happysleep hariayakoはっぴーすりーぷ はりあやこ
-
せんねん灸セルフケアサポーターわたなべ あやこ
-
- 大江戸線『赤羽橋』駅 中之橋口より 徒歩1分
南北線『麻布十番』駅 6番出口より 徒歩6分 - 東京都港区東麻布1丁目 29-17グランクリュウ麻布302
- カテゴリー ビューティー/ランナー/肩こり/腰痛/冷え/不眠/むくみ/美容
- 大江戸線『赤羽橋』駅 中之橋口より 徒歩1分
養命酒製造㈱さんの健康調査で、20~59歳の女性の69.2%は『冷えを感じる』と回答しています。
そして冷え性に悩む人の半数以上が「睡眠負債」を抱えているとのこと。
冷え性と睡眠はどちらも自律神経が深くかかわっています。
夜は副交感神経が高まってリラックスモードに切り替わりますが、手足などの冷えを感じていると体が緊張状態のままで交感神経が働き続けてしまうため、快眠も妨げられます。
西洋医学では「冷え性」という病名はなく、治療法がありません。東洋医学からのアプローチがおススメです。
そうだ、お灸をしてみよう!
①『太渓』
腰やお尻、足の冷え、疲労回復にもおススメです。
場所は、内くるぶしの骨とアキレス腱の間の凹みです。
②『三陰交』
全身の血行を改善し、足の冷えやむくみに効果的です。
三陰交は女性のツボともいわれていて、生理痛、PMS、更年期障害にもおススメです。
場所は、足の内くるぶしの骨から指4本上の高さで、脛骨のキワです。
お灸は、冷えを解消し、免疫力を高め、腸内環境を整え、そして睡眠の質も上げてくれます。
冷えを改善して、快適な睡眠を!
お灸でほっこりあったまって、今日もhappy sleep☆☆
免疫力のうち70%は腸で作られ、残りの30%は心が作ると言われています。
私たちの体はメンタルの影響をとても受けやすいものです。笑うと免疫力が上がると言いますが、生き生きとした楽しい生活は免疫細胞の1つであるNK細胞を活性化させると言われ、逆に不安や失望、恐れ、長引くストレスはアドレナリンやノルアドレナリンが増えてNK細胞が減ってしまうと言われています。
そこで、こころの免疫力にとてもおススメのツボをご紹介!
①『内関』ないかん
場所は手首のシワから自分の指3本肘側で、腕の真ん中にある2本の腱の間です。心がなんだかスッキリしないときや、不安感が強いとき、思っていることを口に出せずにもやもやしているときなどにおススメです。
「酔い止めのツボ」「つわりのツボ」としても有名なツボです。
②『労宮』ろうきゅう
場所は手のひらで、指をグーに曲げた時に中指の先が手のひらに当たるところです。精神的な疲れや、緊張からくる息苦しさ、心がザワザワして落ち着かない時におススメです。
気持ちがいい程度に押してあげましょう。
そして、ご自身をしっかり労わってあげましょう。
きっと大丈夫!
今日も happy sleep!
天気や気圧の変化で体調が悪くなる方って、けっこういらっしゃるんです。
低気圧になると、とたんに
頭痛、肩こり、首こり、全身倦怠感、腰痛、関節痛、めまい、吐き気、冷えを感じやすくなる。
あぁ、横になりたい…
あぁ、何もしたくない…
それは気のせいではなく、気象病かもしれません。
この 『気象病』
東洋医学では2000年以上前から指摘されていて、対処法も考えられています。
・季節の変わり目に体調を崩しやすい
・気圧の変化に体がついていかない
これは胃が弱い人によく起こるといわれています。
ですので、胃の働きをよくして消化力をあげることが気象病に打ち勝つポイントとなります!
そこで、胃の働きをバックアップしてくれるツボをご紹介!
① 足三里 (あしさんり)
膝のお皿から自分の指4本下で、脛骨(すねの骨)の横の筋肉の真ん中
② 太白 (たいはく)
足の親指の内側で、親指のぽこっと出ている骨を超えたところ
③ 中脘 (ちゅうかん)
体の真ん中を通る線上で、おへそとみぞおちの真ん中
胃を丈夫にするのに、お灸はとてもおすすめです。
また、消化力を上げることは、美容にもいいんですよ!
胃を丈夫に、そして美しくなって
今日も happysleep
みなさん、普段からよく眠れていますか?
鍼灸師:はりあやこが、快眠のためのツボをご紹介いたします。
厚生労働省の睡眠に関する調査では
5人に1人は睡眠に何かしらの問題を抱えていると言われています。
睡眠不足によって、交感神経過緊張、集中力低下、記憶力低下肥満、免疫力低下など、様々な症状が現れます。
『よく生きる』ことは『よく眠る』ことであり
『よく眠る』ことは『よく生きる』 ことです。
今回は、睡眠の質を高めてくれるツボを2つご紹介します!
失眠 (しつみん)
場所は足のかかとの真ん中です。ツボは左右両方にあります。温めるとなお効果的ですのでお灸が最適です。
神門(しんもん)
高ぶった気持ちを静めたり、過度の緊張を抑えてくれます。
場所は、手首の横しわのライン上で、小指側にある腱の内側です。
ツボは左右両方にあります。心地よい程度に指で押して刺激してみましょう。
ほどよいツボ刺激で、快眠生活!
今日もhappy…!!!
コロナもあって、世の中全体がもやもや…
そして、季節の変わり目や、天候のせいなのか、気分がなんだか上がらない…なんだかだるいなぁ…と思うことはありませんか?
自分の中の「なんか変…」を、ほったらかさないでください。こころも体も、風通がしよくて
心地のいい自分を手に入れましょう。
そんな時のおススメのツボ!
【合谷】と【太衝】 このセット、最強です!!
【合谷】ごうこく
場所は、手の親指と人差し指の骨と骨の間の凹んでいるところです。押すときゅーっと気持ちがいい場所です。
合谷は万能なツボで、体を元気にしてくれたり、腸の働きをよくしてくれたり、肩こり首こり、頭痛にも有効で、美容にもとてもいいんですよ!
【太衝】たいしょう
場所は、足の親指と人差し指の間でVの字に骨が合わさるところの凹みです。
太衝は、イライラきーーーーっというストレス解消の代表ツボです。肝機能UPにもおすすめなんですよ。
鍼灸院名
happysleep hariayako
東洋医学の力で自律神経と睡眠のバランスをよくして免疫力を高め、心と体と脳の疲れをとっていきます。
鍼灸、マッサージ、ストレッチ、美容鍼、カッピング、ラジオ波(ウィンバック)など、完全予約制でお一人お一人にあった最適な施術をしていきます。
ぎっくり腰などの急な痛みも対応可能です。
ご予約は、hariayako.com の公式HPの予約ページから24時間お申込みいただけます。
詳しくはHPをチェック!
せんねん灸セルフケアサポーター
わたなべ あやこわたなべ あやこ
鍼で自律神経と睡眠のバランスをよくして、心と体と脳の疲れをとっていきます。
東洋医学は、体の中からも外からも健康的に美しくなるサポート医学です。
鍼灸師となってからドクターとコラボし、8年間都内のクリニックにて、理学療法士、看護師、トレナー、セラピストなど、多くの医療従事者と一緒に統合医療に従事し、のちに独立開業いたしました。
現在までに、延べ20,000人以上の方の体ケアに携わらせて頂いております。
鍼灸院名 | happysleep hariayako (はっぴーすりーぷ はりあやこ) |
---|---|
住所 | 〒106-0044 東京都港区東麻布1丁目 29-17グランクリュウ麻布302 Google マップで見る |
アクセス | 大江戸線『赤羽橋』駅 中之橋口より 徒歩1分 南北線『麻布十番』駅 6番出口より 徒歩6分 |
TEL | 090-1493-2101 |
営業時間 | 平日 10:00~19:30 (土日祝 11:00~17:00) |
定休日 | 水曜日 |
ご予約 |
フォームで予約 オリジナルサイトで予約 |
施術内容 | 鍼・灸・マッサージ・ストレッチ・美容鍼・カッピング・ウィンバック(ラジオ波) |
料金 | |
カテゴリー |
ビューティー、ランナー、肩こり、腰痛、冷え、不眠、むくみ、美容 不眠症、自律神経バランス、美容、ぎっくり腰などの急な痛み(英語OK) |
こだわり | お客様同士がすれ違うことのない、完全予約制のプライベートサロンです。 |
メールアドレス | info@hariayako.com |
ホームページ | https://hariayako.com |
ブログ | https://ameblo.jp/happysleep-hariayako/ |
SNS |
不眠症はあなたの心と体のSOSです。
鍼をすると、とてもよく眠れるようになります。
WHO(世界保健機関)も、不眠や自律神経失調症の症状に鍼治療の有効性を認めています。鍼をすることで心と体の緊張をとり、お薬ではなく自分の力で体質を変化させ、心と体そして脳の疲労をとっていきます。
マッサージやストレッチでリラクゼーションはもちろん、筋肉の緊張をとって、関節の動きをよくしていくことで、脳や神経の興奮を抑えることができます。マッサージが大変好評のため、マッサージの時間がたっぷりの100コースもご用意しております。
※鍼が苦手な方は、マッサージや指圧、ストレッチのみでもご利用いただけます。
※当サロンのマッサージは、オイルを使用いたしません。
皮膚の細胞(線維芽細胞)を活性化させてコラーゲンやエラスチンの生成を促し、シワ、たるみを改善してお肌にハリと潤いを蘇らせます。
※お顔にはラジオ波を、頭皮ケアには鍼を行い、鍼と美容機械のスペシャルケアが実現します。
※機械の施術だけではなく、施術者がブレスレットを着用することで、ラジオ波の効果をハンドマッサージでも得ることができます。
体を深部から温めて体内の細胞を活性化させます。基礎代謝があがることで、体の全体的な代謝機能が高まります。冷え性改善、免疫力アップ、慢性的な筋肉の緊張を和らげ、疲労を回復させていきます。
筋肉をよく使うアスリートには、リハビリとしても有効です。
また、基礎代謝が上がるため、ダイエットとしても効果が期待できます。