• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

美容鍼灸サロンetoileびようしんきゅうさろんえとわーる

  • せんねん灸セルフケアサポーター地福 久美子
    • 北西方向に国道386号/112号を進み篠隈交差点を左折します。1.3キロほど進み福島の交差点を左折過ぎて県道593号に入り200メートルほど進むと右側に歯科医院があり隣接して当サロンがございます。駐車場完備。
    • 福岡県朝倉郡筑前町東小田448-2
    • カテゴリー シニア/妊活/ビューティー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容

    ・お問い合わせ0946-42-5282

  • 受付
  • 施術室入口
  • もぐさをひねってツボにお米粒ほどの小さなお灸をします。
  • カッピング
  • 美容鍼灸
  • インディバ
  • ハーブピーリング

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.06.19梅雨と湿邪ケア

    梅雨時期、なんだか身体が重だるい…それ、湿邪の仕業かも?

    東洋医学では、梅雨のジメジメを「湿邪(しつじゃ)」と呼びます。
    湿邪は、体に「むくみ・だるさ・頭痛・消化不良」を引き起こすとされ
    特に女性にとっては美と健康の大敵!

    湿邪に負けないカラダをつくるためには…
    ・冷たいものを控える
    ・身体を温めて巡らせる
    ・胃腸をいたわる食事
    ・鍼灸で内側から整えるのもおすすめ✨

    そんな時におススメのツボは

    ① 陰陵泉(いんりょうせん)【場所】膝の内側、脛骨(すねの骨)に沿って上がり、骨が終わるところのくぼみ【効果】体内の余分な水分を排出し、むくみや重だるさを改善

    湿邪ケアで、すっきり軽やかな毎日を☀️

  • 2025.03.033月3日

    3月3日は【桃の節句(ひな祭り)】

    は季節の節目に伝統的な年中行事を行う五節句のうちのひとつです。

    私には息子しかいませんのでひな人形はありませんが

    ひな祭りは「子どもが健やかに育ちますように」という願いが込められているため、女の子だけに限らず男の子も一緒にお祝いできるため、今夜はちらし寿司にしようと思いましたが、学校給食でちらし寿司が出るとのことで食後のスイーツを準備しようと思います^^

    最後に3月3日は耳の日でもあります。

    耳つぼジュエリーも流行ってますね。美容鍼灸サロンetoileでは耳つぼジュエリーもやってますが、セルフではできません。そのためお手軽にセルフケアをできるのはお灸ですよね。

    耳を温めると全身の血行が良くなり、自律神経が整うため、気分が落ち着きりリラックスでき、頭痛、めまい、だるさの改善につながる効果がありますので耳に使わないお灸太陽はいかがですか?

  • 2024.11.21立冬

    11月7日(木)から、二十四節気(にじゅうしせっき)の「立冬」に入り、暦の上では、この日から冬になります。

    秋分と冬至のちょうど中間にあたります。

    中学生の息子は昨日まで夏服登校でしたが

    さすがに今日は中間服で登校していきました^^

    今年は記録的な高温傾向が続いていましたが、そろそろ寒くなってくるようですね。

    冬の寒さには、お灸が効果的です。特に足の「三陰交(さんいんこう)」「太渓(たいけい)」などを温めることで、体の冷えを改善し、全身の「気」の巡りを良くします。これにより、寒さによる体調不良を予防し、内臓の働きも整えてくれます。家でも簡単にできるお灸を習慣にしてみてはいかがでしょうか。

  • 2024.08.07立秋~秋の始まり~

    二十四節気8月7日から、二十四節気の「立秋」に入りました。

    今朝は少し涼しく感じましたが、すでに30℃。

    立秋とは夏の暑さが極まり、

    秋に向け季節が移り変わり始める日という意味で、

    立秋が一年で最も暑い時期です。

    35℃以上の猛暑日がまだまだ続くようで

    秋の気配を感じるのはまだまだ先のようですね。

    屋内では寒いと感じる位にクーラーの温度を設定してしまいますよね...。

    クーラーの中で冷えた体に冷たい飲みもの、

    冷たい食べものが多いと1日カラダの中が冷えている状態が続き

    胃腸の働きは低下してしまいます。

    体の冷えた状態が続くと、自律神経が乱れてしまい
    「不眠」「食欲不振」「体の重だるさ」「風邪」など様々な症状を引き起こしてしまいます。

    食欲がなくなると、食事から十分な栄養が摂れず、

    体のだるさや疲労感など、夏バテ症状につながります。

    そこでオススメなツボは

    足 三里 

    膝蓋骨の外側のくぼみか ら指4本下がったところ。

    胃腸を整整え、身体全体の治癒力を高めます。

    日中は暑さが厳しい毎日ですが

    朝夜との気温差がでてくるようになります。

    秋へと進んでいく季節の変わり目にむけて、

    お灸をすえてこの暑さを乗り越えましょう。

  • 2024.01.17花粉の飛散がはじまってます。

    一年でもっとも昼が短く、夜が長い冬至が終わり、少しずつ日が長くなってきたのを感じます。

    小寒(1/6~19ごろ)

    寒の入りといって寒さが厳しくなることですが、今年は暖冬のようで、九州は暖かい日が続いています。

    スギ花粉も飛散がはじまっているようです。

    花粉症に有効なツボは

    「合谷(ごうこく)」
    首から上の症状全般に効くので、鼻水・鼻づまりから、目のかゆみや充血、顔のむくみ、頭痛など、花粉症のさまざまなツラい症状の改善に効果が期待できるオールマイティなツボです。親指と人差し指の骨の付け根の合わさったている所にあるので、是非お灸を据えてみてください。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

美容鍼灸サロンetoile

初めまして。地元朝倉郡筑前町で美容鍼灸サロンをやっています。
完全予約制の美容鍼灸サロンです。丁寧なカウンセリングによって、症状の根本原因を探り一人ひとりに合わせた施術を提案し“心に寄り添う 優しい鍼灸“を心がけています。
美容鍼灸の他にも、肩こり、腰痛、のケア、減量のサポートなども行なっています。
お灸を通して、笑顔になっていただけたらと思っています。

せんねん灸セルフケアサポーター

地福 久美子ちふく くみこ

はじめまして。
鍼灸師の地福 久美子です。
自分や家族の不調になにか出来ることはないかと考えたときに出会ったのが東洋医学を学ぶ鍼灸師でした。
その鍼灸の施術を美容の分野にも応用できることを知り、鍼灸師の資格を取得することにしました。
手軽で効果の出るお灸を、たくさんの人に知って頂き、セルフケアの一環として、ご自宅でお灸を安全に、楽しんで頂けるよう伝えて行きたいと思います。

鍼灸院名 美容鍼灸サロンetoile
(びようしんきゅうさろんえとわーる)
住所 〒838-0214  福岡県朝倉郡筑前町東小田448-2
Google マップで見る
アクセス 北西方向に国道386号/112号を進み篠隈交差点を左折します。1.3キロほど進み福島の交差点を左折過ぎて県道593号に入り200メートルほど進むと右側に歯科医院があり隣接して当サロンがございます。駐車場完備。
TEL 0946-42-5282
ご予約 0946-42-5282
施術内容 鍼灸治療 美容鍼灸 
料金
カテゴリー シニア、妊活、ビューティー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容
減量サポートもしております。お気軽にご相談ください。
こだわり あなたのお悩みをお聞かせください。
メールアドレス etoile.aqu.salon@gmail.com
ホームページ https://yu-acpmox.com/

Point 当院のこだわりPoint 当院のこだわり

Point 1せんねん灸のお試し灸あり

お手軽に試していただけるようにお試し用のお灸をご用意しております。

Point 2せんねん灸発売中

各種せんねん灸を販売しております。

Point 3冷えの強い方に

当院では、冷えの強い方に対して、鍼灸施術に追加してインディバ(高周波)活用し改善を目指します。

Point 4予防・セルフケアのお灸教室も開催していきます。

痛みがでる前に自分でセルフケアができるように。
施術者とともに、ご自身の体の養生を一緒にしていきませんか?

Point 5あなたのここちよい居場所になれますように

仕事、家事、育児にがんばる女性に「ほっと」息抜きしてもらえる居場所になれますように。沢山おしゃべりしててもいいし、ぐっすり寝ていただいてもいいです。体のケアをしながら心もくつろいでください。