心地(ここち)良さを感じてください。
加齢は避けられません。佳麗に転身させて華麗なる人生を謳歌しましょう。“ただ長く生きるのではなく、長く健康に生きる”
そのためのケアサポートをします。
お手合わせをお待ちしています。
#手当てはおなかがゆるまることを触手。緊張がほどけて、呼吸が楽になり深くなり、からだが軽くなる。…zzZ。元気が湧いてくる。
鍼灸院名 | BEACH ONION Ф つちや在宅鍼療所 (びーちおにおん つちやざいたくしんりょうじょ) |
---|---|
住所 | 〒167-0022 東京都杉並区下井草1-25-34 |
アクセス | 西武新宿線「鷺宮駅」 徒歩15分 JR「阿佐ヶ谷駅」 ① 北口より関東バス/白鷺1丁目下車 徒歩5分 ② 北口より関東バス/大鳥神社前下車 徒歩2分 |
TEL | 03-3399-8875 |
営業時間 | 9:00 ~ 21:00 |
定休日 | 特になし。但、年末年始やお盆,大型連休中,遠征,勉強会の際には休業します。,, |
ご予約 |
03-3399-8875 フォームで予約 |
こだわり | 経絡治療 ≪iMED keiraku care&cure≫+痛くない はり治療+熱くない 灸治療 |
メールアドレス | sp3b6v@bma.biglobe.ne.jp |