• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

しみず鍼灸院しみずしんきゅういん

  • せんねん灸セルフケアサポーター佐久間 和香
    • 駐車場2台有
    • 大阪府箕面市桜ケ丘1-5-15
    • カテゴリー シニア/妊活/ビューティー/ランナー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容

    ・お問い合わせ072-734-6888

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.10.21急激な寒暖差に

    今年の夏も暑かったですね。

    9月でも日中30度超え、、、10月も半ば過ぎてようやく朝夕が涼しくなってきました。

    今週は急激に気温下がって11月並みの気温とか。

    先週まで半袖でしたのに、、、。

    日中と朝晩との寒暖差が激しく、着るものに困りますね。

    手足の冷えが気になってきている方も多いと思います。

    日中お日様が出て外に出ると暖かいのですが

    家の中や朝晩は冷えて靴下履かないと!という声もちらほら聞こえています。冷えの解消に首、手首、足首、を温めると効果あります!風の邪は首の下の出っ張った骨の下の窪み(大椎)というツボから入ってくるとも言われています。

    一人ではなかなか置きにくい場所ですがご家族、パートーナーの方と交互に風邪対策としてお灸されてはいかがでしょうか

  • 2025.07.22夏の疲れにお灸を!

    食欲がない、体がだるい、集中力がでない、頭痛、夏なのに冷える・・・

    夏特有の疲れ、夏バテの解消にはお灸がオススメです

    お灸はその温熱でツボを刺激し、血行をよくし、体を温め本来持っている自然治癒力を高め健康をサポートします!

    「だるさ」「冷え性」に効くツボ

    湧泉(ゆうせん):押せば元気が湧いてくるというツボ。

    足の裏で、足の指を曲げた時に出来るくぼみの真ん中にあります。

    三陰交(さんいんこう):冷え性に効く重要なツボ。むくみや生理不順など女性が抱える症状にも◎

     内くるぶしの頂点から親指を除く指4本分上の高さで、骨のすぐ後です。

    「食欲不振・体力低下」に効くツボ

    足三里(あしさんり):体の免疫力や体の中のエネルギーをUPさせます。消化と排泄をコントロールして体をスッキリ元気にしてくれます。

    膝から指4本分下、向こうずねのすぐ外側にあります。 

    「下痢」「腹痛」に効くツボ

    関元(かんげん):元気の源という意味のツボで、このツボに定期的にお灸をすえると、体力増進、疲労回復につながります。冷えると下痢をする人には、お灸が効果的です

    関元は体の中心線にあり、おへそから指4本分下です。 

    お試しください!

  • 2025.04.21睡眠不足のリスク

    今回は睡眠不足のリスクについてお話しします。

    具体的に睡眠不足のデメリットはどのようなものか様々な睡眠の研究はありますが、睡眠6時間が6時間以下の人と6時間以上の人との対比すると

    睡眠不足が6時間以下の場合

    ①がんが6倍

    ②脳卒中が4倍

    ③高血圧が2倍

    ④糖尿病が3倍

    ⑤心筋梗塞が3倍

    ⑥認知症が5倍

    ⑦うつ病が5倍、となっています。

    この数値はあくまでも研究の結果で

    個人差はありますのでダイレクトに受け止める必要はないと思いますが

    いかに睡眠不足が病気や老化の原因になるか知っておいて頂ければと思います。

    安眠のツボとして…

    内関:手首を曲げた時にできる一番太い横ジワの中央から、ひじに向かって親指2本分移動したところにあるくぼみです。押すとピリピリとした刺激を感じます。自律神経のバランスを整えて穏やかな気分にさせてくれます。

    失眠穴-足の裏側、かかとの中央の少し凹んだところにあるツボ。神経の高ぶりを鎮めて眠気を誘う効果のほか、神経症・むくみ・膝関節痛・下半身の冷えなどにも効果が期待されます。

    寝る前にお灸をしてリラックスして気持ちを安定させて眠りにつくと効果期待できますよ!

  • 2025.01.20手足の冷え

    年明けから半月たちました、いよいよ受験シーズン、体調管理気を付けてベストでのぞんで頂きたいです

    先週末から3月並の暖かさとなって、お正月疲れも出てきて体調崩される方がおおく見られます、また

    高齢の方や女性の方には、手足が冷たい方が結構おられます。毛細血管がゴースト化しているのかもしれません、、、毛細血管は皮膚や筋肉、臓器、骨など全身のすべての組織に酸素や栄養分を供給していますので、血流不足は全身のさまざまな部位の弊害を起こす可能性があります。血流をアップするツボを紹介します。

    三陰交(さんいんこう)

    場所:足の内側のくるぶしから指4本分上で、スネの骨の内側のくぼみ
    胃腸を整えるだけでなく、「女三里」とも呼ばれ、女性の症状(月経痛,月経不順,月経前症候群,更年期障害,不妊など)に効果があります。

    太渓(たいけい)
    場所:うちくるぶしの後ろのくぼみ
    後脛骨動脈という動脈の上にあります。

    太衝(たいしょう)
    場所:足のこうで、第1指と第2指の骨が交わるところにあるくぼみ
    足背動脈という動脈の上にあります。ストレスを緩和します。「気」の流れを良くするツボです。

    毎日一壮から始めて免疫力アップにも繋げていきたいですね!

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

しみず鍼灸院

東洋医学と西洋医学の観点からあなたのお身体に合った施術をご提案します。

せんねん灸セルフケアサポーター

佐久間 和香さくま わか

東洋医学の深さにほれて日々勉強してます
健康、未病のお手伝いができればと思っております

鍼灸院名 しみず鍼灸院
(しみずしんきゅういん)
住所 〒562-0046  大阪府箕面市桜ケ丘1-5-15
Google マップで見る
アクセス 駐車場2台有
TEL 072-734-6888
営業時間 9時〜17時
定休日 木曜日、日曜日
ご予約 072-734-6888
施術内容 鍼灸治療・整体
料金 初診料5,980円、鍼灸治療4,980円~
カテゴリー シニア、妊活、ビューティー、ランナー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容