• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

鍼灸Meridan烏丸しんきゅうめりでぃあんからすま

  • せんねん灸セルフケアサポーター中根 一
    • 阪急京都線『烏丸駅』より、徒歩3分。
      市営地下鉄『四条駅』より、徒歩3分。
      烏丸通綾小路の交差点より、南へ2軒目のビル1階にあります。
    • 京都府京都市下京区二帖半敷町646番地ダイマルヤ四条烏丸ビル 1階
    • カテゴリー シニア/妊活/ビューティー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2023.02.03バネ指にもお灸を

    最近、バネ指によるお悩みで来院される学童の患者さんが目立ちます。 特定のスポーツをしていない子供たちに、なぜバネ指が起きるのか?

    どうやら、「タブレット」や「スマホ」が原因の一つのようです。 ノートを使って学習をしていた時代には、手のひらは机に対して直角を向いていました。 今はタブレットのキーを叩く時は机向き(回外)、スマホを持つときは自分向き(回内)になっています。 そして、いずれの時も「猫背」で「巻き肩」になる時間が長くなるので、肩甲骨〜手首にかけて腕全体の筋肉が緊張したままになってしまうのです。

    ■肩甲骨の周囲のツボ→肩井穴・曲垣穴・天宗穴

    ■肘関節の周囲のツボ→尺沢穴・曲池穴・手三里穴

  • 2022.10.14秋こそ気を巡らせましょう

    朝晩に秋の気配が感じられ始める10月8日頃を、二十四節気では「寒露」と呼んでいます。

    汗をかいたあと「すぅ〜っ」と身体が冷えやすい時期なので、風邪をひきやすく、治りも遅い時期だといわれています。

    これから年末にかけて忙しくなる方も多いので、

    お灸を壮えながら陽気を巡らせておきましょう。

    ツボ:大椎

    首の後ろに手を当て、首を前に倒したときに一番出っぱりを感じる骨の下

  • 2022.07.15朝の灸瞑想

    梅雨明け宣言を過ぎても、まだまだ蒸し暑い日が続いています。 空梅雨で水不足に悩まなくてイイんだけど、朝から身体が重ダルいのは…。

    そんな時にオススメしたいのが、「朝の灸瞑想」です。

    ++

    ①TVもラジオも付けない静かな状態で
    ②リビングやベッドの上で仰向けになり
    ③お臍の上下左右(指2本)にお灸を据えます
    ④眼を閉じて、ゆっくり深呼吸

    ++

    たった5分間という短い時間ですが、もっと長い時間のように感じますし、身体の芯が軽くなったように感じます。

    気忙しい朝に、ほんの少しだけご自愛の時間を設けましょう♪

  • 2022.03.29春に備えて

    今朝はラジオ日本「SWEET!」という番組から、元気になるツボについてのお問い合わせインタビューがありました。 春の陽気に誘われて、つい夜更かし気味になってしまう季節、しっかりと養生したいものです。

    ツボケアをする時に迷うのが、「押すべきか?」「お灸をするべきか?」という二択。 ツボ押しは必ず「押す」という行為を自分でし続けなければならないので、完全にリラックスすることはできません。 

    でもセルフ灸ならば、お灸の火が消えるまで、ただボ〜っとしていれば良いだけ。 自分を癒すなら、断然「お灸」をオススメします!

    というワケで、スタミナ維持や疲労回復に効くのが「太渓(たいけい)」というツボ。 足首の内側、クルブシとアキレス腱の間にある「トクトク」と拍動が感じられる場所にお灸をしましょう。

  • 2021.12.08寒気払いのお灸

    空気が乾燥して、喉や鼻の粘膜の抵抗力が落ちる季節。 どれだけ体調に気を遣っていても、やっぱり風邪を引いてしまうもの。

    健やかに年末年始を迎えるために、冬の養生としてオススメしたいのが「寒気払いのお灸」!


    頭を前方に傾けると、首の根元に大きな骨の突起「大椎穴」が現れます。 ここに少し熱めに感じるお灸を据えると、風邪の予防に抜群の効果を発揮してくれます。

    少し寒気を感じた時、熱っぽさを感じた時、風邪薬と一緒に大椎穴へ3回のお灸を忘れずに。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

鍼灸Meridan烏丸

日々のストレスにより偏ってしまった自律神経の働きを正常な状態にリセットし、「病気にならない&病気が治る身体作り」のお手伝いをしています。

ゆっくり仮眠をしてい頂いている間に施術をするので、休む間のないビジネスパーソンや主婦の方々、心身が疲れ果ててしまった難病や慢性疾患の方々にご利用頂いています。

また日本エステティック業協会加盟店なので、健やかで美しい素肌育成のお手伝いにも定評があります。

せんねん灸セルフケアサポーター

中根 一なかね はじめ

明治国際医療大学、明治東洋医学院専門学校教員養成科卒。

四条烏丸にて鍼療するかたわら、母校での客員教授や内科クリニックへの往診を勤める。

また健康経営プロジェクト『ロート製薬Smart Camp』や、在京都の有名ホテルSPAへコンセプトや技術の提供を行っている。

著書
■元Google Japan名誉会長 村上憲郎氏推薦『最強の休息術』
■元世界銀行人事カウンセラー 中野裕弓氏推薦『寝ても取れない疲れをとる本』

鍼灸院名 鍼灸Meridan烏丸
(しんきゅうめりでぃあんからすま)
住所 〒600-8412  京都府京都市下京区二帖半敷町646番地ダイマルヤ四条烏丸ビル 1階
Google マップで見る
アクセス 阪急京都線『烏丸駅』より、徒歩3分。
市営地下鉄『四条駅』より、徒歩3分。

烏丸通綾小路の交差点より、南へ2軒目のビル1階にあります。
TEL 075-344-8484
営業時間 月〜土 10:00〜18:00受付(最終受付18:00)
定休日 日、祝、年末年始
ご予約 075-344-8484
オリジナルサイトで予約
施術内容 鍼灸治療、美容鍼灸
料金 初診料¥2000 日本鍼灸¥9000/75min 美容鍼灸¥14000/120min
カテゴリー シニア、妊活、ビューティー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容
ホームページ http://www.ac-meridian-karasuma.com/
ブログ https://www.ac-meridian-karasuma.com/column/oriental-medicine/column-01
SNS