どんぐり鍼灸室どんぐりはりきゅうしつ
-
せんねん灸セルフケアサポーター山口 あやこ
-
- JR中央線・総武線「荻窪駅」からバス10分「柳窪」下車+徒歩5分
京王井の頭線「高井戸駅」から徒歩10分
関東バス「宮前一丁目」下車1分 - 東京都杉並区宮前2丁目
- カテゴリー シニア/妊活/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/女性専用
・お問い合わせ090-3349-7095
- JR中央線・総武線「荻窪駅」からバス10分「柳窪」下車+徒歩5分
・お問い合わせ090-3349-7095
ほんわか人の手で温めて貰っているような感覚になる
「玄米よもぎカイロ」を作ってみましょう!
玄米よもぎカイロは、玄米とよもぎで作るカイロで、電子レンジで温めて使います。
使い捨てカイロと違い、繰り返し使えるのでお得です。
(使用頻度にもよりますが、1年ほどは使用可能です)
ワークショップでは、巾着型のカイロを作ります。
ちょっと疲れた時、肩や腰、背中や手首が痛いとき、冷えや足のむくみ、目の疲れ、寝つきが悪い、ストレスを感じたときなどなど、体を温めることで血行が良くなり、楽になります。
自宅で行うお手当てにお役立てください。
【日時】
12月4日(月)、18日(月) 13時30分〜15時
【会場】
どんぐり鍼灸室 杉並区宮前2丁目
(住所の詳細はお申込み後にお送りします)
【参加費】材料費込み
3500円(3000円分まで子育て応援券使用可)
【日程】(要予約)
8/7(月)10時30分-11時30分
8/21(月)13-14時
参加費:1500円(資料・材料費込み)
どなたでも参加できます。
小学生さんは大人と一緒に参加してね。
※参加費の一部は心のケアステーションすぎなみに寄付しています。
★「はり灸師さんの手作り玄米カイロ」販売中
★申し込みはメールにて
---------------------------------------------------
「心のケアステーションすぎなみ」は、学校に行くのがしんどい子、何となく元気が出ない子が安心して過ごせる、中高校生のフリースペースです。
▶︎フリースペース(中高校生が自由に過ごせます)
開放日時 : 毎週月曜日 10:00~14:00
▶︎ペンギンの会(不登校の子を持つママの会)
開催日時 : 毎月第4土曜日 10:00~11:30
-----------------------------------------------------
心のケアステーションすぎなみ
https://www.instagram.com/kokoronocarestation/
東洋医学的にみた子どもの育ちと母子関係のお話をします。
そして、実技は、子どものはり治療、小児はりを基にした、お家で簡単に出来るツボ健康法です。スプーンと歯ブラシ、ドライヤーを使って、風邪予防、夜泣き、疳の虫などお子さんの気がかりな症状を緩和したり、自然治癒力を高め体調を整え、元気を回復する方法を学びます。
また、産後ママのセルフケアのお手当法も紹介します。
【開催日】2023年4月17日(月曜日)
【時間】13:30〜15:00(13:15〜受付開始) 【講師】山口あやこ
【対象】乳幼児(0歳〜2歳未満)の親子・先着8組
【参加費】3000円
※杉並子育て応援券・せたがや子育て利用券・こども商品券でお支払い可能です
・床に座りやすい服装でお越しください。
・お子さんと一緒に、授乳やオムツ替えをしながらご参加頂けます。
・ティースプーン1本、未使用の歯ブラシ(大人用)1本ご持参ください。
鍼灸院名
どんぐり鍼灸室
【完全予約制】子どもと女性のための小さな鍼灸室。夜泣き、かんしゃく、咳、鼻水、発熱、鼻炎、アトピー性皮膚炎、便秘、神経発達症、起立性調節障害、不登校、夜尿症など。刺さない鍼、温かいお灸、気持ちのいいマッサージで施術をします。生後(産後)2週間目~2カ月までは出張可。向き癖、反り返りが強い、頭蓋変形などは発達に影響が及ぼすこともあるので早めのケアを。小児はり、思春期鍼灸、マタニティ鍼灸
せんねん灸セルフケアサポーター
山口 あやこやまぐち あやこ
子どもの健やかな成長を願い、お母さんたちの子育て、親育ちのお役に立ちたいと思っています。
小児はりは定期的にケアすることで困った症状を改善し、成長発達を促します。思春期鍼灸、母子治療。
子育て支援活動として、地域の児童館などでおやこ教室を担当し20年目。3児の母
【所属】日本式タッチケアライフ代表、日本小児はり学会、全日本鍼灸学会、東京スキンタッチ会。学会にて症例発表多数
鍼灸院名 | どんぐり鍼灸室 (どんぐりはりきゅうしつ) |
---|---|
住所 | 〒168-0081 東京都杉並区宮前2丁目 |
アクセス | JR中央線・総武線「荻窪駅」からバス10分「柳窪」下車+徒歩5分 京王井の頭線「高井戸駅」から徒歩10分 関東バス「宮前一丁目」下車1分 |
TEL | 090-3349-7095 |
営業時間 | 9時~18時 |
定休日 | 日曜、月曜、年末年始 |
ご予約 |
090-3349-7095 フォームで予約 |
施術内容 | 小児はり、妊婦さんの逆子施術、発達相談・施術、セルフケア指導 |
料金 | 乳幼児・小学生〜高校生3000円/大人5000円/初診料3000円 |
カテゴリー |
シニア、妊活、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、女性専用 逆子、夜泣き、かんしゃく、赤ちゃん返り、鼻炎、アトピー性皮膚炎、夜尿症、発達障害、朝起きられない |
こだわり | 睡眠は人生の土台。乳幼児期に睡眠サイクルをしっかり整えます。 |
メールアドレス | donguri@don-hari.com |
ブログ | https://ameblo.jp/lingzi004 |
SNS |
夜泣き、かんしゃく、寝ぐずり、風邪をひきやすい、鼻炎、アトピー性皮膚炎、便秘、下痢、発達凸凹など、お子さんのお困りの症状に対応します。
幼い頃から小児はりを受けていると情緒が安定し、心身がしなやかに成長します。病気予防・健康増進にぜひ。
発達がゆっくり、向き癖、反り返りが強い、頭蓋変形などのあるお子さんにはは発達タッチケアと親子体操を指導しています。健診で「次の健診まで様子を見ましょう」と言われている間に出来ることはたくさんあります。お子さんの持っている力をうまく引き出してあげるような働きかけとして、お子さんの状態、症状に合わせた発達を促すタッチケアや体操を指導します。
特に心配のない方も、どの赤ちゃんにもタッチケアは有効です。
肩こり、腰痛、目の疲れなど、疲れているところ、固く凝っているところによもぎ玄米カイロを当てると、血行が良くなり、疲れが取れて楽になります。疲れたなと思ったら、すぐにセルフケアをすると大事に至りません。疲れをためたままにしないことが大切です。
※電子レンジで温めて繰り返し使えます。
★細長いマフラー型、四角いスクエア型、巾着型を用意しています。玄米のみもあります。本体のみ。