【 お灸でつながる『ひと×えがお』Part2 〜お灸を中心とするセルフケア普及の活動報告〜 】
「せんねん灸セルフケアサポーター」2名にご登壇いただき活動報告にて、お灸の持つ可能性、お灸の魅力をご発表いただきました。
指定発言者として、伊藤和憲先生(明治国際医療大学鍼灸学部学部長)から、各演者のご発表から見えてくる、現在から今後、社会に求められ活躍する鍼灸師についてご意見をお話しいただきました。
3名のご発表から、お灸の持つ人と人を結びつける力、人が喜ぶ、人が楽しくなる効果、効能をご教示いただきました。
【イベント名】
第73回全日本鍼灸学会学術大会 宮城大会 ランチョンセミナー8
【開催日時】
2024年5月26日(土) 12:00~12:50
【演者】
演者 宋 順姫先生 Moran鍼灸治療院
演者 調 香生子先生 三星舎 創健鍼灸院
指定発言者 伊藤和憲先生 明治国際医療大学鍼灸学部学部長
【会 場】
仙台国際センター 宮城県仙台市青葉区青葉山無番地
【ランチョンセミナー8・アンケート】
・楽しかったです。
・クリニックの待ち時間でお灸教室は目から鱗でした。
・鍼灸マッサージ科の1年です。個人的にお灸の優先度は低かったのですが、お灸教室のプレゼンで考えが変化しました。地域のコミュニティとして「セルフケアを教える教室」というのは素晴らしいと思いました。以前スポーツを通じた高齢者と子供の交流がはかれるコミュニティをやりたいと考えていましたが、媒体としてスポーツに限らなくても良いと思うようになりました。
・セルフケア普及の取り組みや実際の症例について、詳しく知ることができて良かったです。
・どのようにお灸教室を他の先生方がやっているのかを知ることが出来ました。また、一方向性よりは双方向でやることでの人との輪を広げ、つながることを知ることができました。
・セルフケアサポーターのことは存じ上げておりましたが、具体的な活動のことが知られて良かったです。
・とてもわかりやすく勉強になりました。
・お灸教室の様々な形を、知ることができてやってみたいと思いました。ありがとうございました!
・社会的な繋がりの大きさを知ることができて良かったです。
・大変参考になりました。
・知ってもらう大切さを感じられた。
・もっと詳しい事が知りたいと思いました。
・地域連携においてセルフケアの有効さを知った。
・地域連携の大切さを再確認しました。
・お灸教室のやり方を聞きたいと思った。
・今後の目標に参考になりました。
・大変参考になり、私自身のお灸講座に活かしたいアイデア満載でした。 お灸を広める活動をする心に火を灯していただけて感謝します。
・灸教室は面白いと思いまいましたが、セルフだけではコスト回収をどうするの?と思いました。
・大変参考になり、私自身のお灸講座に活かしたいアイデア満載でした。 お灸を広める活動をする心に火を灯していただけて感謝します。
・宋先生のお灸教室のマーケティングが面白かった。経験値の高さですね。 調先生のやり方もコンセプトがしっかりしていてわかりやすかった。
・セルフケアの指導について具体例を知れた。
・色々な先生方が各地で頑張っておられるのがよくわかって良かったです。
・地域にしっかり根差して活動されている方の実例を知れて良かったです。病院の一室を使わせてもらうなど、信頼を得て活動できると地域の方も安心して参加できる教室になるんだろうなと思いました。