• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

はり灸マッサージ治療ノ玖愈り堂(出張のみ)しゅっちょうのみ

  • せんねん灸セルフケアサポーターかとう 百恵
    • JR京浜東北線・蒲田駅
      京急本線・梅屋敷駅からおよそ60分以内で
      訪問出張のみ
    • 東京都大田区
    • カテゴリー シニア/妊活/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容/女性専用

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.04.04冬に溜まった毒素排出の時期

    春を満喫してますか?

    気温があがり、動きやすい日が増えて散歩に行くのが楽しみになりますね。

    春の季節の変わり目は特に、排毒しようと身体が頑張ります。

    目が痒い、鼻水が出る、あぁ花粉症かもー。

    これも冬に溜まった老廃物や、日頃の食べ過ぎ、飲み過ぎで消化しきれなかったものも溜まっています。

    お灸の力を借りて、身体の排毒する力を促進させましょう。

    苦しい症状の日々が少し短くなるかもしれません。

    そこで、のぼせやすい人はちょっと注意が必要です。

    冬は寒かったのでどこにお灸をしても気持ちよいのですが、春は気温が高くなる分、陽炎のように熱気が上(頭の方)にあがりやすくなります。お灸の温かさにも敏感になっているかもしれません。

    なるべくセルフケアは、お臍から下、下半身のみにお灸をして様子をみてくださいね(特にお風呂ですぐのぼせる人など)

    足首よりしたはおすすめです。

    排毒に関わる肝臓のツボは、「太衝」です。

    一緒に「太渓」(腎臓のツボ)も。

    夏に向けて、早歩きお散歩をしてジワっと汗をかく練習をしておくのもおすすめです。

  • 2024.12.16年末ですね

    急に風が冷たくなり、本格的な冬が到来ですね。

    私としては寒いより暖かい方が楽ですのが、暖かい日が長く続くと気候変動だのと騒ぐニュースが増えてきてたので、平年の気温になりひと安心。

    これからクリスマスや忘年会で胃腸が休まらない日が続く人も多いのでは?

    脚の方のツボには胃腸に効くツボが多いので、時々お灸で養生をしてくださいね。

    洋服も上半身ばかり厚着をするより、下半身をしっかり着込んだ方が、暖かいですよ。

    冬の食べ過ぎ飲み過ぎの疲れは、来年の春に出てきてしまうので、今は大丈夫と油断せずに、時々は少食の日を作ったりして意識して胃腸を休ませてください。

    そして、しっかり睡眠も。

    食い溜め寝溜めはできません。

    楽しく年末を過ごしながら、良い年を迎えられるよう、自分の身体に意識を向けるのを忘れずに、過ごしてくださいね。

  • 2024.08.22暑い季節での少しの食欲低下は気にしないで

    今年もまだまだ「危険な」暑い日が続きそうです。

    最近夕方には蝉の鳴き声の合間から、ひぐらしの鳴き声が聞こえてくるようになり、ちょっと秋の気配かな…と感じます。

    こんなに暑いと、すこし食欲が出ないですね。

    でもそれはあまり気にしない方がいいかもしれません。

    「人間の身体は外の気候に応じて、血液の循環が違うということ。

    夏は暑いので体温を冷やさなければならず、皮膚の表面に血液が循環して汗を出します。すると内臓の方は血液が少なめになります。夏に食欲不振というのは、胃や内臓に血液が行かないからで、暴飲暴食すれば消化不良を起こすわけです…」

    皮膚表面に血液が流れると、気化熱で体温が奪われるので熱がこもらないように毛穴をひらいたり汗などを出して、身体は夏向きに対応してくれてるのですね

    今は無理して食べようとせずに、食欲の秋に向けて、よく噛んでゆっくりと食事の時間をとりたいものです。

    もちろん、冷たい飲食も胃腸に良くないので程々に^_^

    身体を適度に冷やしてくれる夏野菜を食べて乗り切りましょう。

  • 2024.05.10春は毒出しの季節

    暑さを感じる日が増えてきました。

    ちょっと動くと汗ばみます。

    冬に溜めた毒素が外に出やすくなっています。

    毒出し最中は辛いですが、この季節のうちに1年分の悪いもの出しておくという気持ちで耐えてください。

    また急に寒くなったり、自律神経も乱れやすいですよね。

    春のこの時期は目の周りが赤くガサガサにかぶれたようになる人がいます。

    これも「毒出し+自律神経の乱れ」で症状がひどくなってしまっているのかもしれません。

    冬に甘いものを多く取り、気をつけていながらも油物も取りすぎちゃった人。

    甘い物、コーヒー、食事の内容に気をつけてもらいながら、肝・腎のお手当てを続けると収まってきました。

    ですがGWに柏餅を食べたらアレルギーのように「また目が腫れてしまった!」と報告が。

    セルフケアとして、指先の井穴の部分を爪楊枝で刺激してもらいました。

    それと天然塩水で洗ってみたら、腫れが早くおさまったそうです。

    なるほど、甘い物はミネラルを消費してしまうので、補給として塩水はいいアイデアですね。

    勉強になりました。

    花粉症も鼻水と痒みという症状で毒出しをしています。

    暑くなってきたからと、アイスクリームやビールには気をつけてくださいね。

  • 2024.01.16まだ間に合う新年の始まり

    年末年始、ついついたくさん食べてしまったり、夜更かしの癖がついてしまったり…(あ、自分のことか!?)、なんとなく動きに鈍さを実感してしまう時期ですね。

    風水での新年は2月の節句からです。まだ気持ちや体の切り替えのチャンスがあります。

    それまでに体調を整えて迎えてみましょう。

    食べ過ぎ飲み過ぎは、「消化器系+肝」が疲れます。甘い物と水分の摂り過ぎは「脾+腎」に影響します。

    最近なんだか足のふくらはぎが攣るなら、相当疲れているサインです。

    まず、16時間時間を空けて少食(お米中心に)をよく噛んで食べる日を週1日でも設けてみると身体が軽く感じます。

    またはお腹が空くのを感じてから食事をゆっくりしてくださいね。

    足三里など主に足にお灸をしながら、お腹にはホカロンのような火を使わないお灸タイプを使いながら、この寒い毎日を乗り切りましょう。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

はり灸マッサージ治療ノ玖愈り堂(出張のみ)

鍼灸・マッサージなどの施術を出張専門で行なっております。
最初はあなたの身体の痛みや無理しているところを調えましょう。
自分のからだが変わっていくのがわかると、
自分自身をみつめ直すヒトが多いようです。
少しづつココロがホッとしていきます。

あなたの体の状態を紐解きながら、本来誰もが持っている治癒力を活かすお手伝いをしたいと思っています。

せんねん灸セルフケアサポーター

かとう 百恵かとう ももえ

何をするにも身体が調っていることが大事なこと。
より良い毎日を過ごせるように、サポートさせていただきます。

鍼灸院名 はり灸マッサージ治療ノ玖愈り堂(出張のみ)
(しゅっちょうのみ)
住所 東京都大田区
アクセス JR京浜東北線・蒲田駅
京急本線・梅屋敷駅からおよそ60分以内で
訪問出張のみ
営業時間 12時〜
定休日 月火水木
ご予約 フォームで予約
施術内容 鍼灸マッサージ
料金
カテゴリー シニア、妊活、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容、女性専用
骨盤調整・吸い玉
メールアドレス 890kuyuridou@zohomail.jp