出張のみしゅっちょうのみ
-
せんねん灸セルフケアサポーター井上 美緒
-
- 東京都品川区、目黒区周辺
- カテゴリー ビューティー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/美容/女性専用
こんにちは!
12月に入り、急に寒くなってきましたね。年末の慌ただしさが出てきたころではないでしょうか?
大掃除だったり、お仕事の1年の締めくくりだったりと頑張りどころですよね。そんなときは、私たちは戦闘体勢です。すごく肩に力が入っています。肩こりはするし、頭痛もしてくる。おまけに寒い!
戦いが長く続けば、本当は内臓や心臓、呼吸などの働きを調節してくれる自律神経の働きが乱れて、睡眠障害や血行不良からの凝り、消化器症状などいろんな症状を出してきます。そして、筋肉が硬いままで、無理に動こうとしたら、ギックリ腰や寝違いが起きてしまったり。
ちゃんと「呼吸」してますか?頑張らないといけない時って、呼吸まで止めちゃってることがあります。
自律神経で唯一、自分でコントロールができるのが呼吸です。忙しくても、何かをしようとするとき、まず「フー」っと細く長く息を吐き出しましょう。吐く方(呼気)を長くするように意識すると自律神経の中でも、私達を落ち着けてくれる副交感神経が優位になります。そうすると肩の力が抜け、本来の身体の働きがしやすくなりますよ。
もちろんお灸もリラックスしますので、セルフケアしましょう!
本格的に梅雨の時期ですね!
ジメジメ、身体もだるくなり困っている方も多いのではないでしょうか?
その梅雨のだるさの原因として「湿邪」というものがあります。
湿邪とは水の邪気(身体に悪影響を及ぼす外的要因の一つ)のこと。適度な湿気は皮膚や髪を潤すために必要ですが、多すぎると体内に余分な水分や老廃物が溜まって水分やリンパ、血液などの流れが滞り、心身の不調が起きます。
むくみ、疲れやすさ、頭重感、頭痛、食欲不振、だるさ、下痢、手足の冷えなどが代表的な症状です。
【対策方法】
身体の中に溜まってしまった余計な水分を外に出すことや身体を温めることが大切ですよ!
★適度な発汗を促しましょう
・散歩や運動、ストレッチを行う
・お風呂(湯舟)に入り、適度に汗をかくこと
★冷房で身体を冷やさない
★身体を温める食べ物を摂ること
【湿邪対策のお灸のツボ】
次の4つは血の巡り、水分のめぐりを良くしたりするのにオススメです♪(とっておき13のツボにもあります)
三陰交
湧泉
足三里
合谷
その他、むくみを取る水分、豊隆、陰陵泉など!気になる方はぜひ試してみてくださいね。
お灸で梅雨もスッキリ!!
春分を過ぎ、本格的に「目がかゆい。鼻がムズムズ。鼻水とまらない...」など花粉症の症状が強くなってきた人も多いのではないでしょうか?
花粉症は、高ヒスタミン薬や減感作療法など、根本的な治療や症状を抑えるものはいろいろあります。
どうにかしたい、辛い花粉症は「耳鼻咽喉科」や「アレルギー科」で相談しましょう。
まず、花粉を身体にたくさんつけないのが大事です。それと、セルフケアで症状を和らげるツボをご紹介します。
★花粉をからだにつけない工夫
マスク、ゴーグル、花粉がつきにくくなるスプレー、空気清浄機を使う
★症状を軽くするツボ
ツボ押しで目のかゆみや鼻の症状を和らげてみましょう。優しく5秒ほどかけて指で押していき、5秒キープ、また5秒かけてゆっくり圧を抜きます。
目のかゆみ:清明(目頭から鼻側のくぼみ)、攅竹(眉毛の眉間側のくぼみ)
サラサラ鼻水:迎香(小鼻の膨らみの横)、印堂(眉間)
ねばねば鼻水:上星(前髪生え際から2cm上)、四白(瞳から下にたどり、頬骨のへりから親指の幅1本ほど下)
顔へのお灸はしませんのでツボ押しだけにします。定番の「合谷」はお灸で温めると、目の充血や鼻づまりによいですよ。
生理の時の下腹部痛や腰痛。人それぞれ、症状の重い、軽いがありますが、この冬の厳しい寒さで、いつもより生理痛が強い人も多いのでは?
生理痛は次のような原因で起こります
1.子宮収縮ホルモン(プロスタグランディン)の過剰分泌
2.子宮の出口が狭い(子宮頸管が細い)
3. 冷えによる血行不良
4. 精神的ストレスや過労
5. 器質的疾患
日常生活に支障がでるほどのひどい痛みが毎回ある。だんだんひどくなる、鎮痛剤なしではいられないといった場合は、子宮筋腫や子宮内膜症などが原因になっていることがあります。婦人科を受診し、痛みの原因を調べておきましょう。必要な場合は早期に治療していきましょう。
この中でまず、3. の冷えを改善して、生理の時も快適に過ごしましょう。
まずは、下腹部や腰(仙骨のまわり)をカイロを貼ったりして温めると生理痛が和らぎます。
生理痛でよく使う足のツボ:三陰交(さんいんこう)
内くるぶしから指3本分上。脛骨という骨の内側にあります。
冷えを解消し、子宮・骨盤内の血流をよくすることで生理痛が和らぎます。お灸、試してみてくださいね!
鍼灸院名
出張のみ
出張鍼灸(女性専用)、オンラインまたは出張型のお灸セルフケア教室
せんねん灸セルフケアサポーター
井上 美緒いのうえ みお
癒やしが大好きな二児の母。
海とブーゲンビリアが大好きです!
お灸でセルフケアの楽しさと元気をお届けします!
【保有資格】 鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師、保健師・助産師・看護師
鍼灸院名 | 出張のみ (しゅっちょうのみ) |
---|---|
住所 | 東京都品川区、目黒区周辺 Google マップで見る |
営業時間 | 水、土、日曜日 (9時〜17時)※オンライン教室は夜間対応あり |
定休日 | 月、火、木、金は他院勤務のため(夜間オンライン教室 応相談) |
ご予約 |
フォームで予約 |
施術内容 | 鍼灸施術、あん摩マッサージ指圧 |
料金 | お灸教室 お一人 3,000円 |
カテゴリー |
ビューティー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、美容、女性専用 小児はり |
こだわり | 産後ケア、冷え症、腸活、生理痛、PMS、自律神経などお悩み事に寄り添い、快適なからだとこころへの変化をサポートします! |
メールアドレス | amacoco5@gmail.com |
初めてのお灸、大歓迎です。
優しい鍼灸、こころがけています!