• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

出張のみしゅっちょうのみ

  • せんねん灸セルフケアサポーター井上 美緒
    • 東京都品川区、目黒区周辺
    • カテゴリー 妊活/ビューティー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容/女性専用

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2023.10.21お灸でよくある質問✨✨✨✨

    肌寒くなってきて、お灸日和ですね!

    今日は、お灸のオンライン教室などで、初心者さんからよくいただく質問を集めてみました。

    Q.お灸は同時に何ヶ所か置くのはOKですか?

    A.はい、OKです。ただし、多すぎると灸あたりを起こしたり、熱くなったときに慌ててしまうので、2−3ヶ所からやってみてくださいね!

    Q.冷え性があって、あまりお灸が温かいと感じないんです。どうしたらいいですか?

    A.はい、冷えが強かったり、調子が悪い(血流が悪い)と、熱を感じにくかったりします。刺激量で調節していきます。

    1回終わったら、続けてまた同じところにお灸をすえてみましょう。2−3壯を続けてみて血流が良くなると温かさを感じるようになってきます。

    または、お灸の温熱レベルが低いものから高いものにかえてみましょう。

    無理なく、楽しくお灸で元気になってくださいね!

  • 2023.07.22夏こそお灸!夏の土用を快適に!

    夏の土用とは
    夏の土用は
    立秋直前の18日間のこと

    今年は720日(木)~87日(月)

    春夏秋冬それぞれに土用があり、土用は季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。特に、夏の土用は1年の中で最も暑さが厳しい。お腹を壊す、熱中症、厳しい暑さに自律神経を崩すなど。心も疲れ易い。

    土用の期間は「からだを整える」がテーマ!

    次のことがおすすめ

    ・栄養をとる!

    夏の土用の丑の日に「う」のつく食物や黒い食材を食べる。今年は7月30日!

    ・めぐらせる!

    半身浴、整体、ヨガなどで血液の巡りをよくする。意外と冷房で冷えてます!

    ・お灸する!

    江戸時代は、夏バテ対策や病気の回復に土用灸をしていたそうです。東洋医学では「腠理の開闔」そうりのかいごう と言い、皮膚の収縮と弛緩をいいますが、お灸で自律神経を整えるとこれがうまくできます。つまり、汗を正常にかいて、体温調節ができる。夏バテ、熱中症を予防になる!みなさん夏こそお灸しましょ♪

    おすすめのツボ

    足三里 胃腸を整える。食欲増進。足の疲れをとる。(足の外側。膝のお皿の下の窪みから指4本分下)

    関元

    下半身の冷えとり。お腹の不調に効く。生理痛、妊活。(ヘソから指4本分下)

  • 2023.05.18春の疲れをとりのぞくお灸教室レポート

    先日、自身が参加しているオンラインサロン内でお灸教室の講師をさせていただきました。ZOOMで開催したので、全国の方と繋がれて嬉しかったです

    ゴールデンウィークが終わり、新年度や気候の変化で身体に疲れがドッと出るころ。定番の冷え症状の方も多いので、春の疲れをとりのぞくお灸をテーマにしました。東洋医学の気・血・水のお話も交えながら、お灸の良さを知っていただきました。

    「お灸は初めて」の方が多かったですが、みんな楽しくなって、こういう時はどこのツボがよさそう?とか家族にやってあげたいとか、どんどん質問が出てきました!

    最後はポカポカになり、みんな美肌(笑)
    身体の硬さもとれました!

    次はリアルお灸教室で、実際にツボを触ったり、香りを体験したりしていただきたいなと思います。近々オフのお灸教室をしますので、ご興味ある方はぜひお待ちしております!

  • 2023.03.05花粉症の症状を和らげてみましょう

    花粉の季節がやってきました。
    私も花粉症です。

    目のかゆみ、鼻のぐずぐず。いやですよね〜!
    手のツボ、顔のツボをつかって
    鼻が通りやすくしてみましょう。

    次のツボを押して見てくださいね。
    合谷は顔、鼻につながっているツボです。
    迎香印堂は鼻の通りがよくなりスッキリしますよ。

    試してみてくださいね!

  • 2022.12.04肩の力を抜いて師走を乗り切りましょう!

    こんにちは!

    12月に入り、急に寒くなってきましたね。年末の慌ただしさが出てきたころではないでしょうか?

    大掃除だったり、お仕事の1年の締めくくりだったりと頑張りどころですよね。そんなときは、私たちは戦闘体勢です。すごく肩に力が入っています。肩こりはするし、頭痛もしてくる。おまけに寒い!

    戦いが長く続けば、本当は内臓や心臓、呼吸などの働きを調節してくれる自律神経の働きが乱れて、睡眠障害や血行不良からの凝り、消化器症状などいろんな症状を出してきます。そして、筋肉が硬いままで、無理に動こうとしたら、ギックリ腰や寝違いが起きてしまったり。

    ちゃんと「呼吸」してますか?頑張らないといけない時って、呼吸まで止めちゃってることがあります。

    自律神経で唯一、自分でコントロールができるのが呼吸です。忙しくても、何かをしようとするとき、まず「フー」っと細く長く息を吐き出しましょう。吐く方(呼気)を長くするように意識すると自律神経の中でも、私達を落ち着けてくれる副交感神経が優位になります。そうすると肩の力が抜け、本来の身体の働きがしやすくなりますよ。

    もちろんお灸もリラックスしますので、セルフケアしましょう!

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

出張のみ

出張鍼灸(女性専用)、オンラインまたは出張型のお灸セルフケア教室

せんねん灸セルフケアサポーター

井上 美緒いのうえ みお

癒やしが大好きな二児の母。
海とブーゲンビリアが大好きです!
お灸でセルフケアの楽しさと元気をお届けします!

【保有資格】 鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師、保健師・助産師・看護師

鍼灸院名 出張のみ
(しゅっちょうのみ)
住所 東京都品川区、目黒区周辺
Google マップで見る
営業時間 水、木、土、日曜日 (9時〜17時)※オンライン教室は夜間対応あり
定休日 月、火、金は他院勤務のため(夜間オンライン教室 応相談)
ご予約 フォームで予約
施術内容 鍼灸施術、あん摩マッサージ指圧
料金 お灸教室 お一人 3,000円
カテゴリー 妊活、ビューティー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容、女性専用
小児はり、ICCO式美顔はり®、ていしん
こだわり 産後ケア、冷え症、腸活、生理痛、PMS、自律神経などお悩み事に寄り添い、快適なからだとこころへの変化をサポートします!刺さない鍼もできます。
メールアドレス amacoco5@gmail.com

Point 当院のこだわりPoint 当院のこだわり

Point 1はじめてでも安心

初めてのお灸、大歓迎です。
優しい鍼灸、こころがけています!