鍼灸サロン・ブルームしんきゅうさろんぶるーむ
-
せんねん灸セルフケアサポーター平井 成美
-
- 兵庫県
- カテゴリー シニア/妊活/ビューティー/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容/女性専用
やっと暖かくなりましたが、数日前のニュースでは陽気な半袖姿の翌日に雪が降るということもあった今日この頃、寒暖の差に体調を崩されてはいませんか。
暖かくなって欲しい反面、心配なのは例年より多い花粉飛散量です。皆様どのような花粉症対策をされているでしょうか?
内服薬などの治療以外に、衣食住で軽減されることもたくさんあります。「衣」…花粉が付着しにくい素材の服を選んで、家に入る前に払い落とす。メガネやマスクも効果的。「住」…換気は短時間で、洗濯物は外干を避ける。掃除の順番や空気清浄機を置く位置によっても効果は変わります。そして重要なのが「食」…栄養バランスの良い食事を心がけ、抗酸化作用のある野菜や発酵食品で腸内環境を整える。果物は花粉への感作によりアレルギーを発症することもあるので注意。ご自分の体質や腸内環境に合った食事を見つけましょう。
それでも辛い鼻づまりや鼻水の症状には、有効なツボを押してみてください。【迎香】小鼻の横、【印堂】眉間の中央、【睛明】鼻の付け根、目頭あたり。セルフケアでお灸をするなら万能のツボ【合谷】がお勧めです。これからの花粉症の時期を少しでも楽に過ごせますように♪
年の瀬が近づいてまいりました。
今月は10年に一度の寒波襲来だそうで、大雪に注意のニュースが流れています。しっかり寒さ対策をしてお過ごしくださいね。
関西では紅葉もまだ楽しめていますが、体感的には秋は短く「暑い」から「寒い」に代わったので「気候が良くなれば」という計画が遠のきました。
急な寒さで体調を崩す方や、不調を訴える方もいらっしゃると思います。そんな寒暖差疲労をケアするためにも自律神経を整えたいものですが、運動やストレッチ、食事、睡眠、規則正しい生活…あまり難しく考えずに、体温を上げることを気にかけてセルフケアしてみましょう。
*筋肉量を増やす(ながら運動を取り入れましょう)
*大きな筋肉を動かす(肩~背中のあたり)
*入浴(湯船につかる。長湯・脱水には注意!)
*食事(おすすめはショウガ)
*温める(首、お腹)
そして、筋肉量を増やすことなど交感神経を優位にした時ほど、しっかり睡眠やゆっくり過ごす時間をとって副交感神経を高めることが大切です。
では、ストレスをためず、年末年始の暴飲暴食、運動不足に気を付けてお過ごしください。
いつまでも暑い日が続きますが、体調崩されていませんか?
今年も10月まで暑い日が続くそうです。
それでも北海道からは紅葉の便りが届き、店頭にも秋の食材や果物が並び、確実に季節は進んでいます。あともう少し頑張りましょう!
23日の「秋分」を過ぎると夜も長くなり、陽盛から陰盛に変わる時期です。
この変化に体が順応できないと、精神的な症状などが現れやすくなります。体の内側から陰陽のバランスを保つためにも陰気を養うようにしましょう。
この季節には『白い食材』がおすすめです。お水をガブガブ飲むのではなく、こまめな水分補給…みずみずしい果物や野菜で穏やかに陰を補い、体を潤してくださいね。
季節の変わり目、身体の不調を整えるには万能のツボ【合谷】へのセルフケアをおすすめします。
夏の疲れを秋に整えることが冬への準備にもなります。
リラックスして、秋の夜長を楽しみましょう♪
梅雨の季節となりました。
皆様いかがおすごしでしょうか?
今年は梅雨入りが例年より遅れていますが、予報によると、梅雨明けはほぼ平年通りなので梅雨の期間は短いとのことです。
さて、梅雨時期に不調を感じる方は多いと思います。
頭痛や肩こり、体のだるさ、不眠など。気圧、湿度、気温差の影響により起こりやすくなるのですが、雨が続いて低気圧が続くことで副交感神経が常に働く状態となり、バランスが崩れ自律神経の乱れに繋がり、体の不調となって現れます。不調の期間も短ければ良いですね…。
自律神経を整えるためには、規則正しい睡眠と食事ですが、こちらではセルフケアとして、いつでもどこでも簡単に押せるおすすめのツボを紹介します。
『労宮』(ろうきゅう)
手を握ったとき、中指の先が当たる位置にあり、自律神経を整え緊張をほぐす働きがあります。少し強めに押してみてください。
他にも背部や足など効果のあるツボはたくさんありますが、この「労宮」は電車の中でもこっそり押せるのでお勧めです。
水分補給もお忘れなく!
では、これから約一か月、頑張って乗り越えましょう♪
6月に入りました。なぜ「水無月」と呼ぶのかは諸説ありますが、旧暦の6月は現在の7月。梅雨が明けや田植えが関係しているようです。
私は和菓子の「水無月」を思い浮かべてしまします。
ちなみに京都では6月30日に食べる習慣があります。この日は全国の神社でも「夏越しの祓(なごしのはらえ)」という、半年の穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事が行われます。お近くの神社に足を運んでみてはいかがでしょう。
さて、うっとおしい梅雨…「湿邪」の季節です。身体が重い、頭が痛い、めまい、立ちくらみを感じている方も多いと思います。これは「水滞」の症状です。
水滞は余分な水分や老廃物がたまることで心身の不調を引き起こし、消化器症状では胃もたれや食欲不振や下痢もみられます。水が滞らないように適度に身体を動かし、甘いもの、冷たいもの、暴飲暴食は控えるように気をつけたいものです。
湿邪に効果のあるツボを2つご紹介します。
「豊隆」…脛の外側、外くるぶしから親指8本分上。この辺りを軽く押してみてください。
「水分」…おへその上親指1本分。この辺りを温めると良いです。
では、梅雨の季節を元気に過ごしましょう!
鍼灸院名
鍼灸サロン・ブルーム
女性専門の鍼灸院。
予防鍼灸、美容鍼灸に力を入れています。
お身体の不調が少しでも軽くなるよう、健康と美容のためのお手伝いをさせていただきます。
アンチエイジング、ウエルエイジングのお話や、お灸のセルフケア指導も致しますので、
一緒に健康で楽しい毎日を過ごしましょう!
せんねん灸セルフケアサポーター
平井 成美ひらい なるみ
鍼灸師。抗加齢医学会指導士。
予防鍼灸、美容鍼灸に力を入れています。
お身体の不調が少しでも軽くなるよう、健康と美容のためのお手伝いをさせていただきます。
社会人や子育てを経てから東洋医学を学ぶために鍼灸師になりましたので、お身体だけでなく、心も軽くなってお帰りいただけると思います。
一緒に健康で楽しい毎日を過ごしましょう!
鍼灸院名 | 鍼灸サロン・ブルーム (しんきゅうさろんぶるーむ) |
---|---|
住所 | 兵庫県 |
営業時間 | ご相談 |
定休日 | ご相談 |
ご予約 |
フォームで予約 |
施術内容 | |
料金 | |
カテゴリー | シニア、妊活、ビューティー、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容、女性専用 |
メールアドレス | bloom.acu.8739@gmail.com |
SNS |