• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

Hitomi Healing Roomひとみ ひーりんぐ るーむ

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2023.01.28ピクルスは身体にいい

    ヒポクラテスの言葉は健康を物語っています。

    ・食事と自然が食べ物で治せない病気は医者でも治せない ・全ての病気は腸から始まる ・汝の食事を薬とし、汝の薬は食事とせよ ・人は自然から遠ざかるほど病気に近づく

    食事が健康の源だと考え、食育指導員の資格を取りました。食育にもいろいろありますが、私は身近な食材で身体にいいレシピをお伝えできたらと思っています。

    毎日の食事にも保存食にもなるピクルスは我が家では欠かせません。

    ピクルスには下記の10の効果があります。1.疲労回復2.食欲増進3.消化不良の防止4.ダイエット効果5.便秘解消6.冷え性解消7.二日酔い防止8.血液サラサラ効果9.高血圧の予防10.ストレスの解消

    身体にも良さそうです。毎朝、パンに挟んで食べています。

    次回はレシピをお伝えしようと思っています。

  • 2022.10.26体を冷やす食べ物

    秋といえば食欲の秋。この時期しか食べられないものや、この時期の旬の食べ物もたくさんあります。よく聞くのは秋の果物の柿は体を冷やすと言われています。この時期にしか食すことができない上海蟹を食べに麻布十番の「富麗華」に行ってきました。上海蟹は体を冷やすというのは香港では常識なのだそうです。上海蟹と一緒に苦い生姜茶がでてきました。仕上げは紹興酒を甲羅酒でいただきましたが、これも体を冷やさないようにということがあるのかもしれません。蟹の絵つけのお皿もこの時期だけしか出さないそうです〜 上海蟹や柿を食べたら、お灸をしてあたためましょう。

  • 2022.04.11自家製味噌はいかが?

    季節ごとに体にいいものを作っています。1月末から2月にかけて仕込むものとして、発酵食品の味噌があります。半年間、寝かさないといけないので、できるまでが待ち遠しいですが、待つ間に、違うものを作るので、あっという間に時は過ぎます。半年も密閉しておくので、カビ対策はしっかりしないといけません。味噌作り20年という友達に伝授してもらって、私もかれこれ4年経ちました。自家製のお味噌は美味しいと、毎年、ヒトミ味噌の出来上がりを楽しみにしてくれている人がいるのはありがたいです。添加物もない安心な発酵食品、作ってみませんか?

  • 2022.01.08 収穫した柿で柿酢を作りました

    家には柿の木が2本あり、渋柿なので、干し柿にします。今年は豊作で、柿の処理に困るほどでした。柿酢は渋柿でも、瓶に放り込んで、毎日かき回すだけで1ヶ月ほどでできます。柿の表面についた酵母の力を借りて酢に変え、発酵食品となります。できた柿酢を使った柿なますを作ったり、牛乳などで割るとフルーチェみたいになり、美味しくいただけます。酸っぱいけれど、身体に良い健康食品と思って、毎日飲んでいます。

  • 2021.10.05柿渋作りました

    柿渋とは、まだ青いうちに収穫した渋柿の未熟果を搾汁し発酵熟成させたものをいい、日本では古くから、この柿渋を塗料や染料、あるいは万能民間薬として、マルチに活用してきたとのこと。柿の実に含まれている渋、はお盆の頃(8月頃)が一番多いのだそうです。ちょうど落ちたばかりの柿と、枝から収穫した柿をジューサーにかけて、柿渋液をお試し程度に作ってみることにしました。液を濾すのは洗濯ネットを使うと裏技にあったので、それを使ってゴム手で絞りました。

    柿渋液を、ラムネなどに含ませ食べると、ウイルスを殺すのでコロナの予防に良いと、奈良県立医大で発表されたそうです。ためしてみようと思います。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

Hitomi Healing Room

中京区の都心部より、西京区の緑の多い桂坂に引っ越しし、
こちらで開業しています。出張治療もしています。

せんねん灸セルフケアサポーター

濱田 ひとみはまだ ひとみ

鍼灸師の前は建築士、大学の教員と色々経験しています。
アメリカ在住時、鍼灸がアメリカでも普及していることを知り、鍼灸師となり、京都府立医科大学の博士課程で社会医学専攻で健康増進や予防の推進について研究しました。

鍼灸院名 Hitomi Healing Room
(ひとみ ひーりんぐ るーむ)
住所 〒610-1103  京都府京都市西京区御陵峰ケ堂町三丁目26−1
Google マップで見る
アクセス 阪急電車 桂
京阪京都交通 桂駅西口からバス20Bで16分
TEL 090-9872-9216
ご予約 090-9872-9216
フォームで予約
オリジナルサイトで予約
メールアドレス hitomi.healing.room@gmail.com
ホームページ http://moxaroom.jimdo.com
SNS