• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

新駒鍼灸院しんこまはりきゅういん

  • せんねん灸セルフケアサポーター中嶋 さえみ
    • 【 電車 】
      JR田町駅 芝浦港南口より徒歩10分
      都営地下鉄 三田駅 A4出口より徒歩12分
    • 東京都港区芝浦4丁目
    • カテゴリー シニア/妊活/ビューティー/ランナー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容
  • 施術室
  • 待合室
  • 知熱灸(温灸)
  • 知熱灸
  • 肩の鍼灸
  • 後頚部の鍼灸
  • 背中の鍼灸
  • 顔の鍼 美容鍼
  • 頭の鍼 頭皮鍼

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.08.30​【夏の疲れが出る季節】

    こんにちは。暑い日が続いていますね。

    そろそろ夏の疲れが出る季節。

    夏の終わりから秋口にかけて、足がつる、寝違え、背中がつる。

    ぎっくり腰までいかないけど、『急に痛いッ…!』となる方が増えます。

    ソファーで寝転んでスマフォ数時間→体勢を変えた瞬間に『痛ッ』も一番多い。

    この時期の攣り症状は、疲労の蓄積と冷房が影響しているケースが多いです。

    足のむくみや重だるさを感じる時は要注意。

    シャワーだけでなく入浴、食事に暖かいものを1品入れる等、ほんのちょっとの積み重ねが大切。

    夏の疲れや冷えを早めに解消しておくと、秋から冬が気持ちよく過ごせます。

    ****

    港区田町・芝浦の新駒鍼灸院

    https://shinkoma.jp

    https://note.com/emi_75a/n/n87682bf4e12f

  • 2025.08.06​【 夏の冷え症に気をつけて 】

    こんにちは。毎日ものすごい暑さが続いていますが、鍼灸の施術時に手足やお腹を触ると、ヒヤッと冷えている方がとても多いです。

    汗をかく→ご来院後の冷房もあるけれど、家やオフィスの冷房で身体の芯まで冷えてしまっていることがほとんど。

    食欲不振、手足のだるさ、浮腫み、寝てもスッキリ感がない、熟睡できない方は、

    自分の手足、お腹を触って冷えていないか確認してみてください。

    触って冷たかったら、夏の冷え症。

    だるさだけでなく食欲不振から夏バテ、自律神経系の影響から睡眠リズムが乱れるなど不調の元になります。

    足だけでなく顔も浮腫んでいたら、胃腸の調子が落ちているかもしれません。

    冷房が必須の気候だけに夏の冷えは頑固。

    お腹が冷えていたら、食事は暖かいものを。

    就寝時は薄手のレッグウォーマーや腹巻をおすすめします。

    夏のお腹の冷えに生姜など薬味もおすすめです。

    https://note.com/emi_75a/n/na38b66b3ada6

    *****

    港区田町・芝浦の新駒鍼灸院

    ホームページ:https://shinkoma.jp

  • 2025.06.30【 薬味 夏バテ防止 - 山椒 】

     山椒の実を見つけたので、山椒の醤油漬け、オイル漬けを作りました。

    胃腸炎も多い季節。

    ネギ、生姜など薬味の特徴は、殺菌作用と共に、気を動かす力が強いこと。

    暑さでだるさ、むくみ、身体の水はけの悪さを感じたら、食事に薬味の追加がおすすめ。

    夏はこれから。

    食べ方を工夫して上手に暑さを乗り切りましょう。

    【 山椒の薬膳的性質 】

    ・熱性、お腹を温める

    ・健胃、消化促進、食欲増進

    ・脾胃虚寒性、消化不良、冷えによる腹痛、むくみ

    ・気を巡らせて胃の気を下げ、胃腸の機能をととのえる

    性味:熱/辛 帰経:胃腎 効能:温中、散寒、降気、止痛、袪湿、解毒

    ※妊娠の可能性がある方は控えめに

    【7月の休診日】 7月6日、13日、20日、27日は休診日となります。 (毎週日曜日休診)

    新駒鍼灸院 https://shinkoma.jp

  • 2025.02.05​【 花粉症の鍼灸 】

    こんにちは。

    立春が過ぎて、花粉情報が気になる季節。

    花粉症のお悩み症状は、花粉の飛散量より、

    疲れている時や体力が落ちている時の方が症状が強くなる傾向です。

    今年は特に花粉症がつらい、いつもの薬が効かないという場合、

    強い薬に頼るよりも睡眠や食事などベースの部分を見直すことが大切です。

    疲労を感じている方は、少し早め時期からの鍼灸ケアがおすすめ。

    身体のベースがしっかりしていると、多少の影響があっても軽く過ごせます。

    花粉症の方は冷え性の方も多いため

    冷え対策も必須。

    冷え症を実感していなくても、手足のお灸を推奨します。

    セルフケアには、せんねん灸が使いやすい。

    私も学生時代から花粉症ですが、

    鍼灸+養生(食事ほか)を重ねて、

    症状はあるけれど、服薬なしで過ごせる位に軽減しています。

    *****

    港区田町・芝浦の新駒鍼灸院

    花粉症の鍼灸:
    https://shinkoma.jp/archives/hay-fever

  • 2023.03.22【 よもぎを楽しむ会 - せんねん灸銀座  ② 】

    ・手作りもぐさの味噌灸。

    味噌の匂いよりもぐさの香りがしました。

    手のひらのお灸は熱すぎずふんわり優しい熱感が持続。

    これも身体があたたまります。


    ・ヨモギの香り - 空薫(そらだき)

    体験会の時間中、よもぎの葉を燻した香りにも癒されました。

    ふだん、お灸の匂いに慣れていても葉っぱを燻した香りは新鮮。

    茶香炉、欲しくなりました。


    ・お買い物
    せっかく銀座に来たのだからと、気になった商品を購入。
    (よもぎ茶 / なつめ美人 / ヨモラブハンドクリーム)

    ハンドクリームは手浴の後に使用。

    べたつかないけどしっとりで、参加者揃ってお気に入り。

    よもぎ茶、なつめ美人など食品類は店頭のみらしいです。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

新駒鍼灸院

お身体ケアの大切なお時間を最大限に生かすため、完全予約制とさせていただいております。

プライバシーが守られた環境で、ゆったり安心して鍼灸を受けていただくことができます。

婦人科系などお話しづらいお悩みもご相談ください。

せんねん灸セルフケアサポーター

中嶋 さえみなかじま さえみ

自分自身の体調不良(20代・婦人科系)から鍼灸師に。

女性の身体は年齢だけでなくストレスやいろいろな環境などでも変化します。(年齢を重ねて実感)

ご自身の身体の声に耳を傾け気にかけて、大切にすることがスタートライン。

鍼灸にて変化に対応するお手伝いをさせていただきたいと思います。

鍼とお灸で心地よい時間を過ごし、身体を癒す力を生み出していただけるよう全力でつとめさせていただきたいと思います。

鍼灸院名 新駒鍼灸院
(しんこまはりきゅういん)
住所 〒108-0023  東京都港区芝浦4丁目
Google マップで見る
アクセス 【 電車 】
JR田町駅 芝浦港南口より徒歩10分
都営地下鉄 三田駅 A4出口より徒歩12分
TEL 03-3454-2501
営業時間 10:00-19:30
定休日 日曜日
ご予約 フォームで予約
オリジナルサイトで予約
施術内容 鍼灸治療 ・ 美容鍼
料金
カテゴリー シニア、妊活、ビューティー、ランナー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容
婦人科系・自律神経系・肩首・くいしばりや嚙みしめの痛み
メールアドレス info@shinkoma.jp
ホームページ https://shinkoma.jp/
ブログ https://note.com/emi_75a
SNS

Point 当院のこだわりPoint 当院のこだわり

Point 1完全予約制 ・ベット一台の静かな環境

プライバシーが守られた落ち着いた環境で、ゆっくりと治療を受けていただけます。

パートナーやご家族、ご友人と一緒にご来院いただけます。
(ベット一台のため入れ替わりの鍼灸施術となります)

Point 2婦人科系のお悩みはご相談ください

女性鍼灸師がお身体の状態をうかがいながら鍼とお灸をおこなっております。
女性特有のデリケートなお悩み (月経痛・PMS・不妊症・出産前後の身体の変化・更年期症状・婦人科疾患)も安心してご相談ください。

Point 3女性のお悩みに

月経痛、PMS、妊活、更年期ほか、デリケートな女性の悩みは鍼灸が最適。毎日をスムーズに過ごすためのお手伝いをさせていただきます。女性の悩みは女性鍼灸師にご相談ください。

Point 4眼精疲労、くいしばり痛、デスクワークの悩み

くいしばり、噛みしめ、デスクワークの悩みは、顔周りの鍼や頭の鍼が最適です。眼精疲労、くいしばりの痛み、なかなか取れない脳疲労、肩背中の痛みを改善しましょう!

Point 5体質改善・毎日のセルフケアを応援します

お家でセルフケアをしたい!お灸をしてみたい!ご相談ください。施術時に、あなたの身体に合ったツボを探してお灸のアドバイスします。