にこ鍼灸治療室にこはりきゅうちりょうしつ
-
せんねん灸セルフケアサポーター岩出 佳隆
-
- 地下鉄東西線
「京都市役所前駅」11番出口より徒歩6分
市バス
「京都市役所前」 徒歩4分 - 京都府京都市中京区二条通寺町西入ル山本町442
- カテゴリー シニア/妊活/ビューティー/ランナー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容
・お問い合わせ075-231-3524
- 地下鉄東西線
・お問い合わせ075-231-3524
「実家で一人暮らしをしている母は毎日お灸をしています。頻繁に帰省できない代わりにテレビ電話でよく話すのですが、なにか体調に変化があった時は教えてくれるので、その都度必要なツボを伝えるとすぐに試してみてくれます。
数ヶ月前に転んで肋骨を何本か骨折したときも朝晩お灸をして、こちらがびっくりするほどの回復ぶりでした。先日はイベントごとが続いて疲れが出たのか白目に出血があり、病院で結膜下出血と診断され薬はないと言われ帰ってきたそうです。そこでまたツボを伝えお灸をしてもらいました。以前、結膜下出血をした時に比べ出血量が多く結膜下の膨れや痛みも少しあったようですが、治りが早かったようで嬉しそうに報告の連絡をしてくれました。
毎日の基本のツボに、体調に合わせて必要なツボをプラスしています。以前は娘に言われ効果もあまりわからないけど続けているといった感じでしたが、最近ではお灸の気持ちよさや、怪我の治りの早さなどお灸の効果を実感してくれているようです。続けたことでよい変化があり私も嬉しい限りです。
セルフケアにお灸を取り入れたいという方はぜひご相談ください。」
おはようございます。
この度、「京都移住計画」に掲載していただきました。
京都の居・職・住の魅力や情報を発信していらっしゃるWEBサイトです。ぜひご覧ください。貴重な機会を頂きましたこと、本当に嬉しく思います。ありがとうございました。
京都移住計画 URL▼ https://kyoto-iju.com/space/ba_22
この機会に帽子店のこと、ふたりのこれまでのこと、治療室のこと、色々なことを振り返ることができました。
2003年に鍼灸あん摩マッサージ指圧師として仕事を始めて、沢山のことを学ばせていただきました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
よい1日をお過ごしください。健やかな1週間でありますように。
鍼灸院名
にこ鍼灸治療室
鍼灸マッサージ師の夫婦が二人で開いた小さな治療室です。治療室の名前の「にこ」は「和」という字からきています。「和」には「おだやかに笑うさま」という意味があります。鍼灸の治療によって、心や身体の痛みがやわらぎ、患者さまが笑顔になる。その笑顔がご家族や周りの方にひろがっていく。そんなお手伝いができればという思いを込めました。
せんねん灸セルフケアサポーター
岩出 佳隆いわで よしたか
幼い頃、祖母に連れられて鍼灸施術を初めて受けました。初めてのことでびっくりしたものの、同時に施術による身体の変化に気づき、とても驚いたことを今でもよく覚えています。鍼灸の不思議さ、素晴らしさを知り、鍼灸師になりました。
小さい身体で感じた「なんだろう」、皮膚から伝わる心地よさ、施術を終えた後の安堵感、今も私のこころと身体の支えとなっています。
鍼灸院名 | にこ鍼灸治療室 (にこはりきゅうちりょうしつ) |
---|---|
住所 | 〒604-0933 京都府京都市中京区二条通寺町西入ル山本町442 Google マップで見る |
アクセス | 地下鉄東西線 「京都市役所前駅」11番出口より徒歩6分 市バス 「京都市役所前」 徒歩4分 |
TEL | 075-231-3524 |
ご予約 |
075-231-3524 |
施術内容 | 大人の鍼灸施術、こどもの鍼灸施術、手技療法(あん摩、マッサージ、指圧、他) |
料金 | ●大人の鍼灸施術(初診料2,000円、施術費6,000円)●こどもの鍼灸施術0歳~6歳小学校就学前(初診料2,000円、施術費1,000円)●こどもの鍼灸施術7歳~12歳(初診料2,000円、施術費2,000円)●こどもの鍼の体験会(毎月25日にこの日限定 500円)●学生さんの鍼灸施術(中学生、高校生、専門学校生の鍼灸施術 初診料2,000円、施術費4,000円)) |
カテゴリー | シニア、妊活、ビューティー、ランナー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容 |
ブログ | http://nico-hari.blogspot.jp/ |
私たちふたりは、いつも自然の中に身を置くことで、元気を頂いています。そのいただいた元気を、私たちができるこの仕事を通して、子どもたちに、そして来て下さる患者さんたちへ繋げたいと思っています。