• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

almo鍼灸院あるもしんきゅういん

  • せんねん灸セルフケアサポーター田野 恵子
    • JR埼京線『戸田公園駅』東口から徒歩12分
      お車でお越しの方:駐車スペース1台分ございます
      バスでお越しの方:tocoバス川岸循環【18.障害者福祉会館】
                   喜沢循環【23.障害者福祉会館北】
                 路線バス    【障害者福祉会館】
    • 埼玉県戸田市下前2-3-8
    • カテゴリー シニア/妊活/ビューティー/ランナー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容/女性専用
  • 院内イメージ

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.08.26夏お灸!

    猛暑がまだまだ続きますね!

    この暑さにもですが、冷たい飲食物やクーラーで体の冷えによるだるさに悩まされている方が多くご来院されます。

    冷たいもので内臓が冷やされ続けるとどうしても消化吸収能力が落ちて、元気を付けようとせっかく食べたお食事がエネルギー変換されません。

    無理をせず冷たいものも摂りつつ、温かい飲食物を摂るタイミングや冷やしすぎないコツなんかも意識しながら乗り切りたいですね!

    お灸で養生もおすすめ!

    朝におすすめのツボ『百会』

    寝起きをスッキリとさせ、自律神経を整えることにより内臓に元気を与え朝食を美味しく食べられ排便もサポート。一緒に耳回しもさらにGOOD!

    夜におすすめのツボ『手の三里』

    夏は上半身に気血が溜まりやすい季節。上った気血を穏やかに下ろし安眠へ導きます。夜に活発に動く大腸のサポートも。夏便秘に悩まされている方の心強い味方!

    夏こそお灸をして長くて大変なこの夏を乗り切りましょう!

  • 2025.05.06気血の補充

    桜も散り、初夏のような気温の日があったり

    お天気の良い日は太陽の日差しがパワーを帯びてきたのを感じますね!

    しかし、暖かくなってきたのに体調不良の方が多くいらっしゃいます。

    頭痛、気分が晴れない、体の各所に痛みが有る…

    もしかしたら気血の巡りの滞りで生まれる

    瘀血

    のわるさかもしれません。

    花粉症がひどくて習慣にしていたウォーキングができなかった!

    日中暖かかったので夜薄着で寝て冷えてしまった!

    4月は年度初めで忙しく、体と気を休める暇が無かった!

    春はいつも調子悪いの、、、

    気血の巡行が乱れる事は誰にでも、季節問わずあります。

    ただ、その乱れを見過ごしていると体に色んな不調を誘き寄せる

    瘀血が出来上がってしまいます。

    運動ができなかったら 寝る前に少しだけストレッチを。

    夜はまだまだ冷える日も多いと思って寝支度を。

    忙しくてストレスフルであれば、腹式呼吸を。

    お風呂にゆっくり浸かるのもよし。

    そして、気血の巡りをよくするツボを使ってホッと一息お灸タイムを設けるのもあり。

    ・太衝

    ・百会

    ・血海

    気や血の量が少なくても巡りは悪くなるもの。

    疲れたらゆっくり休んで、体と心が喜ぶものを頂き、

    気血の補充も忘れずに。

  • 2025.02.02花粉症

    今年は花粉に悩まされる季節が1ヶ月以上早く到来しているそうです。

    新年明けてから間も無く、グジュグジュ鼻水がきている方も!

    そして花粉の飛散量も昨年の2倍だとか、、、

    なんとかしないと!

    ということで、既に出ている鼻水を穏やかにするには

    眉間の中央からまっすぐ上に上がった髪の毛の生え際、親指半分くらいのところにある「神庭」がGOOD

    鼻が詰まって寝られない!という方は小鼻の両脇にある「迎香」

    そして目の不快感には目の周りにある「攢竹」「晴明」

    そして免疫を司る「大腸」の調子も上げていきましょうということで有名なツボ「合谷」!

    東洋医学の観点からは、体の中の余分な水分が花粉症の不快症状を助長させているとして、水捌けの良い体・気巡りの良い体づくりのために、運動も積極的に取り入れていきましょう!

  • 2024.04.10花冷え不調

    お花見シーズン到来ですね♩

    今年は開花予報の後、さむ〜い日が逆戻りで少し遅めの開花となりましたね。

    体にも影響が出ている人多数!

    特に気になったのは、足の冷え

    春は陽気が盛んになり上半身へ昇ります。上手に発散できないと足元の気血がおろそかに。。。

    血行不良になり冷えてしまいます。

    寒暖差や気圧の大きな変化により自律神経も乱れ

    末端の血流にも影響

    東洋医学の観点でも私たちのカラダの仕組みからしてみても

    いかにも冷えてしまいそうですよね。

    そんな時の解消法!

    ◎下半身の大きな筋肉を刺激!スクワットがおすすめ

    ◎ため息なんかついてみて、全身脱力

    ◎脚にあるツボを刺激!「足の三里」「太衝」「湧泉」がおすすめ

    最後に1日の終わりに湯船に浸かってジワッと汗をかいてすっきりとお休みください

    気血は巡ってナンボ。

    巡らせてみると感じる心地よさ、ぜひこの春よいスタートを切るために試してみてください。

  • 2024.01.09ぎっくり背中

    皆様、お正月は美味しいお料理を食べてゆっくりできましたか?

    almoは4日から営業をスタートいたしました!

    年始、皆様お体のご不調を抱えていらっしゃる方が実に多いこと!

    特によくお聞きするのが「首から背中にかけての強張りや痛み」

    さらに悪化するとふとした拍子に「ぎっくり背中」になられる方も。

    腰痛も関係してくることになりますが、内臓の疲れが背中をこわばらせる原因の一つになることがあります。

    美味しいお節料理やお酒、ついつい食べ飲みすぎちゃうんですよね。

    あとは、外気の寒さやこたつでくつろぐ時間が多かった方、親戚付き合いによる神経疲れなんかも人それぞれ。

    そこで簡単に胃腸ケアできるツボ2選!

    オヘソとみぞおちの真ん中にあり、胃の真上になる「中脘」

    そしてオヘソから指3本分外側の両サイド、「天枢」

    そして、背中の強張り全体に効くツボ「大椎」

    ここを温めれば風邪予防にもなるとても万能なツボ

    せんねん灸太陽が大活躍!

    じわ〜っと気持ちよく背骨が緩んでいく感覚がありますよ。

    ※寝る時だけは外すようにしてくださいね

    疲れた胃腸を元気にしながら背中の強張りを取りさりしなやかな体で1月を駆け抜けましょう!

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

almo鍼灸院

鍼灸が初めての方も日々慣れ親しんでいらっしゃる方にも、様々な鍼灸・マッサージのバリエーションで東洋医学を楽しんでいただいております。
特に初めての方にとって鍼とお灸のイメージがガラリと変わる、そんなきっかけを作る鍼灸院として活動しています。

せんねん灸セルフケアサポーター

田野 恵子たの けいこ

鍼灸師あん摩マッサージ指圧師
1児の母。自身も鍼灸を受けることが大好きで、ヨガやジョギングなど通してセルフメンテナンスや学びを得ています

鍼灸院名 almo鍼灸院
(あるもしんきゅういん)
住所 〒335-0016  埼玉県戸田市下前2-3-8
Google マップで見る
アクセス JR埼京線『戸田公園駅』東口から徒歩12分
お車でお越しの方:駐車スペース1台分ございます
バスでお越しの方:tocoバス川岸循環【18.障害者福祉会館】
             喜沢循環【23.障害者福祉会館北】
           路線バス    【障害者福祉会館】
TEL 080-3418-7594
ご予約 080-3418-7594
フォームで予約
オリジナルサイトで予約
施術内容 鍼灸治療 あん摩マッサージ指圧 美容鍼灸 スキャルプ鍼灸 小児鍼 ブレストケア鍼灸 オイルマッサージ ガルシャナマッサージ 吸玉 カッサ 
料金 初診料1,100円
カテゴリー シニア、妊活、ビューティー、ランナー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容、女性専用
自律神経
こだわり とても優しい刺激でしっかりとした治療効果を感じていただけます。様々な種類の鍼やお灸、マッサージでお一人お一人に合わせた施術をいたします。
メールアドレス almo.hari0408@gmail.com
ホームページ https://www.almo.jp
SNS