• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

土庫病院附属 土庫鍼灸治療所どんごびょういんふぞく どんごしんきゅうちりょうしょ

  • せんねん灸セルフケアサポーター外松 恵三子
    • ・近鉄大阪線 大和高田駅 徒歩7分
      ・JR高田駅 徒歩10分
      ※ 無料送迎バスあり
    • 奈良県大和高田市日之出町12-8
    • カテゴリー シニア/妊活/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2024.02.19「寒暖差疲労」に気をつけよう!

    季節外れの暖かさが続いたり、冬の寒さに逆戻りしたり・・

    気温の変化に対応しようと、自律神経が活発に働き過ぎてしまい、さまざまな不調を招きます。

    自律神経を整えるためには、40℃くらいのぬるめのお湯に10分ほど浸かる。散歩などの軽い有酸素運動で代謝を良くする。耳のマッサージで血行をよくすることが効果的とされています。

    身体を温める食事や、規則正しい生活(適度な睡眠と朝に太陽の光を浴びること)を心がけて、「寒暖差」に負けない身体をつくりましょう!


  • 2023.03.02自律神経を整える『耳温活』

    耳には、実はたくさんの自律神経があり、ストレスや睡眠にも深く関わっています。

    耳を温めるとどうなるの?

    耳を温めるとホルモンバランスが整い、体温アップにもつながります。

    耳には、迷走神経という副交感神経があり、温めると内臓の働きや睡眠にも良い効果があり、内耳の血流もよくなるのでめまいが軽減する人もいます。

    また、脳の近くにあるので、温めると脳の血流もよくなり認知症予防にもつながります。


    耳の温め方

    『耳温活』は、仕事中やちょっと時間が空いたときに手軽にできるケア。

    1.マッサージ

    耳をいろんな方向に引っ張ったり、回したりしてみると耳がポカポカするのを感じるはず。

    耳には多くのツボがあり、マッサージするとリラックスできます。マッサージしながら、自分の気持ちいいポイントを探してみてください。

    2.温める

    ①ホットタオルで耳温活

    水で濡らしたタオルをレンジで1分ほど温めて耳にあてる。

    ②カイロで耳温活

    カイロを耳にあてるのもおすすめ。

    カイロは熱くなりやすいため、ちょうどいい温度の時に使うようにしましょう。

    ③ドライヤーで耳温活

    ドライヤーをやけどしない程度に離して、耳にあてる。髪を乾かすついでに行うのもGOOD。

  • 2022.08.07「内臓冷え」を防いで夏バテ防止!

    立秋とは名ばかりで、厳しい暑さが続いていますね。

    秋なのに「夏バテ」と思われるかもしれませんが、

    実際は8月の終わり~9月にかけての残暑の時期にも、まだまだ注意が必要です。

    ~ついつい冷たいものを摂りすぎていませんか?~

    冷たいものを摂りすぎると、内臓が冷やされ、血流が悪くなったり、代謝が落ちることで、自然治癒力が低下してしまいます。

    腸には細菌から身体を守るリンパ球が多く存在し、冷えが機能を低下させることで抵抗力や免疫力が低下。
    風邪や感染症に弱い身体にも、なってしまいがちです。


    ~あたたかい体を保つには?~

     ①食事 ②入浴 ③軽い運動

    ここでは、特に気をつけてほしい「氷入りの飲み物」について取り上げます。

    できれば夏でも氷入りの飲み物は控えましょう!

    もし、冷たいものを飲みたいときは、一気にゴクゴクと飲むのではなく、一口ずつゆっくりと。

    口の中で数秒間置いてから飲み込むと、体温に近い温度になるので、どうしても冷たいものを飲みたくなったら、ぜひ試してみて下さい。

    「内臓冷え」は自覚症状がないまま、肩こりや片頭痛、不眠、食欲低下、倦怠感の原因となる場合があります。

    夏バテを防いで、元気に残暑を過ごしていきましょう!

  • 2022.06.19胃腸は湿気が大きらい!

    胃腸は湿気と冷えに弱いので、水分のとりすぎ、冷たい飲食には注意が必要です。

    まずは、飲みすぎ食べすぎに気を付けて、よく嚙むことが、胃腸を守るための基本中の基本。

    【巡らせることが大切】

    この時期は湿度が高く、どうしても身体の中に余分な水分が溜まりがち。

    ・湯船につかる

    ・身体を動かす

    ・油もの・生ものなど、消化に悪い食べ物を減らす

    ・寝る前のストレッチ

    これらの方法で、身体のめぐりを良くして、余分な水分を追い出しましょう♪

    【ツボによるセルフケア】

    水分代謝を良くするツボといえば、陰陵泉(いんりょうせん)。

    下痢など胃腸の調子が悪いときは、お灸がおすすめ。

    指圧をするときは、痛気持ちいいくらいの強さで、じんわり押してゆっくり離すを、3~5回繰り返してみましょう。

    <場所>

    ・内くるぶしから、骨の際に沿って上がっていき、指が止まるところ

    <効能>

    ・足のむくみ

    ・下痢

    ・膝痛

    ・冷えのぼせ

    ・カラダの湿気をとる

  • 2022.02.27箱きゅうで内臓を温めよう!

    健康意識の高い人は、食べ物に気をつけている方が多いと思います。
    せっかく身体にいい物を食べても、腸のはたらきが衰えていては、その効果も半減してしまいます。

    そこで意識してほしいポイントが3つあります!

    ①お腹を温める
    ②便通の改善
    ③噛む回数を多くする

    「腸活」という言葉をご存知でしょうか?

    よい腸内細菌を増やすことが、便通やアトピー、花粉症などのアレルギーの改善にもつながります。

    よい腸内細菌を増やすためには、食物繊維やオリゴ糖を摂りましょう!

    そして腸の動きを活発にするためには【お腹を温める】こと。

    カイロを貼るのもいいですが、より身体の奥の方まで温めるには、箱きゅうがおすすめです。

    患者さんからも「内臓まで温まる」という喜びの声を頂いています!

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

土庫病院附属 土庫鍼灸治療所

せんねん灸セルフケアサポーター

外松 恵三子そとまつ えみこ

奈良県大和高田市にある土庫病院附属 土庫鍼灸治療所
には、私を含めて3名の鍼灸師が在籍しています。

地域の方々への無料はり体験など実施しています。
今後は女性向けのお灸教室も開催していきますので
ぜひお気軽にご参加してください。

鍼灸院名 土庫病院附属 土庫鍼灸治療所
(どんごびょういんふぞく どんごしんきゅうちりょうしょ)
住所 〒635-0022  奈良県大和高田市日之出町12-8
Google マップで見る
アクセス ・近鉄大阪線 大和高田駅 徒歩7分
・JR高田駅 徒歩10分

※ 無料送迎バスあり
TEL 0745-21-1210
ご予約 0745-21-1210
フォームで予約
オリジナルサイトで予約
施術内容
料金
カテゴリー シニア、妊活、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊
メールアドレス toyoigaku@kenseikai-nara.jp
ホームページ http://www.dongo-toyoigaku.com
SNS