• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

mariko鍼灸院まりこしんきゅういん

  • 広々とした施術室
  • デスクスペース

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2023.03.17肺兪のお灸 難治性皮膚疾患に

    先日、患者様から嬉しい報告がありました。

    「いつもありがとうございます!

    針の力はすごいですね!

    数日でこんなに綺麗に✨

    手の方は保湿〜頑張ります」

    Aさん(仮名)ですが、定期的にメンテナンスに来られる方です。

    「尋常性乾癬」という難治性の皮膚疾患で、数ヶ月間、後頭部や手に赤い皮疹に悩んでおられました。

    施術後、2日後で皮疹の赤みがなくなり改善に向かっており、4日後はさらに改善されたそうです。

    今回、いつものメンテナンス鍼灸治療に加え、肺経を高めるために胸椎2•3棘突起間の外一寸5分の「肺兪」というツボにお灸をしました。

    これにより、肺経を賦活させて肌を治す作用が高まったと考えられます。

    肺経は皮膚と関係が深く、皮膚の回復を促す作用があります。

    以前、肺経を高める胸椎2•3棘突起間の「身注」にお灸をしていたのですが、これはあまり変化はありませんでした。

    今回の肺兪は効果があり、Aさんには肺兪が合うようです。

    臨床では、人によって反応点が違うので、「その人に合ったツボ」というのがあると感じてます。

    面白くもあり、難しい。東洋医学の奥深さにハマります。

    Aさん、写真ご提供ありがとうございました!

  • 2022.12.07冬の養生法

    寒くなってきましたねー!

    ついに寒い冬がやってきます(*_*)


    前回に引き続き、今日は冬に備えて
    東洋医学のバイブル、「黄帝内経素問」に記載されている
    冬の養生法について記載します。

    ・冬は貯蓄しておく時期。陽気を発散させてはならない。
    ・早く寝て遅く起きるべし。
    ・心身ともに活動的になりすぎてはいけない。運動などでの過度な発汗は避ける。
    ・この時期に発汗したり酒を飲み一時的に陽気を多くすると、その反動で冷えたり、腎を悪くする。
    ・冬に無理をすると春に陽気が発動しないので手足がだるくなる。

    冬はたくさん寝て、ゆっくり起きても大丈夫なんですね(^-^)

    全く動かないのもダメですが、ゆったりと身体を温めてお過ごしください♪

  • 2022.09.07秋の養生法

    朝晩やっと涼しくなってきましたね~^ ^

    この時期体調を崩されたり、どこか身体の不調がでてくるお客様が多いです。


    今日は、東洋医学における秋の養生法をご紹介します。


    「秋は収穫の季節。陽気も体内深くに収納される。
    夜は早く寝て、朝早く起きるのが良い。
    あれこれやらなければならなかったと心の中で欲望を押し込めたり、遂げ得なかった志を悔やむことなく、心をゆったりとさせる。イライラして活動的になりすぎて、秋の冷えをうけないように気をつける。
    この時期に活動しすぎると陽気が発散されすぎて肺が弱り、冬に下痢をする。」

    夏は「陽気を発散させるように、活動的に…」でしたが、

    秋は、「少し心をゆったりして、過労はダメ、秋の冷えをうけないようにする」のがポイントですね!

    日々の生活の参考にしてみてくださいね^_^

  • 2022.05.19春の養生法

    東洋医学のバイブルと呼ばれる本があります。

    皇帝内経『素問』『霊枢』という本。

    そこには東洋医学の考え方から治療の方法まで、細かく記載されています。鍼灸師にとっては治療の基本になります。

    季節ごとの養生法があるので、今回は春の養生法を記載します♪

    参考にしてみてください(^-^)


    春の養生法

    春は全てのものが発生し、動き始める季節である。早く寝て早く起き、ゆるやかに散歩するとよい。精神的にも、誉めても罰することなく、与えてもとりあげることなく、気持ちをゆったりのびのびとさせる。この養生法に逆らって心を緊張させたり、急激な労働をしたりすると、春に盛んに活動する肝が傷害され、夏がくるとこれが原因となって、夏でも寒がる病となる。



    夏に冷える方、いらっしゃいませんか?

    この養生法を実践していれば、夏に体調がよくなると思います!

    春は気持ちをゆったり過ごしましょう。
    ぜひ実践してみてくださいね

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

mariko鍼灸院

和歌山県新宮市 完全予約制美容鍼灸サロン 

東洋医学で内側からあふれる美を。
結果にこだわった4種の美容鍼。
肌質改善にはリベルハーブピーリング。
元理学療法士の経験を活かした
オーダーメイド鍼灸治療。
自己治癒力を引き出し身体の不調を改善します。

せんねん灸セルフケアサポーター

濱口 真理子はまぐち まりこ

和歌山県新宮市の女性専用、完全予約制鍼灸院です。
理学療法士として病院勤務していた時、西洋医学では痛みが取れない患者さんを何とか治したい!という思いで鍼灸大学に編入、鍼灸師になりました。
西洋医学では治せない症状が鍼灸でびっくりするほど楽になるという経験を何度もしてきました。
東洋医学、鍼灸の魅力をもっと広めていきたいです。
身体の不調以外だけでなく、効果を追求した4種の美容鍼にも自信があります^ - ^

鍼灸院名 mariko鍼灸院
(まりこしんきゅういん)
住所 〒647-0061  和歌山県新宮市三輪崎2ー2ー21
Google マップで見る
アクセス JR三輪崎駅
TEL 090-1176-2506
営業時間 10時〜16時
定休日 土日祝日
ご予約 フォームで予約
オリジナルサイトで予約
メールアドレス atomu_seven_eleven@yahoo.co.jp
ホームページ https://ameblo.jp/lm196220/
ブログ https://ameblo.jp/lm196220/
SNS

Point 当院のこだわりPoint 当院のこだわり

Point 1前後の患者様との時間間隔を大きくあけております

他の患者様と合わないように時間を設定しているので、ゆっくりと治療を受けていただけます。