• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

和の波 鍼灸スタジオわのは しんきゅう すたじお

  • せんねん灸セルフケアサポーター濱野 英太郎
    • ●JR 新宿駅・新南改札より(徒歩6分)●代々木駅より(徒歩8分)●小田急線・南新宿駅より(徒歩5分)●京王新線 都営新宿線 大江戸線・新宿駅・マインズタワー方面改札より(徒歩2分)京王新線と都営新宿線はプラットフォームから大江戸線のほうへ向かってください。●道路沿いにあるアーチ形の入り口より奥へお入りください。左側にビルのエントランスがあります。エントランスよりエスカレーターで5階へお越しください。
    • 東京都渋谷区代々木2-23-1ニューステイトメナー536
    • カテゴリー シニア/妊活/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.08.27夏バテのツボ

    こんにちは、和の波 鍼灸スタジオの濱野です。

    今年も夏もまだまだ暑いですね。

    室内と屋外の寒暖差で、自律神経が乱れやすくなり不眠や食欲不振、倦怠感など「夏バテ」症状にお灸でセルフケアいたしましょう!

    不眠には「失眠」:足の踵の中央にあるツボ

    食欲不振には「中完穴」:みぞおちとおへその間にあるツボ

    倦怠感には「足三里」:膝のから指三本下の外側にあるツボ

    毎日のお灸で夏バテを撃退しましょう!

  • 2025.05.28体のだるさや疲れのツボ

    こんにちは、和の波 鍼灸スタジオの濱野です。

    今回はだるさや疲れやすい時に効果的なツボの紹介です。

    ・梅雨の湿気が多い時の湿邪の影響でだるい時は、

    「三陰交」内くるぶしの一番高いところに小指をおき、指幅四本置いて一指し指があたているところ。

    ・胃に調子が悪くてだるい時は、

    「足の三里」ひざのお皿から指4本分下。

    ・寝不足でだるいときは、

    「照海」内くるぶしの真下にあり、押すと痛みを感じるツボ

    「列缺」手首内側の親側の脈上にあって、出っ張っている骨の 内側

    「照海」に二回、「列缺」に一回やるといいです。

    お灸でだるさを吹き飛ばして、元気な身体で毎日を送りましょう!

  • 2025.03.12季節の変わり目のセルフケアー

    こんにちは。

    和の波 鍼灸スタジオの濱野です。

    3月に入り、天気が不安定になり、温度差も激しくなっていました。

    季節の変わり目は、自律神経が乱れやすく、体調を崩しやすいですね。

    お灸のセルフケアーでこの時期を乗り越えましょう。

    ・合谷(人差し指と親指の間ので甲側で骨と骨がVにぶつかる       

        人差し指側)

    ・内関(手のひら側で手首から指3本肘に向かった、腱と腱の

        間)

    ・中かん(みぞおちから飛び出た骨の先とおへそのちょうど

         中間)

    ・太衝(足の親指と人差し指の間で骨と骨の間で指先から擦り   

        上げて、指が止まるところ)

    などのツボに、気持ちの良い温かさのお灸を毎日の日課にしましょう。

  • 2024.12.10風邪のお灸

    こんにちは。和の波 鍼灸スタジオの濱野です。

    年末になり、寒さが増してきて、本格的な冬に入り、風邪が流行る季節になりました。

    のどの痛みやくしゃみ鼻水など風邪の引き始めには、「風門」にお灸をしましょう。場所は、首の後ろの付け根、下を向いた時出てくる骨から二つ目と三つ目の骨の間の高さで、背骨を挟んでそこから親指を置いた点の両側にあります。

    風邪を引いて微熱が出てしまったら、風が体の中に入り始めています。「大椎」にお灸をしましょう。場所は、首の後ろの付け根、下を向いた時に出る骨のすぐ下です。

    睡眠を十分にとって免疫力を低下させないよいうにしましょう。また、汗をかいたらすぐ拭くようにしましょう。

    和の波 鍼灸スタジオでは、長引く風邪の症状にも対応しています。

    お気軽にお問合せ下さい。

  • 2024.09.11残暑お見舞い申し上げます

    こんにちは。

    和の波 鍼灸スタジオの濱野です。

    9月に入り朝晩涼しい時もありますが、日中はまだ日差しが強い日が続きますね。

    季節の変わり目は、自律神経のバランスを崩しやすいでの体調管理に気を付けましょう。

    毎日のお灸が強い味方になってくれます。

    食用不振や胃もたれには、膝の下指3本下がった少し外側の「足の三里」のツボ。

    眠りが浅い、寝つきが悪い時は、足首の内側の出っ張ったほねから指3本上がった骨の際の「三陰交」のツボ。

    不安感やプチうつには、手首の内側の真ん中から指2本肘の方に上がった「内関」のツボ。

    など、気持ちの良い温かさのお灸習慣で残暑を乗り切りましょう。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

和の波 鍼灸スタジオ

“カラダが和すれば波が生まれる”をコンセプトに、こころとからだに優しい鍼とお灸の治療を通して、皆様に元気をお届けします。

せんねん灸セルフケアサポーター

濱野 英太郎はまの えいたろう

こんにちは、和の波【わのは】鍼灸スタジオの濱野です。
お灸は、平安時代の昔から身近な健康法として人々に親しまれてきました。お灸教室や治療での体験を通して、より多くの皆様にお灸の良さを知ってもらいたい思います。

鍼灸院名 和の波 鍼灸スタジオ
(わのは しんきゅう すたじお)
住所 〒151-0053  東京都渋谷区代々木2-23-1ニューステイトメナー536
Google マップで見る
アクセス ●JR 新宿駅・新南改札より(徒歩6分)●代々木駅より(徒歩8分)●小田急線・南新宿駅より(徒歩5分)●京王新線 都営新宿線 大江戸線・新宿駅・マインズタワー方面改札より(徒歩2分)京王新線と都営新宿線はプラットフォームから大江戸線のほうへ向かってください。●道路沿いにあるアーチ形の入り口より奥へお入りください。左側にビルのエントランスがあります。エントランスよりエスカレーターで5階へお越しください。
TEL 080-6310-7905
ご予約 080-6310-7905
フォームで予約
オリジナルサイトで予約
施術内容 鍼灸(経絡治療)
料金 初診料1000円 
カテゴリー シニア、妊活、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容
頭痛 耳鳴り 便秘 下痢 疲労感 咳 胃腸障害
メールアドレス wanohaacustudio@gmail.com
ホームページ http://wanoha-shinkyu.com