はりきゅう花菜はりきゅうはな
-
せんねん灸セルフケアサポーター板野 陽子
-
- 岡山県倉敷市日吉町478-16
- カテゴリー ビューティー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/目の疲れ/不眠/むくみ/美容/女性専用
・お問い合わせ090-6436-8766
・お問い合わせ090-6436-8766
ジメジメとした梅雨の季節、体がだる重い、むくみやすい、冷えを感じるといった不調はありませんか?この時期の不調は「湿邪(しつじゃ)」、つまり過剰な湿気が体内に溜まることが原因と考えられています。
この湿邪対策には「お灸」がおすすめ。お灸の温熱効果は、体内の湿気を取り除き、血行を促進して冷えやむくみを改善するのに役立ちます。また、自律神経を整える効果も期待でき、梅雨の憂鬱な気分を和らげる助けにもなりますよ。
特におすすめのツボは、胃腸の調子を整え、むくみ解消に効果的な「足三里(あしさんり)」や、冷えや婦人科系の不調に良いとされる「三陰交(さんいんこう)」、水分代謝を促すおへその上にある「水分(すいぶん)」などです。
「せんねんきゅうオフソフトきゅう竹生島」などを使えば、自宅で手軽にセルフケアが可能です。火の取り扱いには十分注意しながら、心地よい温かさで、梅雨の不快な症状を和らげてこの時期を乗り切りましょう!
ツボを決めたら、実際にお灸を据えます。
台座灸の底面裏側についている剥離紙をはがして粘着面を左手人差し指の腹につけて、右手でライターを点火してライターの炎にお灸を近づけて火をつけます。
右手で左手人差し指のお灸側面をつかんで、ツボの上にお灸を置きます。
そのまま燃焼し終わるのを待ちますが、熱すぎるときは早めに外しましょう。おしぼりで、冷やしても良いです。
お灸が終わったらそっと外して、小皿や灰皿に移します。しっかり消火しているのを確認して捨てます。
セルフお灸について、わからないことがあればご来院の際にご質問くださいませ。
お灸をするツボを探します
ツボの場所を決めることを取穴と言いますが、ツボには各々にある取穴法を利用します。
今回は「足三里」というツボに印をつけてみます。
膝の皿の下部分にある2つの窪みのうち外側(小指側)の窪みを基準点にして、そこから四指下がったところに取ります。
最終的な場所の選定は、ツボのあたりを軽く撫でてみて、少し軟弱なところへこんだ感じのするところを探して印を付けます。
鍼灸院名
はりきゅう花菜
女性専門、完全予約制。
せんねん灸セルフケアサポーター
板野 陽子いたの ようこ
岡山県倉敷市出身。
女性専門の小さな鍼灸院 はりきゅう花菜をしています。
鍼灸院名 | はりきゅう花菜 (はりきゅうはな) |
---|---|
住所 | 〒710-0815 岡山県倉敷市日吉町478-16 |
TEL | 090-6436-8766 |
ご予約 |
090-6436-8766 オリジナルサイトで予約 |
施術内容 | 美容鍼+はりきゅう治療 |
料金 | 4000円 |
カテゴリー | ビューティー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、目の疲れ、不眠、むくみ、美容、女性専用 |
ホームページ | https://harikyuu87.jimdo.com/ |
SNS |