• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

出張のみしゅっちょうのみ

  • せんねん灸セルフケアサポーター大富 悠加
    • 兵庫県
    • カテゴリー シニア/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/女性専用

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.05.015月のごあいさつ~足のうら~

    こんにちは、5月にはいりました。

    過ごしやすい日が続いていますが、お変わりありませんか?

    朝晩はまだまだひんやりしているので、風邪やぎっくり腰には気を付けてくださいね。

    おでかけには最高の季節です!触れて・見て・感じて、いろいろな出会いは心身にいいことがたくさんあります。

    お疲れが溜まりすぎないよう気を付けながら、この季節をしっかりと満喫しましょう。

    さて、今回はそんな季節にお疲れが溜まりやすい場所『足のうら』に注目してみます。

    当たり前に日々活動するなかで、足のうらにかかる負担はなかなかのものです。 

    いろんな足の不調を抱えておられる方も多いのではないでしょうか?

    足のうらの調子が悪いと、正しい姿勢で活動できなくなり疲労が倍増してしまったり、違う部位に痛みが出たり、全身の冷えや痛みなど不調が起こりやすくなります。

    施術でも積極的に足裏の施術を取り入れていきます。

    足つぼグッズにも手軽なものがあるのでセルフケアもおすすめです。

    おすすめグッズやケアのやり方についての質問や施術のご要望はお気軽にどうぞ。

    画像ではセルフお灸におすすめの足裏のつぼを紹介します。

    今月も心身健やかにお過ごしくださいね。

  • 2024.12.06年末年始もお灸ですこやかに、、

    いよいよ12月ですね。

    カレンダーも最後の1枚となりました。 

    朝晩は寒くなり、日中でも寒さを感じることが増えてきましたが、お変わりなく過ごしておられますか?

    なんとなく気持ちが忙しくなる12月、お仕事はもちろんですが なにかと季節のイベントが続きます。

    食べたり飲んだりも楽しみたいですよね!

    元気に、穏やかに年を越せるように上手に心身を労わりたいものです。 

    今回は本格的な寒さの中、おすすめしたい「お灸」についてお伝えさせていただきます。 

    いつも施術を受けていただいている方はご存知だと思いますが、 わたしはお灸の施術が大好きです。(施術環境によって控えている場合もあります) ここ最近は、セルフケアとして自分でお灸をする時間を作っています。

    お灸って自分でできるんだ!ということを少しでも知ってもらいたいと思いで何度もお伝えすることをお許しください。

    どうか痛みやつらさを感じずに、楽しく過ごしていただけますように。 お手伝いできることがあれば、ぜひお気軽にお声かけ下さいね。

  • 2024.09.06夏休みのもぐさ作り教室&秋バテ対策!

    朝晩が少し過ごしやすくなりました。季節の変化を感じます。 夏から秋への変わり目は心身に影響することが多々あります。

    新学期への不安、残る暑さ、朝晩の冷え、特に体に残った夏の疲れは看過できません。 このような色々な影響があり、秋になる頃に感じる体調不良や疲労症状を「秋バテ」と呼びます。 涼しくなり過ごしやすくなる秋ですが快適に過ごすためには注意が必要です。

    私自身、子供の夏休みというのもあり、少し無理をしてでもお出かけをして、たくさん太陽をあびて、冷たいものを食べて、体をよく冷やした夏の生活の疲れは体にしっかり残っていると感じます。

    これからの季節を満喫するためにも、このまま突き進まずに、すこし息をついて生活を整えたいなと思いながら今回の配信を作成しています。

    お灸で身体を温めることが心地よく、おすすめです。

    気になる方はお気軽におたずね下さいね。

  • 2024.06.06梅雨入り目前?

    強い日差しの夏のような暑さの日があったと思えば、ひんやり肌寒い日があったり、不安定すぎる気候に心身共に振り回されてしまいますね。

    近畿は梅雨入りもこれからですので、今回は梅雨時期を元気に過ごす養生ポイントをいくつかお伝えしようと思います。 

    お役に立てることがひとつでもあれば幸いです。

    大きなポイントは3つです。

    ◎湿気(水分の巡り)対策 

    ◎天気予報で体調予測

    ◎自律神経を整える

    特に、梅雨のじめじめ湿気の悪影響=『湿邪』による不調には

    お灸の施術もおすすめです。

    お灸は、冷えの対策+湿気をはらう効果があります。

    画像では身体の水分の巡りをよくする食べ物を紹介していますが、身体を冷やす効果があるものが多いので、摂りすぎには気を付けて下さい。

    お身体の心配事やちょっとした疑問、なんでもお気軽にどうぞ。

    なにかお手伝いできることがあるかもしれません。

    穏やかに、健やかに過ごしていただけますように。

    令和6年6月6日  大富 悠加

  • 2024.04.074月のご挨拶

    4月、桜の花も満開近くなり、あらゆる生命が芽吹き動き出す、いい季節を迎えました。

    ひとの身体も心も自然にあるもののひとつであり、四季の変化の中で様々な影響を受けています。

    気圧、気温、環境の変化に力を削がれてしまったり、旬の食材や新たな出会いに元気をもらったり、うつりかわり変化する中で日々を暮らしているのです。

    ですから調子がいい時があれば落ち込むときがあるのはいたって自然なことです。 

    落ち込む自分をあんまり責めずに、ちょっと疲れる時もあるよねと労わって下さいね。

    ですが、できるなら落ち込むダメージは少ないほうが嬉しいですよね。

    疲れてしまう出来事があっても、できるだけ自分の心身を安定させるために、季節に合わせた「養生」が大切です◎

    心身の不調を改善するための「春の養生」です。

    また、身体を温めることは季節を問わずにできる大切な養生です。

    心地よい温かさは、少なくなった力を補い元気を出してくれます。

    セルフでできるお灸は年間を通しておすすめの養生法ですよ。

    興味のある方はぜひご相談ください。

    どうか心も身体も健やかに、穏やかにお過ごしくださいね。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

出張のみ

出張施術について
◎完全予約制
◎女性の患者様のみ
(男性はご家族、ご紹介に限らせていただきます)

※お灸教室については現在準備中です※

せんねん灸セルフケアサポーター

大富 悠加おおとみ ゆうか

鍼灸の専門学校を卒業し、国家資格取得後、整形外科クリニックの外来リハビリ部門に勤務しました。
現在は個人で出張専門の鍼灸治療をおこなっています。
痛みを和らげるのはもちろん、心も『ほっ』とほぐれるような施術をしたいと思っております。
これからどういう風にして、「お灸のよさ」をお伝えしていこうか考えながら、わくわくしています。

鍼灸院名 出張のみ
(しゅっちょうのみ)
住所 兵庫県
ご予約 フォームで予約
施術内容 はり、灸、手技、耳つぼ
料金
カテゴリー シニア、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、女性専用
メールアドレス ouchide.hariokyuu.otomi@gmail.com