鷺沼カイロプラクティック鍼灸整体院さぎぬまかいろぷらくてぃっくせいたいいんしんきゅういん
-
せんねん灸セルフケアサポーター大山 悟
-
- 東急田園都市線 鷺沼駅
- 神奈川県川崎市宮前区鷺沼3-3-1伊藤ビル203
・お問い合わせ044-789-9977
・お問い合わせ044-789-9977
季節の変わり目に気を付ける事
季節の変わり目は気温、気圧、環境(仕事や学校など)の変化によって体には負担がかかりやすくなります。その時に睡眠不足や栄養不足、運動不足などによって体の抵抗力が落ちていると病気や怪我をしやすくなってしまいます。睡眠は時間だけでなく質が重要になります。睡眠前にスマートフォンやパソコンなどを使うと脳が興奮状態になり眠れなくなったり睡眠時に脳がリラックス出来なくなります。寝る2時間前にはその様な機器を出来るだけ見ないようにする事が大切です。体を構成するタンパク質や体を動かすエネルギーは食物から摂取しています。偏食などによって体に必要な栄養素が不足すると体の機能が正常に働かなくなり、体調不良を起こしやすくなります。タンパク質は意外と不足しやすい栄養素となります。お肉や卵などは意識して普段の生活から摂るようにする事が大切です。運動不足になると筋肉、関節が弱くなることはもちろん、心臓や血管の機能も低下します。心拍数と疲労は大きく関係していて安静時心拍数が早いとそれだけで疲れを感じてしまいます。適度な有酸素運動で心血管系の機能を高める事は疲れにくい体を作る事に役立ちます。
こんにちは。鷺沼カイロプラクティック鍼灸整体院の大山です。あっという間に2月になってしまいましたね。この時期は空気が乾燥していて気になるのがのどが乾燥する事での感染症です。のどが乾燥する原因の一つに鼻呼吸が正しく出来ていないという事があります。最近、多くの方が口呼吸になっていると言われています。姿勢が崩れていることによって喉頭が狭くなっている事、ストレスによって過剰に酸素を取り込もうとしてしまう事、鼻腔の炎症など様々な原因があります。このような状況が長く続くと口呼吸があたりまえになってしまい鼻呼吸が出来なくなってしまうのです。口呼吸では取り込んだ空気に適度な温度、湿度を十分に与える事が出来ません。こうなると細菌やウイルスを防ぎにくくなってしまうため感染症のリスクが上がってしまいます。普段少し意識して鼻呼吸にする事も体調管理の一環です。
こんにちは。鷺沼カイロプラクティック鍼灸整体院の大山です。
さて皆さんは体を動かすときにその動作ではどの関節がどう動いているのだろうと思ったことはありませんか?
このような事を考えているのはスポーツをしているアスリートが多いと思います。例えば立った状態で体を捻じる動作。これはほとんどのスポーツにおいて重要な動作になります。
因みにこの動きに一番関わる関節は股関節です。股関節は内側に45度、外側に45度動く関節となります。つまり、立位においては90度の関節可動域を有しています。そして次に可動域が大きいのが背中の部分の胸椎となります。胸椎は12個の椎骨から構成されています。一つの関節の動きは2度より少し広い可動域を持っている程度ですが12個という数のおかげで25度程度のひねりの動きがあります。では腰はどうでしょうか?腰椎も胸椎と同じように2度程度の回旋の動きがありますが数が5個しかないので腰椎における、ひねりの動きはせいぜい10度程しかありません。この事から実際には腰が回っているのではなくその下にある股関節において身体の捻りが起きているのです。
こんにちは。鷺沼カイロプラクティック鍼灸整体院の大山です。皆さん突然ですが呼吸をするときに息をしっかりと吐くという事を意識してますか?多くの人が呼吸をするときには息を吸う事を意識すると思いますが、実は息をしっかりと吐く方が大切なんです。息を吸う事を意識すると酸素が過剰に体に入ってくることになります。酸素は生きていくためには必要不可欠ですが、過剰になると体にとっては毒となります。酸素が体内で使い切れない状態になると活性酸素という細胞を傷つけるものに変わります。細胞が傷つけられるとそれを修復するために体は働きます。この時に使うエネルギーは意外と多く、それが慢性化すると常に細胞の損傷と再生をひっきりなしに繰り返すことになり、慢性疲労状態になってしまうのです。息をしっかりと吐き切ると体内では酸素と二酸化炭素のバランスが保たれる様になり、細胞の損傷を極力避ける事で疲れにくい体になります。
こんにちは!鷺沼カイロプラクティック鍼灸整体院の大山です。夏が近づき毎日暑いですね。ここ最近ではクーラーをつけないと命の危険に関わるような暑い日が増えてきました。上手く冷房を使い、熱中症に気をつけましょう。ただ気をつけたいのが温度差による体の疲れやだるさです。私たちの体は常に一定の体温に保つ恒常性という働きによって外気が変化しても体温が簡単に変化しないように出来ています。この働きは自律神経でコントロールされているのですが、あまりにも気温の変化が大きいと自律神経がフルパワーで働かなければいけなくなり疲労困憊になります。こうなると体を活動させるエネルギーを蓄えたり逆に使ったりすることが出来なくなるため体の不調が出てしまうのです。そのため、この時期には外出時の1時間前ぐらいから冷房の設定温度を徐々に上げて外気温との差をなくしておくことが体調を崩さないコツとなります。
鍼灸院名
鷺沼カイロプラクティック鍼灸整体院
せんねん灸セルフケアサポーター
大山 悟おおやま さとる
僕自身、中学校の時に柔道で手首を痛め、競技を続けているときは
常に手首の痛みに苦しめられていました。その痛みをなんとかする為に自分でも体の事を勉強したりするうちに「もっと体の事を知りたい」と思い鍼灸師の資格を取得しました。
お灸で「健康に生活できるためのお手伝いが出来ればと思っています」
鍼灸院名 | 鷺沼カイロプラクティック鍼灸整体院 (さぎぬまかいろぷらくてぃっくせいたいいんしんきゅういん) |
---|---|
住所 | 〒216-0004 神奈川県川崎市宮前区鷺沼3-3-1伊藤ビル203 Google マップで見る |
アクセス | 東急田園都市線 鷺沼駅 |
TEL | 044-789-9977 |
ご予約 |
044-789-9977 フォームで予約 オリジナルサイトで予約 |
メールアドレス | info@saginuma-chiro.com |
ホームページ | http://www.saginuma-chiro.com/ |
ブログ | http://blog.saginuma-chiro.com/ |
SNS |