• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

出張のみしゅっちょうのみ

  • せんねん灸セルフケアサポーター井上 美緒
    • 東京都品川区、目黒区周辺
    • カテゴリー 妊活/ビューティー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容/女性専用

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.08.22秋を迎えるお灸習慣

    こんにちは!

    まだまだ暑さが続いていますが、二十四節気では夏の盛りが過ぎ、少しずつ秋へと移り変わる時期とされています。季節の変わり目は、心も体もバランスを崩しやすいもの。残暑で溜まった疲れを整え、秋を元気に迎える準備をしていきましょう。

    夏の疲れは「体のだるさ」「食欲不振」「冷え」として出やすく、さらに秋になると「乾燥」による喉や肌の不調も加わります。そんな時に役立つのが、お灸を使ったセルフケアです。温かな刺激が体をほぐし、自分の自然な回復力を高めてくれます。

    おすすめのツボは、次の4つです。

    足三里(あしさんり):胃腸を整え、疲労回復に。
    三陰交(さんいんこう):冷えや女性特有の不調に。
    太渓(たいけい):足首を温め、朝晩の冷え込み対策に。
    合谷(ごうこく):自律神経をととのえ、体調変化に対応。

    毎日1か所で大丈夫。2〜3分ほどのお灸を続けるだけでも、少しずつ体の調子が変わっていきます。

    また、暮らしの工夫も大切です。梨やぶどう、れんこんなどの旬の食材で潤いを補い、夜は早めに休んで体を休めてあげましょう。

    残暑を元気に乗り切って、心地よい秋を迎えるために。小さなお灸習慣を取り入れてみませんか。

  • 2025.03.21春です!筋肉に優しくしましょう!

    春分を過ぎました。
    寒くなったり暑くなったり。3月は気候が不安定ですね。
    7℃以上気温差があると、自律神経が乱れやすいことがわかっています。そのため、身体も緊張して筋肉が硬くなりやすく、3月はふとした拍子や急な動きでぎっくり腰や寝違いを起こしやすい季節です。

    そんなときこそ 日々のお灸で筋肉に優しくしましょう!
    柔らかい筋肉手に入れましょう。
    春の筋肉ケア。ソワソワイライラの症状に合谷はいかがですか?

  • 2024.12.18温めて元気な年末年始!

    冬がやってきました。寒さが本格化してくると同時にやってくるのがインフルエンザ。年末年始、体調を崩して台無しにしたくないですよね?

    昨年の年末、私はまさにその犠牲者。

    休みに入ったと同時にインフルエンザにかかり、寝込んだままお正月が終わってしまいました….。あの時の無念さといったら!

    なので、みなさんには元気に、よい新年を迎えて欲しいです!

    今回はインフルエンザや風邪のウイルスに負けない、予防のツボをお伝えします。

    【ツボ紹介】
    背中にある風門(ふうもん)というツボです。
    「風門」は、頭を前に倒したときに、後ろに飛び出たの骨から下へ2つ目の骨の両側にあります。骨から左右指2本ぐらいの位置です。

    東洋医学では風邪の原因となる、風邪(ふうじゃ)は風門から入ると言われます。ですから、ここを温めると、風邪を予防したり、ウイルスなどが入って来た時に身体の外に撃退する力が強まります。

    背中なので、誰かにお灸してもらうときはいいのですが、自分でする場合は火を使わないお灸の「太陽」を貼ったり、カイロで温めるのもいいですよ!

    年末年始、ぜひ元気でお過ごしください!

  • 2024.10.12お灸の季節がやってきました!

    こんにちは!
    秋分をすぎると、急に秋らしくなりましたね。一方で、気温はまだ不安定で、暑い日と肌寒い日が交互にやってきます。ちょっと肌寒いけれど、時折暑さを感じることもありますね。

    そんな外界の刺激で、私たちのホメオスタシス(恒常性)は乱れがち。身体は環境の変化に合わせようと必死に働いていますが、時にはバランスを崩し、疲れやすさや冷えを感じることも。そこで、お灸の出番です。

    お灸は、そんな季節の変わり目にこそ、私たちの体に優しく働きかけ、体内のバランスを整える効果があります。温かい心地よい刺激が、血行を促進し、気の巡りを良くし、心身をリラックスさせてくれます。これから寒さが本格化する前に、お灸で体を整えておくと、風邪や冷え性の予防にもつながります。

    今回のおすすめのツボ。試してみてくださいね!

    三陰交(さんいんこう)

    場所: 足の内側、くるぶしの上約4横指分のところ。脛骨の内側に沿い、指を上に滑らせると、少しへこんだ部分にあるのが三陰交です。効果: 冷え性、生理痛、更年期症状に効果があるとされており、特に女性におすすめのツボです。全身の血行促進や、消化器系の改善にも役立ちます。
  • 2024.07.11夏バテ予防にお灸

    今年はとても暑い日々が続きますね。

    そろそろ外気と室温の差に、自律神経もお疲れの頃です。

    エアコンで、自分が思っているよりも足腰が冷えていたり、肩こりがするなんてことも。


    ぜひ、だるさと冷えをとるお灸をしてみてくださいね。

    合谷(ごうこく)

    全身の調整、リラックス効果、頭痛や肩こりの緩和に。

    場所: 親指と人差し指の間、骨が交わるところの少し下。

    足三里(あしさんり)

    胃腸の働きを助け、疲労回復、免疫力向上に。

    場所: 膝の下、外側のくぼみから指4本分下がったところ。

    湧泉(ゆうせん)

    全身の疲労回復、冷え性改善、リラックス効果。

    場所: 足の裏の中央やや上部にあるくぼみ。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

出張のみ

出張鍼灸(女性専用)、オンラインまたは出張型のお灸セルフケア教室

せんねん灸セルフケアサポーター

井上 美緒いのうえ みお

癒やしが大好きな二児の母。
海とブーゲンビリアが大好きです!
お灸でセルフケアの楽しさと元気をお届けします!

【保有資格】 鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師、保健師・助産師・看護師

鍼灸院名 出張のみ
(しゅっちょうのみ)
住所 東京都品川区、目黒区周辺
Google マップで見る
営業時間 水、木、土、日曜日 (9時〜17時)※オンライン教室は夜間対応あり
定休日 月、火、金は他院勤務のため(夜間オンライン教室 応相談)
ご予約 フォームで予約
施術内容 鍼灸施術、あん摩マッサージ指圧
料金 お灸教室 お一人 3,000円
カテゴリー 妊活、ビューティー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容、女性専用
小児はり、ICCO式美顔はり®、ていしん
こだわり 産後ケア、冷え症、腸活、生理痛、PMS、自律神経などお悩み事に寄り添い、快適なからだとこころへの変化をサポートします!刺さない鍼もできます。
メールアドレス amacoco5@gmail.com
SNS

Point 当院のこだわりPoint 当院のこだわり

Point 1はじめてでも安心

初めてのお灸、大歓迎です。
優しい鍼灸、こころがけています!