• せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
  • せんねん灸セルフケアサポーター(鍼灸師)を探す
  • お灸教室を探す
場所
サポート方法
カテゴリー
開催日
場所
テーマ

まゆ鍼灸治療院まゆしんきゅうちりょういん

  • せんねん灸セルフケアサポーター原田 真由美
    • 山形県西置賜郡白鷹町大字

News1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせNews1せんねん灸セルフケアサポーターからのおしらせ

  • 2022.12.28お灸の効果とは?

     イメージとして、熱い、温める、という効果は分かりやすいかと思いますが、それがどうしてコリに効いたり体質改善になるのか?

    実は身体を温め、血行を良くすることで改善できる症状は多いです!

    逆に『冷えは万病のもと』とも言われています。そのため私は夏でも湯船に浸かることをオススメしています!

    もう少し詳しいお話をすると、お灸をしたところから出る 『加熱蛋白体ヒストトキシン』 が、血液の中に吸収されて、白血球が増加↑↑身体の免疫である白血球が増加することで免疫機能が高まると言われています。 

    この時、白血球の行き来で血管も広がり血流が良くなるので、老廃物も流れやすく、こりやむくみにも効果が出やすいのです◎◎

    お灸の効果、、、 

    △増血作用△赤血球を増やし、血流を良くする

    △止血作用△ 血小板の働きを良くし、治りを早くします

    △強心作用△ 白血球を増やし、免疫力を高めます。

    是非日常で取り入れてみてくださいね^^

  • 2022.09.13季節頭痛

    秋は頭痛が多くなる!?

    女心の秋の空…などと昔々…は言ったようですが、お天気が変わりやすい表現のひとつ。

    9月に入ると台風や秋雨前線などが影響し多くなる症状が頭痛です。

    頭痛にもいろいろな症状と頭部と言っても頭の横、後ろ、前側など痛む部分も、ギューッと締め付けるように痛むのか、ズキンズキンと脈が打つように痛むのか、朝に起きやすいのか夜に起きやすいのか、、、症状により対処の仕方が変わってきます

    いろいろな情報があり、どれが自分に合っているのかなかなかわからないものですが、頭痛で悩まれている方はどういった時に痛みが出始めるのか、また鎮痛剤以外ではどんな時に治りやすいのかメモしておくことがオススメです!

    痛みが消えてしまうと、意外と忘れてしまうので、まずは原因から探してみることから始めてみましょう!

  • 2022.05.26梅雨時期の灸(救)世主!

    これからの梅雨の時期、湿度が高くなると『だるい』『重い』『痛い』など調子が悪くなる方が多いです…


    以前にもお話ししたかもしれませんが、人の身体は多くが水分です!
    そして島国である日本は常に湿気にさらされている状態で、これ以上湿度が増えると水が多くなりすぎてしまうんです…
    多少であれば対応できますが疲れがたまっているような時は変化にも弱くなります!

    そんな時こそお灸の出番!
    あまり知られていないかもしれませんが、ドラッグストアでも購入できるので、意外と身近にあるのです!

    他にオススメなのは、ペパーミントやレモン、ユーカリなどのスッキリしたアロマの香りです。
    湿気が多い時に出やすい痒みの症状もミントには、痒みを抑える効果があるので湿気や寒暖差で痒みやアレルギー症状が出る方は是非使ってみてくださいね*^^* 

  • 2022.04.09やっぱり花粉が辛い!

    雨の次の日は花粉が爆発!

    花粉症のみなさん!

    今年も花粉たちすごくないですか!?猛威奮いまくっていますね…

    花粉症の方はご存じだと思うのですが、雨の日は花粉が飛ばず、過ごしやすい日になりますが、雨の日に下に落ちた花粉たちは次に晴れた日、そして風が吹く日は、花粉が舞うだけでなく、下に落ちた花粉たちも巻き上げいつも2倍の量になると言われています…

    私も雨の次の日は目を開けられませんでした…

    そんな時には辛い花粉の症状をスッキリさせてくれるユーカリ!と高ぶってしまう身体の機能を落ち着けてくれるラベンダーの香りがオススメです。

    ブレンドにも相性良い組み合わせです!

    普段からの体調ももちろん関係してきます、ぜひこの春からお灸生活始めませんか??

  • 2021.09.29睡眠不足は太る!?

    多くの女性がそうかもしれませんが、万年ダイエットを気にしている私です…

    年齢と共に体重は落ちにくく、ダイエット法をあれこれ模索する日々です…

    毎朝、体重を見ていると何もしていなくても体重が減る日、増える日がありますよね。

    よく寝ている間にコップ1杯分の水分を失うと言いますが、これは熟睡している時。上手く睡眠が取れなければ溜め込んでしまいます。それが毎日のように蓄積されてしまうと体重増加に繋がりかねません!

    健康にはもちろん、ダイエットにもしっかりした睡眠を取りたいですね。

Profile 当院の基本情報Profile 当院の基本情報

鍼灸院名

まゆ鍼灸治療院

女性専用サロン

せんねん灸セルフケアサポーター

原田 真由美はらだ まゆみ

はじめまして。

今、たくさんのセルフケアの方法が広まっているなかで、そのひとつとして『お灸』を広めていけたらと思っています。
手軽にはじめられて、みなさんの1日のなかの『ほっと出来る時間』が『お灸の時間』となれますようお灸の楽しみ方、良さを伝えていけたらと思います。

鍼灸院名 まゆ鍼灸治療院
(まゆしんきゅうちりょういん)
住所 〒992-0771  山形県西置賜郡白鷹町大字
営業時間 平日12:00~20:00 土日祝日11:00~19:00
定休日 年末年始