• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

SORA鍼灸院そらしんきゅういん

  • せんねん灸セルフケアサポーター森川 彩子
    • JR芦屋駅 徒歩4分
      阪急芦屋川駅 徒歩9分
      阪神芦屋駅 徒歩11分
    • 兵庫県芦屋市業平町3-12-103SIハイツ芦屋
    • カテゴリー シニア/妊活/ビューティー/ランナー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容
  • 外観
  • 施術室
  • キッズスペースあり

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2023.02.03過剰な免疫反応をおさえるお灸

    花粉症の季節になりました。

    目のかゆみ、鼻水は大丈夫ですか?

    花粉症は過剰に働いた免疫反応によって起こります。

    免疫細胞がうまく調整できずに、炎症を起こし過ぎている状態です。

    免疫細胞には、炎症を起こすだけでなく、過剰な炎症を起こさないように調整する細胞もあります。

    近年、過剰な炎症を抑える免疫細胞は、肝臓からの司令によって、腸で作られる事がわかってきました。

    肝臓と腸の健康が、アレルギー症状の改善に必要です。

    内臓細胞は血流によって栄養されます。

    豊富な血流によって、しっかりと働ける臓器が保たれます。

    肝臓と腸の血流を良くするために、

    右の胸の下の期門(きもん)と、おへその上下のお灸がおすすめです。

    優しい温度の刺激が、内臓の働きを助けます。

    せんねん灸レインボー、竹生島、ソフト、アロマ灸などがおすすめです。

    花粉症対策や、アレルギー体質の緩和の為に、毎日のお灸で肝臓と腸を労ってあげてください!

  • 2022.11.01帯状疱疹後の痛み対策

    空がきれいな良い季節になりましたね。

    朝晩とお昼の温度差も大きくなって、冷えを感じるようにもなりました。

    コロナ禍で、活動が長く制限されたので、体力や免疫力が落ち、帯状疱疹になる方が増えているそうです。

    当院にも帯状疱疹の痛み対策で多くの方が来院されました。

    帯状疱疹後の痛みは、温めると楽になることが知られています。

    そんな時に役に立つのが貼るお灸です。

    違和感を感じる皮膚面に広く貼れる『せんねん灸 世界』がお勧めです。

    皮膚の発疹が治っていれば、患部に張っても大丈夫です。

    温かいと感じるくらいが丁度よいので、熱く感じたら取ってください。

    帯状疱疹の痛みは、神経が傷ついてしまったため、治るのが難しいと考えられていますが、

    炎症によってできてしまった皮膚のひきつれや、筋肉のこわばりを取ることで改善します。

    傷が治る時にできる ”ひきつれ” や ”こわばり” が強くならないように、早く対策することが肝心です。

    鍼灸で ”ひきつれ” ”こわばり” を取りながら、ご自宅で痛むところを温めるセルフケアができると効果的です。

  • 2022.07.29蚊に刺されたらせんねん灸

    最近、蚊に刺されると腫れと赤みが長く続くようになり、以前あまり刺されなかったので不思議に思っていました。

    調べてみると、蚊は人の発する二酸化炭素、揮発成分(汗や香水)、37℃くらいの体温、黒い色を好んで刺すようです。

    最近は以前より体温が高くなったので刺されるのかもしれません。

    蚊に刺された時の腫れ方の違いは、刺された回数によって変化するそうです。

    反応は2種類。

    すぐに腫れとかゆみが出て1時間くらいで引くのが即時型。

    しばらくしてから腫れとかゆみが出て、1週間くらい続くのが遅延型です。

    生まれたての時はどちらの反応も出ず、1~2歳で遅延型になり、腫れも強く出るようになります。

    小学生くらいで即時型と遅延型の両方が出るようになり、徐々に即時型に移行し、腫れも大きく出なくなります。

    高齢になると、どちらの反応も無くなっていくそうです。

    赤ちゃんに腫れが強く出るのは自然なことです。赤ちゃんには患部を冷やしてあげるとかゆみが引きます。

    皮膚が丈夫になれば、かゆみと腫れ対策にお灸が使えます。

    患部にお灸(レインボー、竹生島、ソフト灸)をすると、かゆみが楽になり腫れも早く引きます。

    私もお灸のおかげで楽に過ごせています。

  • 2022.04.28腰やお尻のコリを感じたらおなかのお灸

    4月も終わりですね。

    春は寒暖差が激しかったり、気圧の変化も大きいので体調を崩す方も多いです。

    不調が軽いうちにケアできれば体調を崩さずに済みます。

    女性で気になるのは子宮や卵巣の不調です。

    内臓には痛覚などの感覚器が少ないので子宮や卵巣に不調があってもなかなか気づきません。

    そこでサインとなるのが腰やお尻のコリや痛みです。

    内臓の不調は神経のつながりのある筋肉を緊張させて、コリや痛みを生みます。

    子宮や卵巣の不調が反映するのが腰やお尻のコリや痛みです。

    妙に腰が痛むな、お尻が痛むな、腰やお尻が重だるいな、と感じたら

    腰やお尻をほぐすだけでなく、是非おなかのケアをプラスしてください。

    腹部にあるツボ、曲骨(きょっこつ)、気衝(きしょう)に熱すぎない優しい熱のお灸をしてください。

    曲骨(きょっこつ)が子宮に、気衝(きしょう)が卵巣に効きます。

    せんねん灸の竹生島、レインボー、ソフト、アロマ、がおすすめの温度です。

    子宮や卵巣のケアで腰やお尻のコリも軽くなります。

    腰やお尻の痛みがあるうちはしばらく続けると効果的です。

    それでも長く痛みが続く場合は婦人科を受診してください。

    身体のサインを大切に過ごされてください。

  • 2021.10.22お腹のガスにはおヘソのお灸

    治療院にはお腹の張りやガスでお困りの方が来られます。

    善玉菌入りの食品をとって、かえって不調になることも多いです。

    お腹をみると小腸(おヘソ付近)の反応が悪くなっています。

    最近読んだ本が参考になりました。

    『腸内細菌の逆襲 お腹のガスが健康寿命を決める』江田 証 

    本によると、大腸内の腸内細菌は100億〜1兆個に対して、小腸内では10万個以下で、大腸に比べて少なく保たれています。

    栄養はほとんど小腸で吸収されます。

    小腸は激しい蠕動運動をして腸内細菌がそこに留まれないようにし、細菌に栄養を取られ過ぎないようにしているのだそうです。

    大腸は腸内細菌の活動によってガスが出ても、うまく伸縮できるつくりになっています。

    小腸は違うので、ガスが出ると伸縮ができずに細胞が傷つくのだそうです。

    たとえ善玉菌であっても小腸で増えてしまうと不調になるといいます。

    小腸で細菌が増える原因は小腸がうまく蠕動できない事にあるようです。

    小腸の循環が増せば蠕動を促せます。

    おヘソの上下に毎日お灸をしてみてください。

    「竹生島」、「ソフト灸」、「アロマ灸」、「レインボー」がおすすめです。

    火を使わないお灸「世界」をおヘソに貼るのも良いです。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

SORA鍼灸院

二人の鍼灸師が、お一人お一人丁寧に施術させて頂きます。
皮膚に現れるサイン(反応点)に注目した穏やかな施術です。
初めての方にも安心して受けて頂けます。
当院ではお子様から年配の方まで多くの方が来院されています。
「日々の暮らしをもっと楽しく、豊かなものに」
そんな思いで施術しています。

せんねん灸セルフケアサポーター

森川 彩子もりかわ あやこ

芦屋市のSORA鍼灸院で施術しています。子どもの頃から身体が弱く、様々な不調を経験してきました。漢方治療、鍼灸を受けてから体力がつき、今では20代の頃より元気に過ごせています。東日本大震災を契機に結成された「はり灸レンジャー」という鍼灸ボランティアグループで、東北や熊本に伺っています。その場の施術だけでなく、ご自身でもできるせんねん灸やローラー鍼を使ったセルフケアをお伝えする事を大切にしています。

鍼灸院名 SORA鍼灸院
(そらしんきゅういん)
住所 〒659-0068  兵庫県芦屋市業平町3-12-103SIハイツ芦屋
Google マップで見る
アクセス JR芦屋駅 徒歩4分
阪急芦屋川駅 徒歩9分
阪神芦屋駅 徒歩11分
TEL 0797-32-2280
ご予約 0797-32-2280
フォームで予約
オリジナルサイトで予約
施術内容 鍼灸治療 小児鍼治療
料金 1回施術料 6,000円(初回料別途 1,000円)回数券・小児割引あり
カテゴリー シニア、妊活、ビューティー、ランナー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容
メールアドレス sorashiya@gmail.com
ホームページ https://sorashiya.com/
SNS