• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

現在、休診中げんざいきゅうしんちゅう

  • せんねん灸セルフケアサポーター米川 あやと
    • 東京都

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.05.17健康な生活を送れるようになるツボ

    灸には、血流を良くしたり内臓の働きを良くする効果があります。免疫を高め、自己治癒力を高める効果もあります。

    健康維持のためには「四総穴(委中、列缺、合谷、足三里)」に灸をするのがオススメです。

    ・委中(膝裏の中央)

    ・列缺(手首親指側指2本分上)

    ・合谷(手親指と人差し指の間の付け根)

    ・足三里(膝外側、膝皿下指4本分の所にあるくぼみ)

  • 2025.02.11春の花粉症に効果的なツボ

    立春が終わり、徐々に春が近づいてきました。

    この時期から花粉症が始まります。5人に1人は花粉症であると言われています。

    ツボを刺激することで症状を抑えることができます。

    花粉症に効果的なツボ

    ・復溜「内くるぶしから指3本分上」

    ・迎香「小鼻の両脇」

    ・魚腰「黒目の線上、眉毛の上」

    ・晴明「目頭と鼻の付け根」

    ・曲池「肘を曲げてできたしわの外側」

  • 2024.11.08花粉症は秋も注意?

    花粉症と聞けば春をイメージしますが、秋にもあります。

    鼻水やくしゃみ、目のかゆみなど春の花粉と症状はほぼ変わりませんが、秋は咳を伴います。

    ツボを刺激することで、花粉症の症状を緩和することができます。

    ・合谷

    「手の甲側、親指と人差し指の骨が合流するところ」

    鼻炎症状を改善してくれる。

    ・迎香

    「小鼻のわきのくぼみ」

    鼻詰まりを改善してくれる。

    ・晴明

    「目頭と鼻の間、目頭から2mm位鼻寄り」

    目のかゆみに効果的。

  • 2024.08.08夏風邪は長引く?

    暑さのせえか寝苦しく睡眠不足になったり、食欲が低下し冷たい物ばかり食べてしまい体が冷えすぎる、夏バテにより食欲がなくなり栄養不足になるため免疫力が低下し風邪をひきやすくなります。

    一般的な風邪と一緒で、発熱や喉痛、咳、鼻水などがみられます。

    十分な睡眠と適切な温度、栄養のある食事を心がける。冷房は適切な温度に設定し、サッパリした物を食べるようにしましょう。

    「夏風邪に効果のあるツボ」

    ・風門・・・下を向いたときに出っ張る骨から背骨突起2個下

          左右外側に指2本分のところ

    ・風池・・・首の後ろ、髪の生え際のところ

  • 2024.04.30春はなぜ体調を崩しやすいのか?

    春は五臓の一つである「肝」に分類され、肝の働きが悪くなると、血の貯蔵や循環、自律神経の調節などがうまくいかなくなり、体に不調をきたします。

    おもな症状として、体のだるさ・重さ、イライラ、不眠、頭痛などです。

    この肝の働きを助けるツボにお灸をすることで、症状が緩和されます。

    ・三陰交

     内くるぶしから指3本分上

    ・太陽

     こめかみ辺りにある、くぼんでいる部分

    ・内関

     手首のしわから指3本分肘に向かったところ

    ・風府

     うなじの髪の毛の付け根から少し上

    ・風池

     うなじにある筋肉外側、髪の毛の付け根あたり

    ・風門

     左右の肩甲骨の間

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

現在、休診中

現在、休診中

せんねん灸セルフケアサポーター

米川 あやとよねかわ あやと

現在、休診中

鍼灸院名 現在、休診中
(げんざいきゅうしんちゅう)
住所 東京都
営業時間 0:00
定休日 全日
メールアドレス hsj.best5@gmail.com