• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

出張のみまるたしんきゅう

  • せんねん灸セルフケアサポーターmaruta y
    • 兵庫県西宮市、尼崎市、芦屋市など阪神間。神戸市、大阪市など

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.10.14お灸とストレッチ【パート2!】

    このたび、日本ストレッチ協会の「パートナーストレッチトレーナー」の資格に続き、「セルフストレッチトレーナー」資格も取得いたしました。

    日常の中で自分の体を整える「セルフケア」の大切さを、より多くの方に伝えていきたいと考えています。

    現代人は、仕事やスマートフォンの使用などによる姿勢の乱れやストレスで、筋肉や自律神経のバランスを崩しやすい傾向にあります。セルフストレッチは、そんな日々の中で自分自身の体と向き合い、滞った血流や呼吸を整えるシンプルかつ効果的な方法です。

    また、「せんねん灸」は、温熱刺激により体の深部まで血流を促し、自律神経やホルモンバランスを整える優れたセルフケアツールです。ストレッチで体をゆるめてからお灸を行うことで、温熱の伝わり方やリラックス効果がさらに高まります。

    今後は、「お灸 × ストレッチ」という組み合わせを通じて、誰もが自宅で簡単に取り入れられる健康習慣を広め、心と体の調和を取り戻すお手伝いをしていきたいと考えています。

  • 2025.07.15お灸とストレッチ

    ストレッチの資格を取得しました。(日本ストレッチ協会)今後はお灸とストレッチの相乗効果を活かしたケアを多くの方に提供していきたいと考えています。現代人は、デスクワークやスマートフォンの使用などにより、筋肉がこわばり、血流が滞りがちです。ストレッチによって筋肉や関節の柔軟性を高め、体の緊張を和らげることで、お灸の温熱効果や経絡への刺激がより深く伝わると感じています。特に、自宅で気軽に使える「せんねん灸」は、安全で扱いやすく、セルフケアの入り口として非常に優れたツールです。ストレッチと組み合わせることで、心身の不調を整え、自律神経を安定させ、慢性的な疲れや不安、不眠などの軽減にもつながります。今後は、お灸のやさしさとストレッチの気持ちよさを融合させたケアを広め、せんねん灸の普及を通じて、多くの方が自分の健康と向き合うきっかけを作っていきたいと考えています。

  • 2025.04.05花粉症対策

    花粉の季節になると、鼻水や鼻づまり、目のかゆみなどの症状に悩む方が増えます。東洋医学では、これらの症状は肺や脾の機能低下、外邪(風・湿)によるものとされ、肺経・大腸経・脾経などの経絡を整えることで改善を目指します。

    特におすすめのツボは、鼻づまりに即効性のある「迎香(大腸経)」(顔にお灸はダメ)、目のかゆみや頭重感に効く「印堂(督脈)」、顔面の症状全般に効果的な「合谷(大腸経)」、免疫力を高める「足三里(胃経)」、肺の働きを助ける「肺兪(膀胱経)」です。これらにお灸を行うことで、気血の巡りが良くなり、つらい花粉症の症状を和らげます。

    予防として、シーズン前からのお灸も効果的。自然な方法で体質を整え、せんねん灸で花粉の季節を快適に過ごしましょう。

  • 2024.12.21お灸の普及

    セルフケアサポーターになってから「お灸の普及」に尽力しています。

    意外に「お灸ファン」の方、「せんねん灸ファン」の方が多い。

    多いか「使い方」を間違えいる方の多いこと。

    「ヤケドしてみずぶくれ」が最多。

    これが「せんねん灸」離れになる原因。

    「あつくなる前に取って、ニ壯目を」というと「え!もったいない!」いえ、それ間違えてます笑

    そしとこの忘年会時期、お客様の手土産に「せんねん灸」を差し上げ、普及に勤めるサラリーマンは私しかいないだろうなあ。

    皆様、来年も「せんねん灸」で健康でよいお歳をお迎えください。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

出張のみ

中医学に倣ったうつ病、パニック症や不安症の治療が主。
その他、身体の不調を治せる訪問鍼灸。訪問鍼灸届済。

せんねん灸セルフケアサポーター

maruta yまるた やすかず

中高大学と一貫して柔道をしており故障が多かったが鍼灸治療に助けられる。一般企業に勤務し32年。
仕事を継続しつつ鍼灸師国家資格取得。
精神病を緩和、治療する鍼灸治療を目指す。
現在、各研究会、各医療学会などで技術・知見を研鑽。持病のパニック症も教科書通りの治療ではなく、自らを題材とし中医鍼灸治療で緩和させる研究、治療などを推し進めている。
・日本精神神経学会員
・日本こども健康科学会員
・日本女性医学学会員


鍼灸院名 出張のみ
(まるたしんきゅう)
住所 兵庫県西宮市、尼崎市、芦屋市など阪神間。神戸市、大阪市など
営業時間 ご相談ください
定休日 ご相談ください
こだわり 私自身もパニック症経験者なので患者様のお気持ちをよく理解しておりますのでお気軽にお声がけください。