• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

女性のための鍼灸治療室 miki cure(ミキクーレ)じょせいのためのしんきゅうちりょうしつみきくーれ

  • せんねん灸セルフケアサポーター大倉 美樹
    • JR京浜東北線 鶴見駅 徒歩1分 
      京浜急行線 京急鶴見駅 徒歩5分
    • 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町17-19-304 大倉ビル3F
    • カテゴリー シニア/妊活/ビューティー/ランナー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容/女性専用

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.06.27​★脱水予防に気を配りましょう!

    身体の水分量は、一般的に知られていますが成人男子で約60%、乳児は約70%、高齢者は約50%とされています。この水分量を保つには1日のうちで身体から出る水分量と入る水分量が同量となるのが理想です。そのバランスが崩れると脱水症になります。

    不足した水分量が体重の2%ほどで喉の渇き、運動能力の低下、3%で強い渇きやめまい、5%以上で倦怠感や頭痛、体温上昇などの症状がみられるそうです。ヒトは尿や便による排泄や呼気、汗などで一日におよそ2500mlの水分が失われるためそれを補うために飲み物や食べ物で水分を補わなければなりません。

    体格や仕事内容、食事などにもよりますが、食べ物に含まれる水分以外に、体重1kgあたり30~35mlの補給が推奨されます。50kgの人はおおよそ1.5~1.75Lです。もちろん運動などで大量の汗をかいた時はもっと必要ですね。これから始まる更なる暑さに向けて、身体と心の準備をしていきましょう。

  • 2025.06.20​★梅酢が腹痛に効く!?

    先日、梅酒と梅干し作りをしました。ある方が、今のように様々な薬が出回る前は、「お腹が痛い時には梅酢をのみなさい」と母上によく言われ、お家では大切に保存していたそうです。梅酢は梅干しを作る際に、梅に塩を入れてしばらくすると染み出して来る梅エキスです。

    この梅酢には、梅自身が紫外線などから身を守る抗酸化作用のあるポリフェノールが染み出ていて、腸内の善玉菌を増殖させ免疫力を高めたり、ビタミンやアミノ酸などの栄養素をつくり、逆に有害物質をつくり出す悪玉菌の増殖は抑える働きがあるそうです。

    腹痛を起こす原因はいろいろありますが、生の梅から抽出された梅酢は、抗菌作用を持つクエン酸も豊富に含まれるため、効果は十分期待できますね。また、クエン酸は老廃物の排出促進にも働くので肌荒れやニキビの改善効果もあるそうです。梅干しも梅酒もいい塩梅に出来上がりますように!

  • 2025.06.13​★浮き便が出ました。

    先週、2回ほど便が浮く現象がみられました。大分昔に、プロ野球の監督が、“朝に便が浮いた選手は先発投手に起用しない”と言っていたのを、思い出します。体調が悪いはず、と想定しての判断だったのでしょう。確かに便中に脂肪分が多いと、浮くことはあるようです。

    慢性膵炎の患者さんは膵臓の消化酵素の分泌が悪く、脂肪を分解できず、また小腸を切り取った人は吸収することが出来ないため、便に脂肪が多くなり浮きやすくなるという事実からの判断だったかもしれません。ところが、すでに50年ほど前に、浮き便の実験を行ったアメリカの大学の先生がいました。

    健康な人の27%では便が浮き、この便の中のガスを抜き取ると便が沈み、脂肪量は浮沈に関係がなかったという結果でした。そのガスは腸内細菌が作り出すもので、水素が多いと下痢になりやすく、メタンが多いと便秘になりやすいとのことです。便の浮沈のみで健康状態の判断は出来ないということでした。

  • 2025.06.06​★膝痛の訴え!!

    このところの不安定な気候のせいか、膝痛を訴える方が何人か続きました。急な冷えなどもあると思いますが、女性ホルモンの影響も考慮する必要があるかもしれません。女性ホルモンの分泌は30歳頃をピークに45歳頃から急激に減少します。

    すると、脳や乳腺、皮膚、骨、筋肉、脂肪組織などの各部位には女性ホルモンを受けとめる受容体がありますが、ホルモンが減少することで、組織の守りが弱くなってきます。特に荷重のかかる膝関節は、影響が出やすい部分です。多くの場合、太ももの内側の筋力が弱まり、外側の筋肉で支えるようになります。
    そうなるとO脚気味になり、膝の内側の関節軟骨が減りやすく、徐々に骨同士がぶつかり合うようになり、痛みに発展します。ぜひそうなる前に予防をしましょう!私が毎日行っているのはレッグカールという太ももの裏側の血流を良くして筋力保持、膝痛予防にも効果が期待できる運動です。うつ伏せでもOK。

  • 2025.05.30​★梅干しを作ろう!

    今年は庭の梅の木の梅で、梅干しを作りたいと考えています。朝粥には塩のみで作った梅干しを入れていただいていますが、自分で作れたら何よりです!梅干しの効能を調べるとたくさんあり、疲労回復(クエン酸の効果)、食欲増進(唾液分泌増量)、動脈硬化予防(ムメフラールの抗酸化作用)などです。

    ムメフラールは梅干しを加熱すると出て来る成分で、血液中の血小板の固まりやすさを抑える作用があることから、血液をサラサラにする効果が期待できます。また、便秘予防(植物性乳酸菌の作用)やアンチエイジング(含有ビタミンEによる抗酸化作用)などの効果も期待できるそうです。

    あとは、塩分を精製塩ではなく天然塩を使っていけば、塩分の摂り過ぎということもあまり考えなくて良いのかなぁと思います。塩のみで作る場合は防腐作用も考える必要があるので、梅の重さの20%ほどは必要になって、かなりのしょっぱさですが、特に夏には番茶と合わせても美味しくいただけます!

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

女性のための鍼灸治療室 miki cure(ミキクーレ)

女性のための鍼灸治療室として活動を続けています。また、春夏はお灸教室や体幹トレーニング、太極拳など、無料のお教室を開催します。健康相談はいつでも受け付けています。

せんねん灸セルフケアサポーター

大倉 美樹おおくら みき

女性特有のさまざまな症状;生理痛、生理不順、不妊、妊娠に伴うつわり・腰痛・むくみ・逆子、また更年期のさまざまな症状、五十肩、ギックリ腰など、女性ならだれでも経験するような悩みの改善のお手伝いをしています。

鍼灸院名 女性のための鍼灸治療室 miki cure(ミキクーレ)
(じょせいのためのしんきゅうちりょうしつみきくーれ)
住所 〒230-0062  神奈川県横浜市鶴見区豊岡町17-19-304 大倉ビル3F
Google マップで見る
アクセス JR京浜東北線 鶴見駅 徒歩1分 
京浜急行線 京急鶴見駅 徒歩5分
TEL 090-7172-9051
営業時間 10時~19時
定休日 日曜日、月曜日、水曜日
ご予約 090-7172-9051
フォームで予約
オリジナルサイトで予約
施術内容 鍼灸治療
料金 初診料¥1,000 治療費 大人¥5,000  小人(小学生まで)¥1,000
カテゴリー シニア、妊活、ビューティー、ランナー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容、女性専用
メールアドレス miki.cure.ago@gmail.com
ホームページ http://mikicure.web.fc2.com
ブログ http://mikicure.hatenablog.com/
SNS