• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュはりきゅうさろん いまーじゅ

  • せんねん灸セルフケアサポーター北見 成達
    • JR京浜東北線 大森駅 徒歩6分
    • 東京都大田区山王3-27-3
    • カテゴリー シニア/妊活/ビューティー/ランナー/肩こり/腰痛/ひざ痛/冷え/しびれ/目の疲れ/不眠/むくみ/不妊/美容

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2025.08.12美容とお灸の親和性

    当治療院の美容鍼灸は全身の健康美容をコンセプトに行われてぃす。

    最近では汗をかく事で、そしてクーラーの効いた環境で過ごす事で…身体は冷やされます。

    そしてお腹の冷えを含む不調を訴えられる方が多いです。

    お顔にある口や鼻は内臓の入り口であり、直結しています。

    お腹が不調な時ほどお顔色は優れません。

    お腹にお灸をして温める。

    お腹のために手足にお灸をして温める…

    顔色が良くなっていきます。

    美容鍼灸と言えど、大切なのはお身体の中心であるお腹。

    お灸で内臓腑を中心に全身の健康美容を得られてはいかがでしょうか?

    2025年8月12日

  • 2025.04.23夏に向けた身体づくり

    夏に向けたセルフケアとして、せんねん灸での体調管理がおすすめです。

    冷房や冷たい飲食物でお腹や足元が冷えやすくなる季節です。

    「足三里」や「三陰交」といったツボに使うと、胃腸の調子を整え、血行を促進し冷え対策に効果的です。

    また、「関元」や「中脘」へのお灸は内臓の働きを高め、夏バテ予防にもなります。

    朝や入浴後のリラックスタイムに取り入れると、自律神経も整い心身ともに快適に過ごしやすくなります。

    2025年4月23日

  • 2025.01.22花粉症にはお灸ですが・・・

    今年も早いもので、1月も下旬となりました。

    2月、3月には花粉や偏西風に乗りPM2.5などが飛散し、アレルギー反応を引き起こすやすくなります。

    毎年この時期はお灸を中心に対応します。

    ご自宅でセルフケアをしていただくべく、せんねん灸も活躍する季節。

    昨年のニュースを思いだす今日この頃。

    そもそも花粉その物が飛ばなければいいのに・・・

    東京農業大学の小塩海平教授による研究

    https://www.asahi.com/articles/ASR9V6SY5R9SUUHB001.html?msockid=15e8636904906e642052709905ea6ff9


    ↑ご興味あれば、コピペしてネットでご覧ください。

    国民病と言われて久しい花粉症、解消される事を願いつつ それまではいつもどおり、せんねん灸を活用していきましょう。

    2025年1月22日

    鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

  • 2024.10.23爆弾低気圧の影響

    秋となりましたが、台風、線状降水帯、気温や気圧の急変にともなう体調への影響を感じている方も多いと思います。

    当治療院でも最近ではそのような方々の主訴に対応することが増えております。

    治療院への通院となるとご足労(時間の都合)や費用もかかってきます。

    ご自宅でできるセルフケア方法としてお灸は有効です。

    特に、ほんのわずかに熱いという体感まで感じられることで免疫機能が高まり、自律神経も整いやすくなります。

    これから秋、冬の本番を迎える前にお身体の中から耐性づくりをしてみてはいかがでしょうか?

    鍼灸が適しています。

    2024年10月21日

    鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

  • 2024.07.22熱中症、夏バテ対策の鍼灸

    梅雨も明け、猛暑・酷暑が続いております。

    当治療院では熱中症対策や夏バテ予防の鍼灸施術をおこなっております。

    熱中症対策としては水分補給、十分な休眠、塩分補給などですが・・・

    「暑熱順化」という言葉をご存じでしょうか。

    簡単にいうと、暑さに徐々に慣れていく事。

    日頃の疲労やストレスで凝り固まった筋肉をほぐし、血液やリンパの循環を良くします。

    血管やリンパ管という脈管は自律神経が支配しており、これらに働きかける鍼灸施術は結果的に自律神経が整うことになります。

    その結果、汗を自然にかきやすくなり、体温調節がスムーズに。

    汗は汗腺から出て、これも自律神経が司っています。

    体温よりも高い気温となると、放熱しにくい環境となり汗が出づらくなります。

    特にお灸の場合、やや熱いという体感まで熱をコントロールでき、生体防御反応に働きかけ発汗放熱しやすい自律神経が整うという状態になります。

    その他、ホットパックやアイスパックの使用も組み合わせ、お一人お一人の体調に合わせた暑熱順化を致しております。

    熱中症対策や夏バテ予防として、鍼灸を受けてみてはいかがでしょうか。

    2024年7月22日

    鍼灸-はりきゅう-サロンイマージュ

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ

美容室と鍼灸治療院のコラボレーションサロンです。
「美容=健康」というコンセプトを医学的根拠に基づいて施術を行っております。
2019年3月、東京大学医学部附属病院リハビリテーション部鍼灸部門より推薦治療院に認定されました。

せんねん灸セルフケアサポーター

北見 成達きたみ なりたつ

日本不妊カウンセリング学会 所属

新宿医療専門学校 美容鍼灸 特別顧問

お茶の水はりきゅう専門学校 非常勤講師

鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ代表

鍼灸院名 鍼灸-はりきゅう-サロン イマージュ
(はりきゅうさろん いまーじゅ)
住所 〒143-0023  東京都大田区山王3-27-3
Google マップで見る
アクセス JR京浜東北線 大森駅 徒歩6分
TEL 03-3771-2460
営業時間 10:00~20:00
定休日 火曜日
ご予約 03-3771-2460
フォームで予約
オリジナルサイトで予約
施術内容 HPをご覧ください
料金 HPをご覧ください
カテゴリー シニア、妊活、ビューティー、ランナー、肩こり、腰痛、ひざ痛、冷え、しびれ、目の疲れ、不眠、むくみ、不妊、美容
メールアドレス info@salon-image-acu.com
ホームページ https://salon-image-acu.com/
ブログ https://blog.salon-image-acu.com/
SNS