住吉堂鍼灸院すみよしどうしんきゅういん
-
せんねん灸セルフケアサポーター榊原 哲
-
- 名古屋鉄道
住吉町駅 - 愛知県半田市清水北町68
- カテゴリー シニア/妊活/ビューティー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容
・お問い合わせ0569-21-0157
- 名古屋鉄道
・お問い合わせ0569-21-0157


秋の3ヶ月を「要平」といいます。万物が実を結ぶ時です。この時期は生命力も身体の内側にしまいはじめる季節です。激しい運動などは避けておとなしく過ごすことが必要です。
これまで外向きに動いていた生命力が内側に向かって変化し始めます。今まで咲いていた花も身を結び、翌年のために生命力を種の中に収める時期なのです。人間の身体にも同じ働きがあるようです。
『気』の流れの勢いも外向きから内向きに変化していきます。この時期には、身体の防衛力が手薄になりがちです。秋に風邪をひきやすいのはこのためです。この季節には、薄着で身体の熱を逃がすのは絶対に避けるべきです。また、乾燥する時期でもあります。これは、体表から『陽気』だけでなく『水分』も逃げていくためです。
春や夏に比べると「身体」や「心」も少しおとなしく過ごすことが、自然と調和する方法だといえます。
春に目が覚め、夏にかけて外へ発散していたエネルギーは、秋を迎えて身体の中へ向かおうとしています。身体は閉じる前にもう一度、窓を開け放って残った「陽気」をだしきり、「涼しい気」を中に入れて、細胞の衣替えをすることが必要です。
寒がりのうえに暑がりで水ぶくれの肥満タイプ。元気がなく、色白で疲れやすい。皮膚はやわらかくむくみ気味。チョット動くとすぐ汗が出てきて、息切れや動悸が目立ち、よく飲み物を口にする。トイレによく行き、すぐに眠くなるあなた。身体内に「水」があふれているせいで、「氣」や「血」の動きが悪く、「熱」が奪われ、身体が冷える体質です。
*あなたのかかりやすい病気
①「湿」が「肺」に現れると
アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎など②「湿」が全身に過剰になると
高血圧症、甲状腺機能低下症など③「湿」が局所にたまると
腎水腫、大腸炎、各種の浮腫など④「湿」が皮膚の一部で過剰になると
帯状疱疹、口唇ヘルペス、イボ、じんましんなど*すみよし養生法 キーワード:身体の水分を減らして、熱を増やす。
1)水分とりすぎの習慣を改善する。
飲み物は喉が渇いたときにだけにする。一度にたくさん飲まずに少しづつ飲む。2)たまった「湿」を追い出す。
疲れるぐらい身体をつかって、たくさん汗をかく。3)「熱」を増やして「水」の動きをよくする。
「陽虚」の養生法で「熱」を増やす。「気虚」の養生法で「水」の処理能力を上げる。色白でひょろりとした痩せ型のあなた。見るからに疲れやすそうで口数も少なく、声や表情にも元気が見られません。チョット動いても汗が吹き出る。寒さにも弱いこんな人ですか?『氣』のエネルギーが不足しているタイプです。ふだんより胃腸の調子が悪く、疲れやすい、免疫力の弱いタイプです。
*そんなあなたのかかりやすい病気
風邪、慢性気管支炎、気管支喘息など慢性胃腸炎、便秘、下痢など立ちくらみ、低血圧、内臓下垂(胃下垂、子宮脱など)多汗症、紫斑病、ネフローゼなど≪すみよし養生法≫ キーワード:無理して食べてはいけません。
1)食事の内容と量を気をつける。
無理してたくさん食べないおなかの空いたときに食べる消化のよい粗食を中心に食べる冷たい食べ物や飲み物は控える火を通した消化の良いものを中心に食べる生野菜や果物はお腹を冷やすので食べ過ぎない寒さを感じたら我慢せずに1枚着込む2)身体のエネルギーを増やすために少しだけ頑張る。
少し疲れるぐらい身体をつかい「気のエネルギー」をふやす必要性を身体に教える身体をたくさん使ったら、夜更しせずに夜は早くたっぷりと寝る事たっぷり寝たらまた昨日より少し多く身体を使う一見やせて見えますが、皮膚はポチャポチャしていて、色も白く、小柄で見るからに体力がなさそうです。髪の毛は細く、白髪なんかもあったりして、猫背で手足の冷えが強く「寒い」「冷える」が口癖の人ですか?
「熱エネルギー」が不足しているタイプです。冷えが強くて生命力の貯金が少ない体質です。
≪住吉堂の養生法≫
キーワード:「気のエネルギー」の無駄遣いをしない。
1)身体の「熱エネルギー」をにがさない。
2)睡眠を十分にとる。
3)身体をよく動かすことで「熱エネルギー」の活性化をはかる。


鍼灸院名
住吉堂鍼灸院
漢方専門店と鍼灸院を併設した東洋医学の専門店です。当店では漢方薬で身体の内側から、鍼灸で身体の外側からの調和を図ることで健康な身体づくりをご提案いたします。
せんねん灸セルフケアサポーター
榊原 哲さかきばら さとし
漢方専門店と鍼灸院を併設した東洋医学の専門店です。当店では漢方薬で身体の内側から、鍼灸で身体の外側からの調和を図ることで健康な身体づくりをご提案いたします。
| 鍼灸院名 | 住吉堂鍼灸院 (すみよしどうしんきゅういん) |
|---|---|
| 住所 | 〒475-0866 愛知県半田市清水北町68 Google マップで見る |
| アクセス | 名古屋鉄道 住吉町駅 |
| TEL | 0569-21-0157 |
| 営業時間 | 9:00-19:00 |
| 定休日 | 日曜日 |
| ご予約 |
0569-21-0157 フォームで予約 |
| 施術内容 | 鍼灸治療 |
| 料金 | スタンダードコース 4,500円 |
| カテゴリー | シニア、妊活、ビューティー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容 |
| メールアドレス | info@sumiyoshi-do.com |
| ホームページ | https://www.sumiyoshi-do.com |
| SNS |