眞名井鍼灸研究所まないしんきゅうけんきゅうしょ
-
せんねん灸セルフケアサポーター河内 てる美
-
- 大分駅
- 大分県大分市城崎町2-2-12-103P&Cビルディングパークサイド
- カテゴリー シニア/妊活/ランナー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊
・お問い合わせ097-513-4189
・お問い合わせ097-513-4189
ある限界集落で暮らす老夫婦がありました。
休日に訪ねて行きましたら、お爺様の足が異常に浮腫んでいました。
病院へお連れしましたら、血液検査の結果を見せて下さりながら当番医の医師はお話しくださいました。
「末期のがんだという事は理解されていますか?」と。
それから亡くなるまでの2か月弱、時間を見つけてはお見舞いに参りました。
もっと頻繁に訪ねて様子を伺っていれば、また違っていたのかもしれません。
誰もが年をとり、いつかは死を迎え、この世を離れます。
その過程で、誰もが通る可能性の大きい事でありながら、あまりにも「介護」というものを知らないでいたことに反省をいたしました。
人様の人生の非常時に、自分の出来る事でお役に立てるようになるにはどうすれば良いのか。
長くお付き合いさせていただくにはどうしたら良いのか。
そのためには、少しずつですが、治療室を離れて頑張ることも必要なのかもしれません。
10/15(日)は訪問鍼灸マッサージの事をご紹介してみようと思っています。
10月末には、フリーマーケットへお灸体験&お灸販売で出店したいと考えております。
まずは知っていただくことからはじめてみます。(2023.10.03)
先日、往診の帰りに厚生労働大臣免許保有証を落としてしまいました。
往診先から戻り治療室で一息ついたところで、
胸につけたカードホルダーの中身がない事に気がつきました。
サーッと一気に血の気が引きました。
慌てて歩いた道をライトで照らしつつ、血眼で探します。
どう見ても…見当たりません。
往診先のお宅に落としてしまったのかもしれないと思いつつも、
もう夜も遅いので連絡するのも申し訳ない。
どうしたものか…
モヤモヤと心の落ち着かぬまま週が明けました。
そんな折、東洋療法財団より着信がありました。
免許保有者証が警察に届いているので連絡するようにとの事でした。
世の中には親切なお方があったものです。
拾ってくださった方へ御礼をせねばと考えました。
夏は一年の中で最も体を冷やす機会が増えます。
贈り物にせんねん灸。
良いかもしれません。
「はじめてのお灸」にしようと思いましたが、ふと考えました。
お住いの環境が煙を良しとしないかもしれない。
となれば「太陽」か「世界」が良さそうです。
(2023/07/04)
久しぶりに4~5日ほど雨が降り続けました。
雨が降ると、当然のごとく湿度が上がります。
しっとりとした空気が身体をまとい、少しずつ体温を奪います。
そして、やっぱり関節痛(膝痛・腰痛など)の症状を訴える方が増えます。
外因(外邪とも。主に風寒暑湿。)のひとつである「湿」は、本当によく悪さをします。
「湿」は他の外邪と親和性が高いことも、それを後押ししてしまいます。
関節痛には、湿を動かしてくれるお灸が適していると思っています。
治療院では、直接艾を使い、ご自宅ではせんねん灸を据えていただきます。
効果を上げるためには、甘いものや果物を控えていただいたり、飲食物の摂取量そのものを、腹八分以下に抑えていただけると良いとは思うのですが、もしかしたら、これが一番難しいかもしれません。
(2023/03/24)
気が付けば来週で2022年が幕を下ろします。
慌ただしく日々が過ぎ去り、この1年間に自分が何を行うことができたのか、記録していなければ思い出すことも難しいです。
年々時の流れるスピードが速く感じられ、なんだか淋しい気もします。
おまけに急に寒くなってしまったものですから、ついつい身体もまるくなってしまいます。
このような時は、お掃除をして気分をすっきりさせたいものです。とはいえ、寒いとやる気も出てくるものではありませんので、何らかの形で暖をとって、気持ちを前向きにさせながら動きます。
「太陽」や「世界」といった、貼るタイプのお灸は本当に重宝いたします。(低温やけどに注意が必要ですが)
今年も沢山の方にお灸を受けていただくことが出来ました。
「灸は人を焼くのみにあらず。心に灯を灯すものなり。」(詠み人しらず)
といいますが、
来年も沢山の方の心が、お灸であかるくなってくれたら良いなと思う次第です。(2022/12/22)
往診の場合、治療院のようにお灸を使えるとは限りません。
お灸が好きだと言って下さるご高齢の方は多いけれど、なかなか環境が許してくれない事もよくあるのではないでしょうか。
煙がだめだと言われれば、スモークレスの「奇跡」もあるけれど、火気厳禁と言われれば、お灸頼みのワタクシとしてはちとツライところです。
そんな時に助けてくれるのが「太陽」です。
感染症の影響で施設への出入りが難しくなった時、患者さまに「太陽」をご購入いただきました。
不安だったり、不調を感じるときにお電話をくださるので、その都度お話をうかがい、太陽を貼っていただく場所をお伝えしていました。
しばらく経つと、「〇〇な感じだったから、〇〇あたりに貼ってみたら調子が良くなった!」と報告のお電話をいただくようになりました。
意図せずセルフケアへ移行していました。
何はともあれ、便利なものがあり大変助かっております。
そういえば、ペットと一緒に暮らしていて、お灸が使えないという方にも「太陽」好評です。
(2022/09/14)
鍼灸院名
眞名井鍼灸研究所
せんねん灸セルフケアサポーター
河内 てる美かわち てるみ
はじめまして。はり・灸専門の治療院『眞名井鍼灸研究所』代表の河内てる美と申します。
古い中国医学をベースにした、心にも身体にもやさしい治療を行っています。患者さんの身体への負担が少ない治療ですので、病気や術後で体力が落ちていらっしゃる方もご安心下さい。
老若男女関わらず、誰もが「よりよく生きて、よりよく死ねる。」事が大事だと常に思っております。また、そのサポートをする事が私の仕事だと思っております。
鍼灸院名 | 眞名井鍼灸研究所 (まないしんきゅうけんきゅうしょ) |
---|---|
住所 | 〒870-0045 大分県大分市城崎町2-2-12-103P&Cビルディングパークサイド Google マップで見る |
アクセス | 大分駅 |
TEL | 097-513-4189 |
ご予約 |
097-513-4189 フォームで予約 オリジナルサイトで予約 |
施術内容 | 井上系経絡治療 |
料金 | 初診料1,100円 施術料3,300円~ |
カテゴリー | シニア、妊活、ランナー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊 |
メールアドレス | 4189manai@gmail.com |
ホームページ | http://manai-shinkyu.com |
ブログ | http://manai-shinkyu.com/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0/ |
SNS |