• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

鍼灸庵しのしんきゅうあんしの

  • せんねん灸セルフケアサポーター木下 詩乃
    • 滋賀県大津市坂本6-24-13
    • カテゴリー シニア/ビューティー/ランナー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/美容

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.05.09春の養生法 心と身体

    春の特徴と体の変化

    春は陽気が増し、気温が上昇します。そのため体内の気血も活発になり、やる気や元気が湧きやすい反面、気が上りやすく、イライラや不眠、めまい、のぼせなどの症状が出やすくなります。また、肝の働きが過剰になると、消化器や筋肉にも不調が現れやすくなります。

    食養生 ― 春の食べ物

    苦味・酸味をほどよく取り入れる春野菜(菜の花、ふきのとう、たらの芽など)に含まれる苦味は冬にたまった老廃物の排出を助けます。また、梅干しやレモンなどの酸味は肝の働きを助け、気の巡りを整えます。軽めで消化のよい食事冬の間にため込んだものを外に出す時期なので、暴飲暴食を避け、腹八分目を心がけましょう。旬の食材を楽しむ春キャベツ、新玉ねぎ、アスパラガス、山菜など、旬の食材は自然に沿った体づくりを助けます。

  • 2025.01.29そろそろ春に向けて

    2/4は立春。春の始まりです!
    春になると花粉症、頭痛、アトピーなど
    色んな症状が出る方も多いです。


    そんな辛い症状が出る前に
    今から対策が必須です☺️


    対策の1つとしては
    胃腸に負担をかけない事が
    大事になってきます‼︎

    1月は過食した方もいらっしゃる
    のではないでしょうか
    私もありました(笑)

    ・脂っこいもの

    ・甘いもの

    ・味の濃いもの

    ・冷たいもの

    まずはこの4つに気をつけて
    胃腸を整えていきましょう✨

  • 2024.10.29秋養生

    夏と秋の狭間にとても適してる梨✨

    皆さん梨って何でこの時期が旬か知っていますか?


    実は梨には夏に溜まった
    【身体の熱を冷ます】効果や、
    乾燥しやすくなる秋にかけて【肺を潤す】効果があります✨
    特に呼吸器系が弱い方は適度に取り入れてみるのもいいのではないでしょうか


    あとは乾燥を解消し、血を補うのでお肌の潤いの活性化にもつながります〜❤️嬉

    あっ!酒呑さんにも朗報✨
    解毒作用もあるので梨食べてじゃんじゃんアルコール解毒しゃってくださいね♪

    食材って栄養学的にみるのもいいけど
    東洋医学的にみて季節や自分の体質に合った見方をするのもおもしろいですよ〜♪

  • 2024.07.29夏の養生

    冬になった時だけ温活頑張ってませんか?


    もちろん寒い時期に
    冷やさないようにするのはとっても大事ですが
    それでは冷え性や寒さによって起こる
    症状は治らないのです

    寒くて冷える時期になると、
    身体は自分自身を冷えから
    守って温めることだけに
    手いっぱいに
    なってしまうため、
    身体を根本から治すという
    ことには中々手が回らなくなります。

    つまり冬の間は
    身体そのものに治療する
    余裕がないと言うわけです。

    なので夏の温かい
    陽のエネルギーの助けを
    借りることができ、
    夏の間の方が効率よく
    治す事ができる♪

    ほんの少しずつ
    意識を変えていくだけで
    身体は変わってきます✨

    冬にいつも辛くなる方は
    まずはこんな事から
    意識してみてくださいね〜☺️

    ①冷たい食べ飲み物の代わりに夏野菜や果物で身体を冷やす

    ②汗をかいた後は「酸味」と「甘み」を意識→はちみつとレモン、梅干しとご飯など

    ③夏でも湯船に浸かる

    ④HOTアイテムを活用→クーラーの中では冷えないよう腹巻やレッグウォーマーを使う

    小さな事からコツコツと♪

  • 2024.04.17よもぎの効果

    よもぎの旬は3月〜5月頃と言われています。

    様々な効果があり積極的に取り入れたいよもぎについて♪

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

鍼灸庵しの

滋賀県大津市・坂本にある鍼灸・整体院です。痛みやしびれの改善、内臓の不調、美容鍼灸、姿勢改善などの施術も行っております。

せんねん灸セルフケアサポーター

木下 詩乃きのした しの

日本の伝統的な一室で治療を行っており、心から癒される空間作りを意識しながら"本来その人が持っている治癒力"をあげる事を念頭におき、治療をしています。また、治療だけではなくセルフケアのアドバイスも行っております。

鍼灸院名 鍼灸庵しの
(しんきゅうあんしの)
住所 〒520-0113  滋賀県大津市坂本6-24-13
Google マップで見る
TEL 070-4438-2063
ご予約 070-4438-2063
オリジナルサイトで予約
施術内容 鍼灸、美容鍼灸、整体
料金
カテゴリー シニア、ビューティー、ランナー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、美容
ホームページ https://www.shino-shinkyu.jp/
SNS

Point 当院のこだわりPoint 当院のこだわり

Point 1ご予約

こちらからのご予約がスムーズです!