• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

六番町飯田クリニックろくばんちょういいだくりにっく

  • せんねん灸セルフケアサポーター唐沢 ともえ
    • 有楽町線 麹町駅徒歩4分
      南北線・丸ノ内線・中央線 四谷駅徒歩4分
      半蔵門線 半蔵門駅徒歩11分
    • 東京都千代田区六番町5-5飯田ビル3階
    • カテゴリー シニア/妊活/ビューティー/ランナー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容/女性専用
  • 施術ROOM 1

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.11.1811月だけど寒暖差あり

    11月中旬も過ぎてもう寒さに傾く一方だと思っていた矢先…
    東京は昨日20度以上を超えましたね~
    暑さで周りから「暑い、暑い!」の声が多く聞こえました

    寒暖差、季節の変わり目にはやはり体調を崩しやすい人が多くいますし自律神経も揺らぎがち
    毎年この季節には体調崩す、という方は早速お灸を始めてみたらいかがでしょう?免疫力がつきたとえ風邪や何か感染したとしても回復力が早く整えやすい身体になってきます

    お灸はちょっと…
    という方も是非ツボを知る、とらえる、実践する!から始めてみてはいかがでしょう?
    今月11月28日は後援千代田区で健康増進のためのツボイベントを開催します
    よろしかったら是非ご参加ください
    【お申込み・お問合せはチラシご参照】

  • 2025.09.129月も多湿

    今年は9
    月になっても全国的に高温、そして多湿ですね

    地域性はありますが、関東では多湿が一向になくなりません
    ・・・とはいえ、すでに暦では秋

    前回は「体内除湿」にお役に立つツボのご紹介をしましたが、
    今回は猛暑による夏疲れ、に加えまだ続く湿度に効果的なツボをご紹介します!
    ①足三里
    ②陰陵泉

    体内除湿ケアと併せて同時にセルフケア実践してみてくださいね!

  • 2025.06.13お灸で体内除湿

    皆さまいかがお過ごしでしょうか?

    この時期は体調不良を訴える方が増えるタイミング

    気圧も不安定な日が多く、頭痛やめまいなど体調不良を訴える方が多くいらっしゃいます

    関東も梅雨入りし

    じめじめする『湿』の季節が到来!

    東洋医学では「水はけの悪い体=湿度が苦手で胃腸機能の問題に繋がる」と捉えます

    また車酔いがある人はほとんどの確率でこの時期が苦手…

    そんな方は「水滞」という体質

    この時期の特徴的な症状は「重だるい」

    邪気である「湿邪/しつじゃ」が活発になる時期は

    水の巡りを良くし「湿」溜め込まない、そして排出すること

    食事中に水分を取りすぎると胃液が薄まり未消化に繋がりやすく胸焼けや食欲不振、胃がチャポチャポする胃内停水に発展します

    またオススメとして「体の除湿」として最上なのは実はお灸なんです

    今回は梅雨時期に備え胃腸ケアとムクミに使えるツボのご紹介

    ①中晥/ちゅうかん ②水分/すいぶん

    上手にプロの手をかりつつ養生の知識もつけることがおすすめです!

  • 2025.04.08寒暖差で起こる症状~春の特徴~

    今年も非常に寒暖差が激しい春ですね

    例年起こること、この時期になると多くの患者さんが訴え始める症状は

    首・肩こり、腰痛、五十肩、腰痛、ねん挫など古傷の再現、など筋・筋膜に関わる症状が非常に多いのです

    寒暖差により筋収縮や弛緩が曖昧になり血流も不安定になることで起こる、と簡単にご説明しています

    また自律神経も当然揺らぎやすくなりますので内臓管理やメンタルヘルスの面でも問題がでてくるのが春の特徴的な症状です

    5月になるとすぐ立夏になりますが

    今しばらくは春のセルフケアと同時に夏・立夏のケアをお勧めします!とにかく足三里への毎日のお灸は炎症を緩和させたり

    免疫強化、いわゆる健康増進に最高なつぼ!むずかしくかんがえずセルフ灸をつづけてくださいね

  • 2024.09.30秋は鼻喉皮膚バリア

    やっと秋らしい風や温度に変化してきたこの頃ですが

    8月から多くの皆さんに

    秋の特徴である鼻症状、咳症状が結構でていますよ~

    透明の鼻水がズルズルでるときと

    鼻詰まりの症状では一見同じ「鼻」ですが

    同じ漢方薬では効き目がでないんですよ

    適切な処方薬を服用することで効果的に作用します!

    あと咳ですね

    空咳、痰が絡む咳、黄色い痰が出る、などで

    これも漢方薬の処方がそれぞれ変わってきます

    とはいえツボで確認すると共通で反応が出やすいのが

    「尺沢/しゃくたく」という肘内側のツボ

    ・バリア機能が弱く免疫がととのわない

    ・咳症状がある

    ・喉の痛みなどがある

    ・呼吸器系が弱い…など

    ほおっておくとジワジワ根深くなりなかなか改善しない咳やのどの症状に発展してしまうから少しでも早めのケアをおススメします!

    今後ますます気温差が激しくなり

    ということは自律神経が揺らぎやすくなる季節だから

    プロの手をかりつつ施術とセルフメンテナンスの2本立て、

    これが功を奏します♪

    夏が暑すぎた負担や不調がでやすいタイミングだから

    プロから伝授される免疫ケアを今からはじめてはいかがでしょうか?

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

六番町飯田クリニック

「医科・歯科連携」に加え鍼灸を導入し医療連携が可能な全く新しい形のクリニックです。睡眠時無呼吸症を中心とした睡眠に特化した外来を行っています。医科のみではなく、歯科、鍼灸/漢方薬もクリニック内に併設することで、患者さんお一人お一人に対して多角的にサポート致します。

睡眠改善など現代人の悩みに特化し、地域の皆様の心身ともに健康を守れる医療をご提供します。

せんねん灸セルフケアサポーター

唐沢 ともえからさわ ともえ

千代田区「六番町飯田クリニック」にて医科・歯科・東洋医学を三位一体とした医療連携に注力している新規クリニックです。
チームで情報共有することで的確な医療と地域の皆様に寄り添った治療をご提供できるように従事しております。

鍼灸院名 六番町飯田クリニック
(ろくばんちょういいだくりにっく)
住所 〒102-0085  東京都千代田区六番町5-5飯田ビル3階
Google マップで見る
アクセス 有楽町線 麹町駅徒歩4分
南北線・丸ノ内線・中央線 四谷駅徒歩4分
半蔵門線 半蔵門駅徒歩11分
TEL 03-6261-0263
営業時間 09:00-18:00
定休日 鍼灸は水・日・祝日以外
ご予約 フォームで予約
オリジナルサイトで予約
施術内容 鍼灸治療
料金 初診料2500円 全身鍼灸治療11000円から
カテゴリー シニア、妊活、ビューティー、ランナー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容、女性専用
現代人のメンタルヘルス(眼精疲労や睡眠障害)
こだわり 現代人のメンタルヘルス、脳疲労、婦人科系、女性特有な症状、治療だけでなく養生などセルフケア指導も含め予防に特化しているところ
メールアドレス tkarasawa@iida-hp.or.jp
ホームページ https://www.iida-clinic.or.jp/
SNS