鍼灸やどりぎはりきゅうやどりぎ
-
せんねん灸セルフケアサポーター豊田 直子
-
- 最寄りのバス停:日赤病院経由「福祉センターグランド前」徒歩1分
- 熊本県熊本市東区長嶺南2-5-14
- カテゴリー シニア/妊活/ビューティー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容/女性専用


今日、10月20日から「秋の土用」に入りました。
季節の変わり目であるこの時期は、夏の間に溜まった疲れが出やすく、体調を崩しやすい期間です。特に日々忙しい人は要注意です。
【土用は「脾胃(ひい)」を労わる時】
東洋医学では、土用は消化吸収を司る「脾胃(お腹)」に負担がかかりやすい時期と考えます。この脾胃が弱ると、食欲不振、むくみ、だるさ、そして「なんとなくの不調」につながります。
土用の養生は、冬を元気に過ごすための大切な準備です。この時期に無理をせず、カラダを整えることが、疲れにくいカラダづくりに繋がります。
【お灸で土用の不調を解消」
セルフケアにはお灸がおすすめです。
お灸でお腹周りや足のツボを温めることで、弱った脾胃の働きをサポートし、気の巡りを改善できます。
特におすすめのツボは、胃腸の調子を整える「足三里(あしさんり)」です。
膝のお皿の下から指4本分下がった場所にあるツボです。
たった数分のちょこっとケア。お灸の温かさで心とカラダを「脱力」させ、「なんとなくの不調」の根本原因である「疲れ」を解消しましょう。
9月8日頃からの「白露(はくろ)」は、朝夕の気温が下がり、空気が乾燥し始める季節です。
この急な変化は、頑張るあなたのカラダに負担をかけ、「なんとなくの不調」の原因になることも。
〈乾燥から守る「お灸ケア」〉
東洋医学では、秋は「肺」の季節。
空気が乾燥すると、肺の働きが弱まり、喉や鼻の不調、気分が落ち込むといった症状が出やすくなります。
肺を強くするためには、乾燥対策が大切です。
そこでおすすめなのが「お灸」。
お灸でカラダを温め、気の巡りを良くすることで、乾燥に負けない丈夫なカラダづくりをサポートします。
特に、呼吸器系の不調に良いとされる「太淵(たいえん)」というツボに熱を与えることで、季節の変わり目のケアができます。
忙しい毎日の中で、「なんとなくの不調」に悩んでいませんか?その不調の背景には、「疲れ」が隠れているかもしれません。
お灸の温かさで「疲れ」をケアし、心とカラダを整えましょう。
明日、8月23日は新月です。この時期は心とカラダをリセットするのに最適。「なんとなくの不調」を感じやすいあなたも、新月のパワーを借りて、カラダをデトックスしませんか?
〈新月とお灸でデトックス〉
新月は、カラダに溜まった不要なものを外に出すデトックスの力が強まる時期です。忙しい日々の中で頑張りすぎたあなたのカラダは、心身のバランスを崩しやすい状態。この時期こそ、自分を労わるケアが大切です。
お灸は、ツボを温めて気の巡りを良くし、新月期のデトックスをサポートします。女性の不調に良いとされる三陰交や、元気の泉と呼ばれる湧泉にお灸をすることで、心もカラダも「脱力」でき、新しいサイクルに向けたリセットができます。
〈お手軽ケアで毎日を楽しく〉
完璧なケアは必要ありません。ほんの数分、自分と向き合う時間を作ってみてください。
**「なんとなくの不調」**の根本原因である「疲れ」を、お灸の温かさでケアすることで、毎日を心から楽しめるようになります。
ジメジメとした梅雨の季節、なんだか体が重い、足がむくむ、気分がどんよりする…そんな経験はありませんか?実は、この時期の不調は、東洋医学でいう「湿邪(しつじゃ)」が関係しているかもしれません。
梅雨の時期は湿度が高く、体の中に余分な水分が溜まりやすくなります。この滞った水分が「湿邪」となり、だるさやむくみ、胃腸の不調などを引き起こすと考えられています。冷たいものの摂りすぎや、シャワーだけで済ませてしまうことも、体を冷やし、湿邪をため込む原因になるんです。
意外と暑さを感じる時期でもあるので、アイスやビールにエアコン…と体を冷やして湿邪が溜まっているかもしれません。
そんな時の強い味方は「お灸」です!
お灸は、体の芯からじんわりと温め、血液や水分の巡りをスムーズにしてくれます。これにより、溜まった湿邪を体の外へ出す手助けをしてくれます。
何だか調子が出ないな…
そう感じたら、お灸を試してみてくださいね!
春の暖かさを感じる季節になってきた!と思ったら、
再び風の冷たい日が訪れたり。
ちょっと暖かいから…とコートを着ずに出かけると
夕方になったら気温が下がり寒さを感じたり。
体調管理が難しい季節です。
寒暖差にカラダがついていかず、体調不良にやすい春。
外出する時は、ストールやカーディガンを用意するなど
寒さ対策も準備していきましょう。
また、春は「三寒四温」という言葉があるように
3日寒い日が続いたと思ったら4日寒い日が続いて…と
うっかり油断しやすくなります。
うっかりしているうちにカラダは冷えていることも。
そんな春だからこそ、お灸がオススメ!!
春のうっかり冷えには
お灸でカラダを内側から温めていきましょう。
春の体調は夏にも影響していきます。
今もこれからも元気でいるために
しっかりケアをしてみてくださいねハート


鍼灸院名
鍼灸やどりぎ
女性の身体と心は、ライフステージにおいて大きく変化します。その変化による不調に対して、1人1人に寄り添ったオーダーメイドの鍼灸治療をご提供しています。
女性の健康と美容をサポートし、笑顔にしていきます!
女性特有の病気(生理痛・生理不順・婦人科疾患)、マタニティ期(つわり・逆子・便秘・腰痛など)、産後の不調(乳腺炎・腱鞘炎・産後のうつなど)、妊活中の体質改善、更年期障害、美容鍼灸に対応しています。
せんねん灸セルフケアサポーター
豊田 直子とよだ なおこ
看護大学を経て、鍼灸師になりました。20代の頃は摂食障害や交通事故など体調不良で悩みましたが、鍼灸のおかげでココロとカラダのバランスを整えることができました。元気だからこそやりたいことができる!毎日笑顔で過ごすことができる!そのことを体感したからこそ、みなさんにもっと元気になってほしいと思っています。お灸の心地よさをたくさんの方に伝えていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
| 鍼灸院名 | 鍼灸やどりぎ (はりきゅうやどりぎ) |
|---|---|
| 住所 | 〒861-8039 熊本県熊本市東区長嶺南2-5-14 Google マップで見る |
| アクセス | 最寄りのバス停:日赤病院経由「福祉センターグランド前」徒歩1分 |
| TEL | 080-6429-8299 |
| 営業時間 | 10:00-16:00 |
| 定休日 | 土曜日 |
| ご予約 |
フォームで予約 オリジナルサイトで予約 |
| 施術内容 | 鍼灸治療、美容鍼灸、妊活コース |
| 料金 | 鍼灸治療6000円、美容鍼灸10000円 |
| カテゴリー |
シニア、妊活、ビューティー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容、女性専用 お悩みの症状、お気軽にご相談ください。 |
| こだわり | 症状やお顔の悩みはカラダからのサインだと考えています。そのため、根本的な改善を目指して全身治療をご提供しています。 |
| メールアドレス | acupuncturist.1208@gmail.com |
| ホームページ | https://hariq-yadorigi.wixsite.com/yadorigi |
| ブログ | https://ameblo.jp/hariq-yadorigi/ |
| SNS |


和室でゆっくり施術♪鍼灸やどりぎは和室で施術を行っています。
完全個室なので、ゆっくりお過ごしいただけます。

施術着をご用意!当院では施術着をご用意しています。
スカートやワンピース等でお越しになっても大丈夫です。
施術着は特別な作りになっており、施術に必要な部位のみ露出できるようになっています。バスタオルも利用して、不要な露出なできるだけなくすように工夫をしています。
