• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

養生処 茶つぼようじょうどころ ちゃつぼ

  • せんねん灸セルフケアサポーター伊藤 ひろみ
    • 東京都
    • カテゴリー シニア/妊活/ビューティー/ランナー/肩こり/冷え/女性専用
  • 気の巡りを整える漢方茶
  • お灸教室で使うお灸の一部
  • お灸と漢方茶のセット

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2024.11.19土用入り

    明日から2月3日の節分まで冬の土用に入ります。
    2月4日の立春に向けて、冬から春へと季節が移り変わる期間は、いわゆる季節の変わり目で体調を崩しやすい時期。夏や秋の土用に比べ冬の土用は変化する力が強いので、より注意が必要です!

    具体的には、、、
    カラダを冷やさない
    十分な睡眠
    食べ過ぎない

    上記に加えて、お灸を取り入れることもオススメです。小平市「森の家」でお灸教室を毎月開催しています。

    体質改善や免疫力アップに興味がある方のご参加をお待ちしております。

  • 2024.11.19ツボdeセルフケア〜寒露/霜降

    漢方茶とお灸を販売している養生処 茶つぼです。

    毎月開催している講座、10月は3日が開催日です。

    二十四節気とともに、季節の変化の対応に役立つツボをご紹介。ご自宅でセルフケアとしてツボ押しができるように、探し方から押し方までしっかりとお伝えいたします。

    今月は、立冬に向けて季節の変化が大きい時期にあたります。

    よりご自身にあったツボ、養生法をアドバイスできるよう「体質診断」を取り入れた講座内容で開催したいと考えております。

    今のあなたの体質を東洋医学的に診断いたします。

    会場の都合でお灸のお試しはできませんが、お土産でお渡ししますので、ツボとお灸に興味のある方のご参加をお待ちしております。

  • 2024.11.19大寒

    今週は二十四節気の一つ【大寒】を迎えます

    寒さが最も厳しくなるころ

    お灸を始めるには最適な季節です

    1年を健やかに過ごせるよう、お灸でセルフケア始めませんか?

    小平市「森の家」にて、毎月お灸教室開催中です

  • 2024.06.27養生

    養生とは生を養うこと。

    自分の力で生(命)を輝かせたい方のご利用をお待ちしております。

  • 2023.12.02お灸教室開催しました

    ベランダガーデンの木々の紅葉が美しい会場で開催した

    【冬の養生お灸教室】

    参加いただいた方からは、「冬に向けて気をつけることがわかった」「明日から生活を見直そうと思います」など嬉しい感想をいただきました。

    教室への参加で、お灸を身近なものと感じていただけたら幸いです。セルフケアで使いこなせるように全力でサポートいたします。

    お灸教室は毎月開催♪

    次回は12月28日

    12月のテーマは「ゆく年くる年」です。

    1年間頑張った自分をいたわり、新年を健やかに迎えるのに役立つツボをお伝えします。

    健康増進・無病息災の願いを込め「ほうろく灸」もやります♪

    何かと忙しくなる年末ですが、自分の体と向き合うゆったりとした時間を、ぜひ一緒に過ごしましょう♪

    お申し込みの際は、お名前(フルネーム)当日の連絡先の記入をお願いいたします。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

養生処 茶つぼ

なんとなく気になる不調・体質改善をセルフケアできるようお手伝いいたします。
小平市「森の家」にて、お灸教室と漢方レッスンを毎月開催。
東洋医学の知恵で健康になりたい方のご利用をお待ちしております。

せんねん灸セルフケアサポーター

伊藤 ひろみいとう ひろみ

鍼灸師あん摩マッサージ指圧師

鍼灸院名 養生処 茶つぼ
(ようじょうどころ ちゃつぼ)
住所 東京都
営業時間 10時〜17時
定休日 不定休
施術内容
料金
カテゴリー シニア、妊活、ビューティー、ランナー、肩こり、冷え、女性専用
メールアドレス chatsubo2472-shop@yahoo.co.jp
SNS

Point 当院のこだわりPoint 当院のこだわり

Point 1体質改善 健康増進

病院に行くほどではない、なんとなくの不調の改善にご利用ください。
あなたの体質改善・健康増進のお手伝いをいたします。