九州医療専門学校きゅうしゅういりょうせんもんがっこう
-
せんねん灸セルフケアサポーター材津 夕紀
-
- 田代駅(徒歩3分)
鳥栖駅(徒歩15分)
駐車場完備 - 佐賀県鳥栖市松原町1709-2
・お問い合わせ0942-81-3212
- 田代駅(徒歩3分)
・お問い合わせ0942-81-3212
あけましておめでとうございます。
12/20~コロナに感染し、自宅内で隔離されていました。
幸い、息子や主人は感染を免れましたが、いつどこで感染するのかわからないものだなと実感した年末でした。
コロナ隔離中(狭い部屋で1人きり)、悪寒・発熱・頭痛・鼻づまり…の症状の改善にお灸が大活躍しました。
お灸といっても、火を使えない状況だったため、ペットボトル温灸(湯たんぽも)を駆使しました。
ツボ選びは、主に押して痛いところ!(笑)
特に頭痛や鼻づまりなどの症状を改善したかったので、頭頂~眉間にかけて、押して痛気持ちいいところにある【塊】を溶かすイメージで押したり、温めたりしていました。
1回で完全になくなることはないですが、「頭が痛くなってきたな…鼻が詰まってきたな…」というタイミングで行うと効果を実感できるかと思います。
昼夜逆転になりそうなところを何とか持ちこたえるのも大変!(自律神経がバカになりそうでした!)
身体の回復の目安は「食べる・寝る・出す」が通常に戻ること。
隔離が解除されても一気に頑張りすぎず、ボチボチ慣らしていきましょう。
「秋の日はつるべ落とし」と言われるように、一気に日が短くなり、朝夕が涼しくなりました。
先週は肌寒く長袖を着た日もあれば、今週は蒸し暑くまた半袖に逆戻り…台風による気圧の変化もあわせて、身体の不調を訴える人が多くなっています。
かくゆう私も秋が苦手なタイプで、1年で一番養生を心がける季節です。
乾燥する秋は「肺」を病みやすく、呼吸器や鼻だけでなく、皮膚の乾燥によるトラブルも多くなります。
全身を守っている皮膚。
保湿を心がけ、トラブルを回避しましょう。
この季節が旬の「白い」食べ物は肺の機能を助けてくれます。
例えば、梨・蓮根・大根・山芋・白きくらげ・白ごまなど。
少しピリッと辛味のあるものもおススメです。
特に白ネギ。火を通して甘くなった物でも効果ありです。
子どもさん向けにも調理しやすい食材ですね!
辛味といっても、唐辛子などでたくさん汗をかくものは食べ過ぎないように注意が必要です。
食欲の秋ですが、身体に負担をかけないように腹8分目を心がけ養生していきましょう。
2021年度のお灸教室にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
「2021年度のお灸教室は毎月開催するぞ!」と意気込んでいたものの、新型コロナウイルスの影響によりやむを得ず中止した月も多くありました。
問い合わせをいただき、参加を楽しみにされている方を思うと…苦渋の決断でした。
急な中止もあった中、ご理解をいただき大変ありがとうございました。
新型コロナウイルス第7波…なんて声も聞かれ始めていますが、出口を見据えて2022年度のお灸教室も企画しております!
一般の方向けは8月~開催予定!
詳細は「九州医療専門学校」のHPやInstagramで発信していきます。
来年度もよろしくお願いいたします。
鍼灸院名
九州医療専門学校
佐賀県鳥栖市の九州医療専門学校に併設する鍼灸院です。
完全予約制になっております。お電話でお問い合わせください。定期的にお灸教室を実施しています。
せんねん灸セルフケアサポーター
材津 夕紀ざいつ ゆき
佐賀県鳥栖市の九州医療専門学校の教員です。
地域の皆様を健康にするお手伝いをしていきます。
6年間の整形外科勤務。
大学院では健康支援科学を専攻していました。
4歳児の母であり、女性、子育て世代を健康にしたいと思っています。
セルフケア(自分をみつめる時間)に、「おきゅう」を薦めるヒトです。
鍼灸院名 | 九州医療専門学校 (きゅうしゅういりょうせんもんがっこう) |
---|---|
住所 | 〒841-0027 佐賀県鳥栖市松原町1709-2 |
アクセス | 田代駅(徒歩3分) 鳥栖駅(徒歩15分) 駐車場完備 |
TEL | 0942-81-3212 |
営業時間 | お問い合わせください。 |
定休日 | 土日祝日 |
ご予約 |
0942-81-3212 |
メールアドレス | zaitsu@kac.ac.jp |