• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

新潟看護医療専門学校附属 東洋医療センター 鍼灸治療院にいがたかんごいりょうせんもんがっこうふぞく とうよういりょうせんたー しんきゅうちりょういん

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2022.09.07誰てもできるお灸の会~リターンズ~

    皆様。お久しぶりです。

    コロナでお休みしていた、お灸の会が近々復活いたします。

    こうご期待です。お楽しみに~☆

  • 2022.06.03もぐさ摘み

    新緑の季節ですね。

    艶やかな緑を見ていると、思わず深呼吸したくなります。

    道を歩いていると、あちこちに手ごろなヨモギが生えていますね。

    本校では、授業で使用するもぐさの製造工程を学ぶ授業があり、実際に自分達でヨモギをもぐさに加工します。

    手作業ですので、良いものこそ作れませんが、苦労して作ったもぐさへの愛着はとても大きいです。

    学生もワイワイ言いながらヨモギを摘み取っていましたよ。

    普段は、道端の野草にしか見えませんが、やはり自分たちの職業に直結するとなるとたちまち目の色が変わりますね☆キラリーン★☆

    これからしばらく乾燥させて、無事もぐさになるでしょうか。

    楽しみです♪

  • 2022.02.28寒い日の必需品

    大寒も過ぎてるはずなのに、新潟の風は冷たいです。

    特に朝は冷えますね。日も長くなってきたので、春の足音は聞こえてきてはいるのですが…。しばし我慢です。

    寒い日のセルフケアとして、重宝しているのが、せんねん灸太陽です。

    火を使わないお灸として、手軽であることと、しっかりピンポイントで温めてくれるところが良いのです。

    この間も首筋がゾクゾクして寒いなと思ったので、大椎(一番大きい首の骨のすぐ下)にせんねん灸太陽を貼っていました。

    大椎は陽経と深く関わっていて、交会穴としても有名です。

    貼りっぱなしで他の事もできるので、ものすごく助かるんです!

    このせんねん灸太陽は金色の大きなボタン状のでっぱりのような形をしていているんです。

    この前は、お灸をはがし忘れて子供が「ママ!くびの後ろにスイッチついてるよ!」と驚いていました。(笑)

    実はママはロボットで、くびの後ろに電源ボタンがあると思ったのでしょうか…。だいぶおびえてましたね。

    みなさんも、はがし忘れにはご注意を~♪

    皆さんも、体をあたためつつ、春の訪れをしばし待ちましょう。

  • 2021.11.19朝晩寒くなってきましたね☆彡

    朝方寒くて毛布を掛けなおす事が何度か…。

    そろそろそんな季節ですね。冬の足音を感じます。そして暦を見て納得! 11月の下旬ですもの。そりゃ寒いはずです!

    とはいえ、今年は皆さん口々に秋を感じられないまま冬に突入した感覚で体調悪い人多いですね。

    最近足が冷えるので、三陰交と懸鐘を同時に施灸して足を温めています。なんだが倍温まるような気がしてます(ふふふ…)

    みなさんもお試しあれ!

  • 2021.08.20夏もお灸の出番です。

    残暑が厳しい毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

    駅や乗り物、公共施設に行くと冷房が効き過ぎてること

    多くないですか?

    私も寒さに敏感な方なのですが、入った瞬間「寒っ!」

    って思います。羽織物は夏の必需品です。

    人が暑いと思う温度が私にとっては適温だったりします。笑

    そんな、体が冷えがちな人には、じんわり温めるお灸がとっても効果的です。

    体が冷えてしまうと、体の中心部の温度を保とうと末端の血管が収縮します。これが、夏の冷え症ですね。

    しかも、一旦冷えてしまった手足はなかなか温まらないですよね。そんな日が続くと、体調不良を引き起こして涼しくなるころに秋バテのような症状が出たりします。

    体調良く夏を乗り切るためにも、ぜひセルフケアにお灸を取り入れてみませんか??

    体がポカポカすると心もほんわかしますよ。

News2お灸教室のおしらせNews2お灸教室のおしらせ

  • 誰でもできるお灸の会

      • 2023年4月22日 10:00 ~11:00
      • 無料
    • 越後赤塚

    春本番、外出が楽しみな季節になりました。目のかゆみやくしゃみなど春特有のお困りはありませんか? お灸は、身体を整え、不調になりにくい身体に導く「毎日のお灸」を始めてみませんか?

    アクセス 新潟看護医療専門学校
    〒950-2264  新潟県新潟市西区みずき野1 105-1
    お灸教室のマップを見る
    定員 10名程度
    お申し込み 025-264-3355

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

新潟看護医療専門学校附属 東洋医療センター 鍼灸治療院

せんねん灸セルフケアサポーター

鈴木 由美すずき ゆみ

お灸の素晴らしさを伝えるために
日々模索しております。

鍼灸院名 新潟看護医療専門学校附属 東洋医療センター 鍼灸治療院
(にいがたかんごいりょうせんもんがっこうふぞく とうよういりょうせんたー しんきゅうちりょういん)
住所 〒264-2264  新潟県西区みずき野1丁目105-1105-1
Google マップで見る
アクセス 越後赤塚
TEL 025-201-6471
営業時間 月曜日 (14:00~18:00)火曜日(9:00~18:00)
定休日 月曜(午前)、土日、祝日
ご予約 025-201-6471
フォームで予約
メールアドレス y.suzuki@nnc.ac.jp