はり・きゅう おおえはり・きゅう おおえ
-
せんねん灸セルフケアサポーター大江 康博
-
- 大阪府
令和3年2月28日は第29回はり師・きゅう師の国家試験が実施されます。
私は現在、母校である鍼灸の専門学校内にある附属治療所に研修生として通っています。
そこでは、夜遅くまで3年生が試験勉強に励んでいる姿を目にします。
1人で黙々とやっていたり、生徒同士で教えあったりと様々なスタイルで勉強していました。
自分たちも毎年この時期は、休日返上で教室に籠っていたことを思い出します。
今年は、新型コロナウィルスの影響で思うように授業を受けることができずもどかしい思いをされたと思いますが、それも試験が終わってしまえば笑い話に変わるかもしれませんね。
残りのあとわずかな時間を有効に使って、万全の状態で試験に臨んでほしいと思います。
卒業生の一人として、微力ながら応援しています。
先日、高齢の方とお灸の話をしました。
やはりこうれい方にとってお灸と言えば、肌に直接火が接触する昔ながらの「やいと」を思い出されるようです。
うちではこんなん使ってるよとせんねん灸をお見せし、実際に使ってみると、ちょうどいい温度で熱すぎず火傷もしなさそうと興味深深。名前は聞いたことあるけど初めて見たわと言われたので、火の取り扱い注意を促しお試し用に少量お渡ししました。
何かしらの変化があればいいのですが。
お盆休みに帰省を考えていましたが、コロナウィルス感染防止のため今回は見送ることにしました。
腰痛に悩む友人のためにせんねん灸を渡そうと思っていましたが、取穴場所とお灸の取り扱い説明書を同封して送ろうと思います。
そういえば、今の時代はオンラインでの説明もできますね(笑)
便利な世の中です。
新型コロナウィルス感染予防の自粛生活も、なかなか終わりが見えるようで見えません。
私の勤務しているデイサービスは、老人介護の特性上、営業を自粛することが難しいということで、日々ウィルス感染に神経を尖らせています。
ということで、自分でできる感染対策としてお灸による免疫力UPがあります。
医学的にも証明されているお灸での免疫力向上は、せんねん灸を使えばだれでも手軽にできることから職場のスタッフにも進めています。
あと少し、これで乗り切りましょう!
先日、職場の同僚が膝の痛みを訴えていました。
仕事がら腰や膝を痛めやすく、若干の変形も見られました。
「なんとかしてくれ」と言われたので、数日分のせんねん灸を渡し、鶴頂、内膝眼、外膝眼の三点施灸を教えてあげました。
数日後様子を伺ってみると、痛みはほとんど無くなり、可動域も増してきたとのこと。
今後もしばらくはお灸を続けてもらい、様子を見ていこうと思います。
これでやっとセルフケアサポーターとしてのデビューができたのかなと実感することができました。(笑)
鍼灸院名
はり・きゅう おおえ
出張施術のみです
せんねん灸セルフケアサポーター
大江 康博おおえ やすひろ
出張専門の治療院です。
平日はデイサービスで機能訓練指導員をやってます。
鍼灸院名 | はり・きゅう おおえ (はり・きゅう おおえ) |
---|---|
住所 | 大阪府 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 日曜日以外 |
ご予約 |
フォームで予約 |
メールアドレス | jumpman23.com@mineo.jp |