• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

出張のみしゅっちょうのみ

  • せんねん灸セルフケアサポーター大富 悠加
    • 兵庫県
    • カテゴリー シニア/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/女性専用

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.11.1411月のごあいさつ

     朝晩はすっかり寒くなり、朝起きたら最初にストーブを点けるようになりました。 

    巷ではインフルエンザの流行に注意喚起をするニュースをよく耳にします。 

    例年より流行のタイミングが早いそうですね。

    体調を崩されていませんか? 

    みんな罹りたくないと思っているのに、ウイルスは目に見えなくて不安が膨らみます。

    うがい手洗いは基本ですが、睡眠・食事をしっかりとって免疫力・体力をしっかり整えるようにしたいです。

    鍼灸の施術は、血流を促し痛みを軽減するものですがその効果には代謝をあげて身体を温め、免疫力アップも期待できます!

    実際に定期的に施術を受けていただいている患者様には『風邪をひきにくくなった』と言われることがあります。

    そのように実感してもらえるのはとても嬉しいことです。

    今回は免疫力アップのために日常でできる『なかから・そとから身体を温める』ポイントをお伝えします。

    ぜひ御覧くださいね。

    まだまだこれから寒くなりますが、楽しく元気に冬をすごせますように。

  • 2025.10.0610月に入りました

    10月に入りました。

    朝晩が涼しくなり、秋を感じるようになりましたね。 

    お変わりなくお過ごしでしょうか?

    患者様のところにうかがいお話をしていると、

    「暑すぎた今夏の疲れが出ている」「秋バテかな?」

    「足がよくつるようになった」「天気、気圧の変化で頭痛がする」 

    などなど、この時候ならでは?!のお悩みを聴くことが多くなりました。

    どの季節でも、それぞれお悩みがあるものです。

    その都度、『季節の移り変わり=外側の変化・ご自身の体調うつろい=内側の変化』に 目を向けて見ましょう。

    それが季節の養生の第一歩です!

    今、自分の身体・心はどんなコンディションでしょうか? 

    身体と心が求めているものはどんなことでしょう?? 

    痛みがある部位はありますか?

    物思いにふけったり、ため息が出ることがあったり、 

    地域のお祭りなどイベントもたくさんある季節ですから、 

    お出かけしたい気持ちが溢れている方もおられるかもしれませんね。

    この季節に起こりやすいお悩み、不調を少しでも軽くできるようなお手伝いをしたいなと思っております。 

    お気軽にご相談下さいね。

  • 2025.07.03暑さに負けずに、よい夏を

    こんにちは、少し前に梅雨入りしたと思ったらあっという間に梅雨明けしてしまいました。

    急な暑さに身体がついていきませんね、

    もう7月ですがお変わりなくお過ごしでしょうか?

    既に患者様からは食欲不振、手足の冷え、頭痛やこむらがえりが⋯と夏の不調の相談をいただいております。

    熱中症も心配になりますよね。

    これからの季節は訪問した際、積極的に水分補給のお声掛けをさせていただきます。

    特にご高齢・おひとり暮らしの方には室温にも気をつけるようにしたいと考えています。

    鬱陶しく感じさせてしまうかもしれませんが、ご容赦下さい。

    本格的な暑さ到来、今年の夏も健やかに過ごしてもらえるようお手伝いさせていただきます。

    夏の過ごし方オススメ対策などまとめております。

    お時間のあるときに読んでみて下さい。

  • 2025.05.015月のごあいさつ~足のうら~

    こんにちは、5月にはいりました。

    過ごしやすい日が続いていますが、お変わりありませんか?

    朝晩はまだまだひんやりしているので、風邪やぎっくり腰には気を付けてくださいね。

    おでかけには最高の季節です!触れて・見て・感じて、いろいろな出会いは心身にいいことがたくさんあります。

    お疲れが溜まりすぎないよう気を付けながら、この季節をしっかりと満喫しましょう。

    さて、今回はそんな季節にお疲れが溜まりやすい場所『足のうら』に注目してみます。

    当たり前に日々活動するなかで、足のうらにかかる負担はなかなかのものです。 

    いろんな足の不調を抱えておられる方も多いのではないでしょうか?

    足のうらの調子が悪いと、正しい姿勢で活動できなくなり疲労が倍増してしまったり、違う部位に痛みが出たり、全身の冷えや痛みなど不調が起こりやすくなります。

    施術でも積極的に足裏の施術を取り入れていきます。

    足つぼグッズにも手軽なものがあるのでセルフケアもおすすめです。

    おすすめグッズやケアのやり方についての質問や施術のご要望はお気軽にどうぞ。

    画像ではセルフお灸におすすめの足裏のつぼを紹介します。

    今月も心身健やかにお過ごしくださいね。

  • 2024.12.06年末年始もお灸ですこやかに、、

    いよいよ12月ですね。

    カレンダーも最後の1枚となりました。 

    朝晩は寒くなり、日中でも寒さを感じることが増えてきましたが、お変わりなく過ごしておられますか?

    なんとなく気持ちが忙しくなる12月、お仕事はもちろんですが なにかと季節のイベントが続きます。

    食べたり飲んだりも楽しみたいですよね!

    元気に、穏やかに年を越せるように上手に心身を労わりたいものです。 

    今回は本格的な寒さの中、おすすめしたい「お灸」についてお伝えさせていただきます。 

    いつも施術を受けていただいている方はご存知だと思いますが、 わたしはお灸の施術が大好きです。(施術環境によって控えている場合もあります) ここ最近は、セルフケアとして自分でお灸をする時間を作っています。

    お灸って自分でできるんだ!ということを少しでも知ってもらいたいと思いで何度もお伝えすることをお許しください。

    どうか痛みやつらさを感じずに、楽しく過ごしていただけますように。 お手伝いできることがあれば、ぜひお気軽にお声かけ下さいね。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

出張のみ

出張施術について
◎完全予約制
◎女性の患者様のみ
(男性はご家族、ご紹介に限らせていただきます)

※お灸教室については現在準備中です※

せんねん灸セルフケアサポーター

大富 悠加おおとみ ゆうか

鍼灸の専門学校を卒業し、国家資格取得後、整形外科クリニックの外来リハビリ部門に勤務しました。
現在は個人で出張専門の鍼灸治療をおこなっています。
痛みを和らげるのはもちろん、心も『ほっ』とほぐれるような施術をしたいと思っております。
これからどういう風にして、「お灸のよさ」をお伝えしていこうか考えながら、わくわくしています。

鍼灸院名 出張のみ
(しゅっちょうのみ)
住所 兵庫県
ご予約 フォームで予約
施術内容 はり、灸、手技、耳つぼ
料金
カテゴリー シニア、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、女性専用
メールアドレス ouchide.hariokyuu.otomi@gmail.com